レジェンド&バタフライのレビュー・感想・評価
全361件中、41~60件目を表示
うーん。悪くないんだけどねぇ・・・
見せ場を多くしようとしてだと思うんだけど、物語冒頭からドタバタ劇が多すぎ。まぁ、逆に言えば、それがあったので綾瀬はるかの身体能力の高さを見ることが出来たともいうんですけどね。
っていうか、帰蝶というか濃姫がプロデューサーだったのは、大河ドラマ『麒麟がくる』での演出だけじゃないのね?濃姫は、この作品でも、そのプロデューサーとしての能力を遺憾なく発揮していました。
そして、濃姫の従者福富貞家役で伊藤英明が出ていたんだけど、どうしても『麒麟がくる』での斎藤義龍のイメージが抜けず、なんか変な感じがしたのはここだけのヒミツwww
はじまってすぐに、織田信長と斎藤道三の娘、濃姫の物語だと判る。 映画タイトルの「レジェンド&バタフライ」は 信長(レジェンド・伝説)と濃姫(帰蝶)のことらしい。
動画配信で映画「レジェンド&バタフライ」を見た。
劇場公開日:2023年1月27日
2023年製作/168分/PG12/日本
配給:東映
木村拓哉
綾瀬はるか
宮沢氷魚
市川染五郎
和田正人
高橋努
斎藤工
北大路欣也
本田博太郎
音尾琢真
レイニ
伊藤英明
中谷美紀
何の予備知識もなく見はじめる。
知っているのは木村拓哉と綾瀬はるかが出演していることだけ。
はじまってすぐに、織田信長と斎藤道三の娘、濃姫の物語だと判る。
映画タイトルの「レジェンド&バタフライ」は
信長(レジェンド・伝説)と濃姫(帰蝶)のことらしい。
2時間48分の長い映画だが、
冒頭1時間以上はちょっと頼りないうつけ者である信長と、
信長をコケにする勝気な濃姫を描いている。
50才の木村拓哉はまだまだかっこいいし、
37才の綾瀬はるかはいつどんな作品の中でも美しいと思う。
存在感があるのは濃姫の侍従と筆頭侍女である
伊藤英明と中谷美紀。
徳川家康を演じていたのが斎藤工だとは気づかなかった。
信長と濃姫の出会いから本能寺の変までを描いている。
信長の最期は誰でも知っているので、
映画自体はどうしてもつらい悲しいストーリーになってしまうと思う。
映画自体は作り手の目論見ほどはヒットしていないらしい。
この映画の脚本を書くことと、
映画化することは元々困難だと思うが、
そんな困難に立ち向かったこと自体は評価したい。
満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。
思った通りで、それ以上でも以下でもないやつ
時間の無駄
見応えありました
全てにおいて中途半端でびびった
綾瀬はるか以外観るべき所がない
なんとも盛り上がりに欠ける
ボンクラ息子が魔王になっていく心情が描かれていくわけでも無く、
ユルい笑いがあるかと思えば、残酷シーンや貧民立ちを差別的に扱ったまんま殺しまくっての血まみれラブシーンとか
なにをしたいのかわからない
「ずっと好きだった」
まさかラブストーリーのつもりなんか
薄っぺらくてつまらん
歴史を知った上でのエピソードの羅列は若者や外国人には敷居が高いし
かといって知っている人間が観ても、見せ場を繋げただけの、ダイジェストでしかない
ストーリーもマズいし、演出も、編集もなってないという事です
カットごとに頑張って作っても、つなぎ方がなってないんでは映画といえない
さすがと思えたのは綾瀬はるかだけ
時代劇らしい迫真の演技でした
なのにキムタクはいつものまんま
ボソボソしゃべって現代劇も時代劇もおんなじ
ジャニーズにはこういう演技しか出来ない連中が多い
役者をなめてます
宮沢氷魚の明智光秀はまあまあ良かったけれど、若すぎじゃないかと思ったんで調べてみたら、諸説があって、信長より若かったかもしれないんだってね
斎藤工がなぜ徳川家康なのかは不思議です
イケメンをわざわざ特殊メイクでブサイクにしてナンの価値があるんでしょうね
とにかくキムタクの時代劇はダメてすね
今さら演技を勉強も出来ないだろうし
やめた方がいい
映画館て観るのをスルーしたのは正解でした
フィクションに史実を求めても、ね。な作品
TOHOシネマズでの試写会にて鑑賞。鑑賞機会を頂きましてありがとうございました。
映画は映画、史実をベースにしたフィクションなんだよなあ、見えないところを想像で膨らませたフィクションなんだよなあ、が総評としての結論。
構成については、160分程度の時間で政略結婚から本能寺までを描くわけなので、トピックス的にしていくのはやむを得ないし、なかなかいい感じでまとめたなあ、です。
良かったところ
・信長がちゃんと下戸だった。
・京都の表と裏がきちんと表現されていた。
・キムタク、刀の使い方が上手いなあ、って剣道有段者だったよね。手首の返しが絶妙。
・本能寺の変のきっかけの新解釈は、エンタメとしてはなかなか斬新で面白かった。
・髷があってもキムタクは木村拓哉
残念だったところ
・信長と帰蝶の物語で「レジェンド&バタフライ」なので、は理解できるのだが、「合戦」はほとんど無しなところ。
・二人、老けなさすぎw
・正徳寺の会見は飛ばさないで欲しかったなあ。
・犬千代、本当はでかい人なんですけど・・・
・明智十兵衛、信長より年上なんですけど・・・
・クレジットが濃姫。
そして、違和感というかさすがにそれは無理あり過ぎでしょは、信長のタネは帰蝶だという描き方でした。政略結婚前の重要な史実がすべて吹っ飛ぶような設定なんですよ。好奇心旺盛で事実、真相を確かめないと気がすまない、普通に街場に行って街場の人たちと一緒に楽しむ、野山を駆け回って身体を(結果的に)鍛えていたとかと矛盾し過ぎ。新たな信長像への挑戦、だとしてもなあ・・・。
そこがこの映画の根本なので、、、
このような姫様像なら小松姫や誾千代、おつやの方、が面白くなりそうだけどねえ、と思いました。
歴史への冒涜
キムタク空回り
先ず脚本が酷い
史実と違うし。いくらなんでも信長が最初ヘタレなんだけど急に魔王になって最後また日和っちゃうキャラなのが、説明不足で途中経過よくわからんので???だし。信長って言ってしまうと今の時代のGAFAとかスタートアップ企業の性格的にギークで問題あるけど頭の良い天才みたいなオーナーがいきなりユニコーン企業とかになり一代でWORLDwideに世界中を席巻するみたいな人な訳で、楽市楽座を作ったりして経済をかなり自由にして経済を豊かにしたり戦争には軍資金が莫大にかかる事に対応したり。人間は多面的な物だからもちろん恋愛や日常もあったろうがTVの長いシリーズなら別だけど映画で観たい信長はやっぱりウツケと言われた男が桶狭間からどんどんのし上がって最後の本能寺までの波瀾万丈の生涯を戦略戦術含め合戦観せて欲しいわけ。
明智光秀も天下取ろうと思ってないと思うし、本能寺の後の計画全くなかったから直ぐに秀吉にやられた訳で。あーいくらでも愚痴が出て来るのでやめるわ。
途中までは観るのをやめてしまおうかと思ったが、尻上がりに面白くなる...
全361件中、41~60件目を表示