大名倒産

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:

大名倒産

解説

ベストセラー作家・浅田次郎の同名時代小説を、「そして、バトンは渡された」の前田哲監督が映画化。

江戸時代。越後・丹生山藩の役人の息子として平穏に暮らしていた間垣小四郎は、ある日突然、自分が徳川家康の血を引く丹生山藩主の跡継ぎだと知らされる。しかも実の父である一狐斎は、小四郎に国を任せて隠居してしまう。庶民から藩主へと大出世したかに思えたのもつかの間、丹生山藩が25万両(今の価値で約100億円)もの借金を抱えていることが判明。頭を抱える小四郎に、一狐斎は「大名倒産」を命じる。それは借金の返済日に藩の倒産を宣言して踏み倒すという案だったが、実は一狐斎は小四郎に全ての責任を押しつけて切腹させようと企んでいた。

神木隆之介が主演を務め、キャリア初のちょんまげ姿に挑戦。小四郎の幼なじみ・さよを杉咲花、小四郎の兄・新次郎を松山ケンイチ、実の父・一狐斎を佐藤浩市が演じる。「七つの会議」の丑尾健太郎と、テレビドラマ「下町ロケット」の稲葉一広が共同脚本を手がけた。

2023年製作/120分/G/日本
配給:松竹
劇場公開日:2023年6月23日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2023映画「大名倒産」製作委員会

映画レビュー

3.0無難な作品

2023年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

神木隆之介&杉咲花主演のヒューマン時代劇。まぁこういう何も考えなくて良い作品は観ていて楽しいですね。とはいえ良くも悪くもなくでしょう。最後の展開もまぁ読めますしね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あいわた

3.0決して「つくり」は悪くない。

2023年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

他のレビュアー諸氏も指摘するとおり、本作は決して「魂を打ち震わせる感動巨編」という訳ではありませんが、数多く公開される映画の中には、本作のように「安心して観ていられる」作品も、何本かは含まれていてほしいものです。個人的にも、こういう作品も、決して嫌いではありません。評論子は。
(公開される映画の全部が全部「魂を打ち震わせるような感動巨編」だったりしたら、疲れて疲れて、とても映画なんか観ていられない。)
そういうことでは、決して「下らない」とか「駄作」とかの評価が当たる一本ではなかったと思います。

まず、キャストの面でも、梶原善の演技が光っていたように思います。
むろん、石橋蓮司や佐藤浩市の「悪さ」は堂に入ったものであることは言うまでもないところですが、それに添えられた「小悪役」とでもいうべきなのか。
彼の色彩なくしては、本作は語れないようにも思います。いい味を出していたと思います。映画は、決して主役だけで成り立っているものでないことを、改めて実感します。

次に、「単なる綺麗事だ」と言われてしまえばそれまでなのかも知れませんが、それでも、為政者としては、「小の虫を殺して大の虫を活かす」ということではなくて、「大の虫を活かすだけでなく、小の虫も活かす」という方策を探ってもらいたいところです、本作のように。
そういう点では、小四郎のリーダーシップは、刮目すべきではないかと思います。
現実の世界では、こうは、なかなかコトが運ばないからこそ(?)、映画の世界くらいは、こうあって欲しいものだという見方にも、一理はあると思います。

そんな、あれやこれやで、娯楽映画ということでは、決して「つくり」の悪い一本ではなかったと思います。評論子は。

(追記)
そこまでの製作意図があったかどうかは、作品からは直接には窺うことができませんでしたけれども。
「お気楽に観ることのできる」(失礼!)本作は、実は「逆境にあっても、ユーモアを忘れてはいけない」ということを教えてくれているのだとすれば、それはそれで、とても素晴らしいことだと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
talkie

4.0ドタバタ

2023年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
WELOVEMOVIES

4.0掘り出し物!

2023年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

朝ドラから神木さんを見たくて低評価でしたが見ました。私的には好きな作品です。勧善懲悪のハッピーエンドに拍手!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
イ・ジア