死刑にいたる病のレビュー・感想・評価
全422件中、221~240件目を表示
見終わったあとなんか溜息出た。
パン屋を営む犯人が24人もの人をライフスタイルの如く拷問し殺していく。うち9件が立件され一審で死刑判決。しかし最後の1件は自分ではないと主張するところから始まる...。
コワイコワイ、ツライツライ。
最初から目を覆いたくなり様なシーン、異様な光景。
出てくる発言を信じ、疑い、疲弊していく。
最初っからの伏線が最後に回収される様。からの最後の最後に
ヒェ!(´ºωº`)
ってなって終わる。
レイトで見るんじゃなかった...。(。-_-。)
阿部サダヲ怖すぎる!!
宮崎優の変わりっぷりも怖い!
岡田健史が時折松山ケンイチに見えた(^ ^)
そして
中山美穂が、、、普通に普通のお母さん役をやっててチョット哀しい(褒め言葉)。
気持ちが暗い方向へ持ってかれる映画でした。
凄く面白かったですよ。
ゾッとするサスペンス、ホラーと言っても過言ではない、名作
阿部サダヲには難しくない役だったのではないか。淡々と日常を過ごす、優しそうで愛想の良い人。人に寄り添ってるように見えるけど目が冷たく光っている。その演技は秀逸。そして見ているこちらも何か、騙されてはいけないと身構えつつ見ることになる。あまりに残虐で恐ろしい殺害方法は本当に映像で説明されており、怖くて目をそむけてしまったシーンもあった。白石監督、バイオレンス描写にいつも容赦なく、今回は病的猟奇的殺人の凄まじい描写と、阿部サダヲの穏やかに語る獄中での姿との対比で一層不気味さが強調されていたと思う。そして最後まで気が抜けなかった話の展開はもはやホラーだと感じた。
キャストが皆それぞれはまっていて、とても説得力あり。岡田健史頑張りました。
怖い!でも見る価値ありの唸る一本です。
執着心
一見善良なパン屋の男が、実は高校生連続殺人の犯人として収監されているが・・・しかしそのうち1件の殺人は自分の犯行ではないとして、知人の大学生に真相の解明を依頼することから巻き起こる物語。
あまり邦画を観ないワタクシだが、重厚でダークなミステリー作品ということで非常に楽しみにしていた作品‼
さっそく序盤からゲェ吐きたくなるようなエゲツない描写。元々得意ではないが、最近さらにこういうのに弱くなった気が…(笑)
さておき、自身も少なからず影を抱える主人公、雅也が真相の解明に奔走していく。
弁護士事務所のガバガバさや、名刺効果とは言え何でも教えてくれる皆さんにツッコむのは無しですかね(笑)?そんな細かい点は色々あるものの、静かな流れの中にも衝撃の展開の繰り返しで、時間が経つのも忘れる程。
登場人物たちの考えはよく理解できなかったし(その方が良いのかもだけど)、榛村の選定の嗜好も筋が通っているようで通っていないような…って感じもしたが、話の内容も思いの外分かり易かったし、榛村が心に入り込んでくる描写の上手さ、重苦しい雰囲気とBGMも相まって終始のめり込めた。
何より、連続殺人犯を演じる阿部サダヲさんの怪演っぷりが素晴らしいですね‼
ワタクシの中では笑う犬に出てた芸人さんのイメージのが強いので、そのギャップに、それでいて自然なサイコっぷりに驚きました。
☆4の高評価でも期待値は大きく超えてはこなかったし、ちょっとやり過ぎな感もあったけど、とにかく善人と悪人の顔を見事に使い分ける阿部サダヲさんに心を奪われた作品だった。
…成程、私も彼を好きになってしまったようだ。
レクターシリーズ好きは好きになる。
阿部サダヲの沼にはまる
白石和彌にハズレなし...!!
滅入るけど
テーマが奥深い
期待値が高すぎた!
原作の世界観をどんな感じで映像に起こしたのかを楽しむことが好きで原作を読んでから映画を観ることが良くある。が、この作品は読まない方が良かったなと思った。サスペンス的要素だからというのを差し引いても、想像通りだったが故に期待を裏切られることなく終わってしまった。特にエンディングに向かって間が伸びてしまって集中力を欠いてしまった。
阿部サダヲさんの魅力満載でした。
白石監督とは「彼女がその名を知らない鳥たち」でのコンビだったので、期待値がものすごく上がってしまっていたのもあってか、「彼女が…」ほどの魅力を作品に感じなかった。
岡田さんの主役としての存在感がとても良かったので、これからの成長に期待の気持ちを込めて2.5から3☆
面会シーンの映像効果がとても素晴らしくて引き込まれた。
最初(ハナッ)から,自分自身で勝手に期待し過ぎ…⁉︎
パン屋のレクター。
「流浪の月」観て「死刑にいたる病」観ないのはいかんと思い観ましたが、やっぱりこちらも救いのない話で面白いです、どうして人間って他人の不幸好きなんでしょうかね?
バリバリのシリアルキラーに利用されるパッとしない青年の話です。こっちは推理、騙し騙され、サイコサスペンス映画で人間関係はかなり複雑だから置いていかれないように気を付けましょう。こちらもなかなか抑えた色調が綺麗で撮影部頑張ってます。
実は私阿部サダヲ苦手なんだけど、これはハマり役だと思う。パン屋のレクターだった。ずーっと目にハイライト入れないライティングがよい。
あと中山美穂が肩の力抜けててなんかいい味出してた。
主人公はちょっと一本調子だったかなぁ。
幼なじみの宮崎優がどう絡んで来るのか楽しみにしてたけどなかなかエロくて良かった。
たくさん人が出てくるからしょうがないけどロン毛の子、髪も服も浮いていたし、話をかき混ぜる役回りなんだからもう少し説得力持たせないと浮きあがってワヤだった。
それは無理筋、そんなことするかな、、的な部分もあるけど二転三転して話しは面白い。
人って本当に暗示にかかりやすと思う、ゴジラ見て映画館出るとなんかゴジラの歩き方になってるきがするもん。
阿部サダヲ・宮崎優
爪が綺麗な人はゾワゾワしますよ
全422件中、221~240件目を表示