劇場公開日 2022年11月18日

  • 予告編を見る

ある男のレビュー・感想・評価

全368件中、41~60件目を表示

3.5ある男

2024年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

安藤サクラの安定感たるや

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ABCD

3.0平野啓一郎にはない、原作にはラストのリドルストリーが好きです。

2024年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

知的

難しい

個人的にリドルストリーが好きなので、ラストを原作と変えてきたことは大変強化しています。ただ、旅館の弟が何故戸籍交換をしたのかについては原作とまではいかなくてももう少し踏み込んでほしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りょう(映画2000本は視聴)

5.0観て、本当によかったなぁと思った映画です 人に優しく、ありたいなぁ...

2024年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

観て、本当によかったなぁと思った映画です
人に優しく、ありたいなぁ
人生を大切に生きたいなぁと思いました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふるふる

4.0曾根崎義彦は誰じゃ

2024年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ある男とは誰のことなのだろう
当然ながらこの作品から見るにXさんのことだと思われます
しかし「ある男」、この表現だと男であれば誰でも当てはまってしまうのです
主役はどうやら妻夫木さんのようです
彼も生い立ちを気にして生きている
多かれ少なかれ私達は何かしら気にしているのでしょうね
それに関しては性別すら関係ない
この作品を深読みするととんでもない世界的な社会問題にぶつかります、しかし私たちの身近にあることばかりなのです
メディア、報道、野次馬、うわさ、陰口、いじめ、虐待、差別、人種、罪、恐怖、逃避、ごまかしそして幸せ
人生の最後を幸せに暮らせた人はいいかもしれない
息子や娘は? 妻は?
心から許さなければこの先の幸せはないのでしょうね
簡単ではない

私はたまにアンケートなどで偽名を使うことがあります
やはり佐藤や鈴木は定番になってしまいます
今度はもっと楽しい名にしてみよう

コメントする 5件)
共感した! 5件)
カルヴェロ

3.0谷口大祐

2024年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

みんな演技が素晴らしい。
子役の男の子も小籔さんも。
めちゃくちゃ惹き込まれた。
窪田正孝ってこういう役上手いよなー。

Xは一体誰なのか。
本物の谷口大祐は生きているのか。
なぜ入れ替わっていたのか。
最後には全部わかるけど、残された者たちにとってはわかったから何なんだという虚しさ。
それでも真実は知りたいよね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
JBはただの映画好き。

5.0意味深な終わり方に絶句した

2024年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

この物語の主人公は、作品の途中から登場する妻夫木くん演じる弁護士だ。
彼が登場したとき、彼の役を妻夫木くんがしていたことで違和感が走った。
在日3世という逃げようない血筋と、そのことを妻の父にまで軽く言葉にされてしまうのは、彼にとってはどこまでも付いてくるレッテルだ。
彼は安藤サクラ演じる理恵の夫が何者なのかを調査することになる。
彼が妻に話したように、彼自信この事件にのめり込んでいくのは、「X」という人物がなぜ身分詐称をしたのかということと、彼に罪はないものの、そのどうにも逃れられない事情を知りたいと強く思ったからだ。
やがて、理恵の夫は谷口大祐ではなく原誠だということが判明するが、その逃げようのなかった人生に深く共感する。
同時に本物の谷口大祐を見つけ出すが、彼もまた老舗温泉旅館の次男坊という肩書を変えたいと思っていたのだ。
作品の面白さの一部は、誰が主役なのかわからないというのか、主役が交代していくように描かれているところだろう。
これはヘイトスピーチ、つまりレッテルや差別と同様だ。
他人からの決めつけとレッテルこそ、この作品のテーマだろう。
身分を変える 他人と交換する 身元ロンダリング
「そうしなければならない人がいる」
この作品の一番強いメッセージだ。
理恵は弁護士に「知ってしまってからなんですが、本当のことなんか知る必要などなかったのかもしれません」
つまり、夫は彼ら家族が見たそのままの人で、見た通りの人だった。それ以上でも以下でもない。名前さえ、どうでもいいのだろう。彼と過ごした3年9ヶ月こそたった一つの真実なのだ。
さて、事件が解決してまた幸せを噛みしめるような日常を取り戻した弁護士だったが、妻の携帯の着信を見てしまう。
そして映画の冒頭のとあるお店に誰かが現れ、あの変な絵画へと戻って来るシーンがエピローグとなる。
そのとき妻夫木が何者なのかはわからないが、そこはバーで、彼は初めて会う客と雑談する。
彼は「私は伊香保にある老舗温泉宿の次男です」という。「名刺を切らせて、あいにく…」
在日3世… 妻の浮気… 彼は仕事で得た知識を使い、谷口大祐になったのだ。
その過程は描かれてないが、彼の顔には「その二番目の人生を楽しみたい」と書いてあるようにしか見えなかった。
若干オソロシイ…

コメントする 2件)
共感した! 12件)
R41

4.0出てくる男みんなの代名詞

2024年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

過去を隠して理想と思う家庭を築き、どこかで逃げ出したいと思う男の話だ。彼が追う事件によって、自分と重ねてその世界にどんどん引き込まれていく。彼が最後にした選択によって本当の安堵は得られたのか。それにしてもこんなに簡単に他人になれるなら、私もなりたい。誰もが今の生活を抜け出したいとどこかで思っているのでは。そんなことを思う自分にぞっとした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いつこ

4.0自分とは

2024年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

自分を定義するものは何か。
他者から見た自分、肩書き上の自分、自分から見た自分、
そのどれもが真実ではあるのに本当ではない。
難しい課題を投げかけてくる作品だなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぞの

4.0名前

2024年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

やや不思議な話だけれど、面白い展開。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
karasu

3.5窪田正孝さんのファンになった

2024年3月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

構図に拘りを感じる。
カメラワークが良い。
BGMはナチュラル。

今作を視聴して窪田正孝さんのファンになったし、パンチグローブが欲しくなった。
妻夫木聡さん演じる城戸章良と小藪千豊さん演じる中北の二人がいいコンビ。
子役達の演技が良い。
柄本明さん演じる小見浦憲男が面白い。
安藤サクラさんの小石の蹴りかたがカッコ良い。
仲野太賀さんは一瞬しか出てこないが存在感がある。

絵画展での講演「国家が死刑執行する理由は、前提として人は変われないからであるが、しかし、人は変われる云々...」をもっと聞きたい。

陰謀論者が北朝鮮の誘拐だと言っていたがシロ。
だが3.11の話は...劇中ではセリフでシロとして上手に処理しているが...氣になる。
戸籍問題、行方不明者、帰化人、なりすまし、殺人犯の子など、興味のあるワードが沢山出てくる作品。

コメントする 4件)
共感した! 29件)
Don-chan(Daisuke.Y)

0.5つまらなすぎる!!

2024年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

テンポが悪すぎますし、ストーリーにも興味が持てず、しんどいです。粗筋に書いてある事をずっとグダグダやっていて、中々先に進まないです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
*.꒰ঌ𝙰𝚗𝚐𝚎𝚕𝚘໒꒱.*

4.0ラストシーンが何とも言えないお洒落さ。

2024年3月6日
スマートフォンから投稿

ラストシーンが何とも言えないお洒落さ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぬおーん

3.5世にも奇妙な物語

2024年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

とても面白かった。
導入から怪しげな雰囲気を醸し出す
窪田さんが素晴らしかったし、
事故からの展開もどうなって行くのかドキドキしながら
観れました。
妻夫木さんのパートでは一気にミステリーになり
物語が加速し、在日と言うキャラクターもラストに
生きてて唸りました。

これは男だから分かるのか、それとも全員に当てはまるのかは分からないけど、
普通に生きてても、この場から逃げたい、この立場、
この責任から逃げたいと言う気持ちが湧く時がある。

ラストは賛否ありそうな、急な世にも奇妙な物語みたいなオチだったけど、
誰も知らない所でやり直したいと言う気持ちは分からないでもない。

難しい題材を簡単に分かりやすく、だけど映像や空気感は重厚でとても面白い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
奥嶋ひろまさ

4.5生きづらい人々の生き方

2024年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

最後の最後までおもしろかった。

キャストみんな良かった。
親と子の二役でガラッと変わる演技素晴らしかったな。

謎解きが少しずつ解き明かされ、最後にはっとさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なる

4.0ヘイトヘイト言うのが不自然に感じる

2024年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

原作者の平野啓一郎は作風が合わないので芥川賞受賞作以来読んでないしきっと今後も読む予定はない。

物語は面白い。

窪田正孝側の事情はよく分かったんだけれど、仲野大賀の方がなぜ戸籍を交換したのかはわからないまま、確かにお兄さん嫌なやつだし清野菜名の涙目は言葉もないくらいではあるが。

妻夫木の顔で在日の顔って、それはちょっとないよなと思う。
そういう事言う人たちも何ものべつまくなし言うわけじゃないからね。
だからと言って心ない人からそう言われ続けて生きるストレスというのは言葉にし難いの程なのだろうし、いつか何かで発散する日はやってくるのだ誰もが。

この物語に在日コリアンのくだりを入れると話はややこしくなる気がする。
とは言え、原作にあるのなら やらない訳にはいかない。

自分ではどうしようもない事実を背負って生きる人間の苦しみ、
昔 宮崎勤という凶悪小児性愛の連続殺人鬼がいて
彼の行動の異常性は世間を嫌と言うほど騒がせた。
その父親は自殺し 結婚を控えていたきょうだいはもちろん破談になった(のちに遠方で幸せになっていると聞いた事もある)

そういう その人本人には全く罪のない事情で生きづらくなるのはやはり間違っているので
昨今 何かの事件があっても全国的にテレビで公表される事はなくなっているような気がする。
と思う。
というか 最近私はワイドショー見ないのでわからないだけかもしれないが。

そういう題材に在日を入れ込むのは なんとなく今の時代では方向が違うような気もしなくない。

真木よう子の配役も見ただけで これは真っ当にはいかないよねって分かっちゃうしね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
asica

4.0邦画のいい部分が出てた

2024年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

幸せ

鑑賞者の感性に委ねられる部分が多く、考えさせられる映画。少し暗めでジメジメした雰囲気があるが、その中にある前向きな思いも感じられる良作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
俺ファルコン

5.0自分とは本当は何者でもない

2024年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

ハッとさせられる映画でした。
本当に観てよかった!

妻夫木聡さん演じる弁護士の心の闇がだんだんと現れてくるところから、ぐっと面白くなった。”人探しをしながら自分を癒している”というようなセリフがあったが、表向き立派な弁護士でありながら、在日3世という劣等感をぬぐいきれずもがいている様がしっかり伝わってきた。

キャストそれぞれの演技が素晴らしかったことで世界観に入り込むことができたし、1コマ1コマに無駄がないというか、短尺ながら訴えたいことを凝縮した演出も素晴らしかった。日本アカデミー賞を席巻したのも納得!

人間は「私というのはこういう者」という認識の上で自分の現実を作っている。もし記憶喪失になればその日から人生が変わる。つまり過去の経験やアイデンティティが今の自分を作っているということ。

そんなある意味不確実性に包まれた「自分」を他の誰かが定義することなんて、できないんじゃないかと思った。区別なんて必要だろうか。区分けを強調すればするほど差別の心は生まれてきやすくなる気もする。国籍、血筋、性別、学歴、そんなものは見えているほんの一部でしかない。肩書ではなく内側から発しているものを感じとる大切さを改めて感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kayo

4.0"この人大祐じゃないです"

2024年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

"この人大祐じゃないです"
この言葉から物語は一変する。

夫が何者かわかった後、
知る必要がなかったかもしれないと里枝は言った。
夫と過ごした時間は確かに存在し、そこに愛があったから。

その人が何者かなど日々疑わずに過ごしていることに
気付かされる。
また、多くの人が、城戸のように、
自分は何者なのか?見失い、
どうしようもなく現実から逃げたくなった時、
他の人生を生きたくなる時があるのではないか。

妻夫木聡はじめ、安藤さくら、窪田正孝は
傷を負った過去をもつ人物をよく演じていて
流石であった、脇を固める俳優陣も良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さあああん

4.0あいつと今、話したいことがいっぱいありますよ

2024年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

予告編などである程度概要を知っていたので、序盤の平凡な流れに少し苛つきも感じたが、土台だけで厭な淀みが感じられた。
登場人物がいちいち濃くて、それでいて違和感なくシックリとハマっていて、観ていて安心感を植え付けられた。なのにモヤモヤをずっと抱かせられ続けた。
終盤に、やっと解決と思いきや……、またしても新たなモヤモヤを放り込む……。厭な作品だ!

今現在の状況下で、過去を知った事で物理的状況は何も変わらないはずなのに、それでも識りたいモノなのだろうな…。
違う自分を望むのも然り…。
なんともモニャモニャが残る。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奇妙鳥

4.0城戸が1番掴めなかった

2024年3月3日
iPhoneアプリから投稿

生まれ落ちた境遇から、望まないレッテルを貼られ自分の人生を歩むことができず苦しんだ末、他人の名を語って別の人生を生きていた大祐。不慮の事故にあった彼の死後全てを知ってなお、遺された妻も血の繋がらない息子も目の前に存在していた彼を受け止めて慕う。
メインキャストはもちろん、悠人役の坂元愛登がよかった。大祐が死んでもう悲しくはないけど寂しいと泣いたところ、まだ幼い妹にはいつか自分からどんな父親だったか話すと伝えたところ、それを受け止める安藤サクラも素晴らしかった。
ラスト、城戸は誰になったのか…

人は家族でも知らない顔を持ってる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
may 929