ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONEのレビュー・感想・評価
全672件中、21~40件目を表示
2025年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ついに相手がAIになったMi
それでも体を張って対抗するハント。
あくまでもアクションメイン。
パソコンだけで(ネット上が全てかの様な)何でもできる風潮の中、動いて何とかしようとする昭和親父のような主人公ハント。
20年?近く貫くトム・クルーズには、称賛感動、畏敬の念を禁じ得ません。
今回は前編なので、次作でまたどんなアクションを見せてくれるのか、ワクワクもありつつ、心配の方が大きい。
年もあるんだよ、伏線回収をあざやかに行う技も使っていいんだよ、と言ってあげたいわ。
2024年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
映画が公開されている時点で俳優は無事なのだと分かっているがそれでも手に汗握る展開が続いて非常に面白い。
ストーリーも近年注目を浴びているものを中心にしていて、現実とリンクした先の近未来を見ているようで面白い。
イーサンが変装を解き顔を出した瞬間にああ、ここからまた始まるんだと強く興奮した。
正直このシリーズはいつでも面白いので一生終わってほしくないが、俳優の年齢の問題もあるし他の俳優では務まらないと分かり切っているので次回作を楽しみに過去作を延々見る事にする。
2024年10月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
62歳とは思えないほどの体当たりのアクション!かっこよすぎ。
バイクで飛ぶシーンはスタントマン無しと聞き、そのプロ意識が凄い!
2024年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ロシア潜水艦が、搭載していたエンティティというAIにより沈没してしまう。エンティティを制御するための鍵を手に入れようと、様々な組織が暗躍する。イーサンも何の鍵かは知らずに、それを手に入れるために行動。そこにIMF加入前から彼を知る、ガブリエルが立ちはだかる。
アクションの迫力は、相変わらずハラハラして飽きませんでした。ただ物語が入り乱れややこしくなったうえに、これがパート1。もちろん2も観るけど、誰だっけこの人、となりそうな不安あり。
今回は笑いがないのかと思いましたが、フィアット500登場シーンで、ホッとしました。
一人二役演じるバネッサ・カービーは、悪役じゃない方が似合ってます。
2024年9月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
シリーズ初の2部作。
ストーリーがちょっとわかりくかったけど、トムのアクションは健在。公開前から話題になっていた山々に囲まれた断崖絶壁からバイクで空中にダイブするアクションシーンは圧巻でした。
あまりに同じキャラが続くのでセリフのやり取りが毎度同じみのものになっていたり必ずベンジーがミスするくだりがあったりとマンネリ化が酷くて飽きてきました。
またこの監督はアクションシーンは面白いけれどストーリー展開は強引なものが多く、無理矢理橋の上で決闘し出したりあっさりキャラが入れ変わったりトムが何度もスリ女に騙されても必死になって助けていたり簡単に列車の中に潜り込めていたりなんだこれ?てなご都合主義の設定ばかりでまあまあシラけてしまいました。
どうせ2部作でやるのならもっと刷新されたものがよかったと思います。さっさと監督変えて行き当たりばったりではなく綿密に練り上げられたミッションを遂行するトムハントが見て見たいですね。
2024年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
いやあ面白いですね今回はTSUTAYAで借りて見ました 冒頭の潜水艦のシーン何してんのと思うかもですが実は大事なのです この作品はパート1で2があるんですが特に2にこの潜水艦は繋がっていくんです もう2が楽しみでしょうがない あの悪役は死んで無いので2で出てくるのは明らかで鍵をセットしに行くのか破壊しに行くのかいずれにしてもこの1は見ておかないといけない アクションも盛りだくさんですけど駆け引きや演出がいいんですよね 画面というか画質もちょっと昔の70年代から80年代くらいの渋いトーンにしてあるんですよね 2時間46分あるわけですけど全く長いと思わないわけです ずっと緊張感が続くから2は是非とも劇場に観に行きたいですね星は5点満点しかつけようが無いでしょう
2024年9月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ご都合主義が目立ちすぎて残念な場面も何ヵ所かあったが、トムクルーズのこのシリーズにかける思いは伝わった。
ラストが次作へ続くのか?
スッキリしない終わり方だった。
トムクルーズの年齢を考えるときちっと終わらせて、次作は次作で作った方が良いと思う。
2024年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
次から次へと、テンポよく終始楽しめました。まさにハラハラドキドキな映画でした。シリーズは観たことありませんでしたが、初見でも楽しめました。
2024年7月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
2024年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
製作費400億円以上の壮大なアクション映画で、3時間を感じさせない作品でした。AIが暴走したらこんな感じで世界がピンチになるのかなぁと思いつつ、登場人物が多くてお腹いっぱい作品でした。
2024年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
列車内のアクションは、息をするのも忘れ、身をよじって見入ってしまった。こんなド迫力のアクションを見たのも久しぶりで、相変わらずトム・クルーズの映画は楽しませてくれること請け合い。
女性のキャラが、ブレブレなのがちょっといただけないが、彼女たちも必死のアクションをこなしています。
早く続きが見たい。というか、4DXで見たかったなと、いまさらながら後悔しています。
2024年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
やばめAIを支配する鍵を奪還する話。
テロにAIという今どきな設定で
ストーリーはシンプル。
相変わらずアクションは力が入ってて
手に汗にぎるし見応えがあります。
ちょいちょい入るコメディ要素は
一体なんだったんだろう。笑
ただ先述したようにストーリーはシンプルなので
驚きの展開はそんなになかったです。
パート2をわくわく見れるかが少し不安です。
キャラは昔の人もちらほらいて、
過去作を復習したほうがいいですが、
ストーリーに大きく関わるわけではないので
しなくても大丈夫かなと思います。
初めてつまらなかった。
シリーズファンだけにテンション下がります。
2024年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
2024年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
公開まもなく映画館に走り、2部作の前編であることを知らずに観たため(タイトルよく読め!)、ラストで「なんでここで終わり?」となった作品。最低限の事前情報は入れて観に行きましょう(過去鑑賞作のレビュー)。
過去鑑賞作かつ、レビュー投稿多数のため、気になったポイントだけ。
・潜水艦とAI絡めてきたか、そうか発想が凄いなー。
・キトリッジ出てきた!しかもCIA長官になっとるやんけ。
・AIエンティティの訳が「それ」?あー、トム・クルーズと言えば戸田奈津子ね。
・ドバイにワシントンにローマにベニスに飛び回って忙しいな。
・ルーサーとベンジーはやっぱり大事。特にルーサーいないとイーサン・ハント死ぬ。
・IMF入る前まで遡るということは、これは今までの総決算的作品?ということは最終作?
・ローマ市内でのカーチェイス迫力あるね!ローマの休日のトレビの泉やないかーい!
・走るか、還暦のトムクルーズ走るか。速いなー。
・マスクつけると声も変わるが、ボイスチェンジャー使っているんだっけ?不思議。
・崖からダイブして暴走列車に飛び込むタイミングが都合良すぎ。
・絶対死ぬと思うシーンで絶対死なないんだよなー。
・最後はスリにやられてスリでやり返したか。アナログの勝ち?
総じてアクションてんこ盛りで期待どおり楽しめましたが、上映時間が長いのでちょっと疲れた。2時間で収めた方がもっと締まりよかったかもしれない。色々見せたかったんだろうけども若干過剰感が・・・。
続編は興行成績が微妙らしく公開延期。果たしてどうなるか?
BMW がどうしようもないくらいボロボロになり
代替え車がポルシェかと思いきや、アンティークな黄色いフィアット!笑
車が横転して運転席と助手席が入れ替わったり
笑の要素満載
カーチェイスも毎度見ものだけど
今回は長め!笑いが止まらなかった!
こんなミッションインも好き。
内容とは関係ないが
私が歳を重ねたように、出演者も皆歳を重ねて
役者としていい味をだしてる。
年数を感じて、センチメンタルになってしまった。笑
3時間近い長丁場だが、あっという間。
イルサが可哀想な終わり方をして無念。
続編ありそうですね。
2024年4月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
AIとの戦いに絡む初の2部作初編、トムの年齢を感じさせないアクションに脱帽。。
べネッサも相変わらず綺麗だ。。
2024年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
2024年4月23日
映画 #ミッションインポッシブル/#デッドレコニング PART ONE (2023年)鑑賞
もう第7弾か。面白いから続きますね
しかし、コロナの影響による度重なる中断で予算は歴代でも高額な作品の1つ
また、全米俳優組合のストライキで、#トム・クルーズ の訪日が叶わなかった
続編に期待
2024年4月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
レベッカ・ファーガソンは画になるが、時に白塗りになる勢いだけで突っ走る悪役を始め登場人物の魅力にかける。
カギはやたらチャチいし、"それ"の音は不愉快だし、3時間近い大作にしては短く感じられたのが救い。
ポセイドン・アドベンチャーみたいなシーンは面白かった。
PR U-NEXTで本編を観る