大名倒産

劇場公開日:

大名倒産

解説・あらすじ

ベストセラー作家・浅田次郎の同名時代小説を、「そして、バトンは渡された」の前田哲監督が映画化。

江戸時代。越後・丹生山藩の役人の息子として平穏に暮らしていた間垣小四郎は、ある日突然、自分が徳川家康の血を引く丹生山藩主の跡継ぎだと知らされる。しかも実の父である一狐斎は、小四郎に国を任せて隠居してしまう。庶民から藩主へと大出世したかに思えたのもつかの間、丹生山藩が25万両(今の価値で約100億円)もの借金を抱えていることが判明。頭を抱える小四郎に、一狐斎は「大名倒産」を命じる。それは借金の返済日に藩の倒産を宣言して踏み倒すという案だったが、実は一狐斎は小四郎に全ての責任を押しつけて切腹させようと企んでいた。

神木隆之介が主演を務め、キャリア初のちょんまげ姿に挑戦。小四郎の幼なじみ・さよを杉咲花、小四郎の兄・新次郎を松山ケンイチ、実の父・一狐斎を佐藤浩市が演じる。「七つの会議」の丑尾健太郎と、テレビドラマ「下町ロケット」の稲葉一広が共同脚本を手がけた。

2023年製作/120分/G/日本
配給:松竹
劇場公開日:2023年6月23日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2023映画「大名倒産」製作委員会

映画レビュー

3.5前田哲作品

2025年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

エンドロールで「前田哲監督だったんだあ」と知って、合点しました。前田監督の笑いのセンスや人情の機微に触れる演出は好みなので、そこそこ楽しめました。今作の設定も面白くて、主役の神木隆之介もよかったのですが、あまりひねりがなく、設定以上でも以下でもない印象でした。杉咲花の気っ風よさは観ていて気持ちよかったです!それにしても、次々とお仕事されていて、感嘆してしまいます。「老後の資金が足りません!」(2021)から「九十歳。何がめでたい」(2024)まで4年で6本、うち半分はかなり好きな作品です。今月末には「花まんま」も公開されますし、まだまだ前田監督から目が離せません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
赤ヒゲ

2.0エンドロール後に少しあるけど……あんまり

2025年3月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

単純

寝られる

何もかもが中途半端な感じだったかな
神木隆之介好きだから見たけど、好きゆえに見てられない
でもある意味気楽には見れました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
すなぎも

1.5つまらない

2025年3月19日
スマートフォンから投稿

映画に何を求めるのか?
というコンセプトが私に合わないだけだと思うが、あくまで個人の感想・レビューなので、本音で評価する。

全てがくだらない茶番劇。

同系統の引っ越し大名などの痛快差がなく、ただただ退屈。ありえない時代考証やあり得ない解決策。
超がっかりした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つ

3.0子供も安心して見られるハッピー時代劇

2025年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
せきれい