沈黙のパレードのレビュー・感想・評価
全381件中、181~200件目を表示
「X」と比べてはいけません
まず、あの名作「容疑者Xの献身」と比べてはいけません。
何をどう作っても、アレを越えることは出来ません。そこを踏まえての鑑賞となります。
中盤でトリックも判明し意外にあっけなく犯人がわかって・・というところから二転三転する展開は見事です。キャストが多いので、出番の交通整理が大変だったと思いますが、実力派揃いでみな素晴らしいです。
湯川先生も歳を重ねて、人間味が出てきた感がまた良いです。
湯川、内海、草薙の三人が久しぶりにそろっただけでも、観る価値があるというものです。
公開と同時ににTVSP「禁断の魔術」が放映され、「どうして今なんだ?」と思ったガリレオファンも多いと思います。でも両方鑑賞し、他のレビューを見てて気づいたのは映画の方には「湯川の落書き」?場面がない!という声の多さです。
思い返してみると、劇場版の方には「落書き」がない上、コミカル陣(渡辺いっけい、ハライチ澤部ほか)が出て来てない上、あのテーマ曲も封印されているんです。なので、スタッフもドラマと劇場版は切り分けて考えていて、今回のみんなの不満を予想して、敢えてTVSPと「同時公開」としたのだと思います。
福山雅治圧倒的にカッコよかった・・・。
東野圭吾作品!!ww
主役は誰
綿密に練られたドラマ
湯川学が居れば 警察は不要?
本当に 久しぶりの湯川学先生でしたが、 人間嫌いと思ってたけど 今回は違ってましたね。
毎回 湯川学の 一人推理で すすむのですが どうしても 初回の 『容疑者Xの献身』と比較してしまいます。
周りの 俳優さん とても安定した演技で 満足でしたが 堤真一の 悲哀溢れる演技を 残念ながら、越えられないかなぁ?
良くも悪くもシリーズっぽい仕上り
犯人、犯行に違和感
よい映画
原作未読で鑑賞。
話に深みがあって、面白かった。
犯人について、こうだと思ってたら、実はこうで、みたいな展開が幾重に重なっていて、その辺りはさすが東野圭吾原作だし、映画としての魅せ方もよかった。
豪華キャストの演技も見応えあった。
ただ、やはり「容疑者Xの献身」が良すぎて、それを超える作品とは思わなかった。というか容疑者Xの凄さを再確認した。
あと、コミカルなドラマシリーズと違って、映画はかなりシリアスだから、まぁその方がぐんと映画らしいとは思うけど、ドラマでの湯川先生と内海刑事のかけあいが好きな自分としては、そういうの観たいなーと思ったり。
でも、総じてよい映画だと思う。観て損はない。
次回作あれば必ず観ます。
感情or仕掛け
面白かった
北村一輝さんが素晴らしい
オープニングから引き込まれたよ~
被害者家族や関係者の苦悩はもちろんだけれど
刑事の苦悩が辛かったな。
苦悩する刑事
北村一輝さんが◎
過去と現在が繋がるドラマと映画の刑事役も良かったけどこちらも素晴らしい。
刑事=北村一輝だねー!
さて。
憎むべき犯人
こんな人間は・・・(以下自粛)
事件関係者の行動は否定出来ない。
自分が関係者だったならば当然のように関わっただろうと思う。
ところが~!
そこからの展開がぁ。
どんなに辛くても残された側は生きていかなければならない。
それには事実を知る事が必須なのだろうとは思うけど。
うーん(+_+)やりきれなさが残る。
演じている皆さま
どの方も渾身の演技だけど
飯尾さん
いつもの飄々とした雰囲気と違って
驚いたわー
「沈黙」というキーワード…深い
北村一輝の演技が他を圧倒している。「HELL DOG 」でも好演しているが、この作品では「苦悩」と「行為としての沈黙」を見事に演じきっている😭都合のいい出頭と自白…これで幕引きはできる…世間も納得するだろう。でも、刑事として深い過去の傷を持っている自分は…どうなのか?。追随する…それは行動としての沈黙である。黙秘権を行使している容疑者と同じ…沈黙である。本当にそれでいいのか?背中を押したのは親友である湯川。湯川は自ら動く。柴咲コウの時間経過をきちんと意識した演技やずんの飯尾の予想外の名演には驚く。飯尾が店主の大衆食堂のシーンは素晴らしい。本来…こういうところで飲んでたんだ。カッコつけた飲み会では味わえない楽しさがスクリーンから溢れる。飯を食うものは飯を食う。酒を飲むものは酒を飲む。そうか…それでいいんだ。こういう店が少なくなったなぁ。その感慨に耽る間もなく事件は思わぬ展開に…。役者陣の演技がいい分、消化不良になる。恨み、殺意、敵意…そういった悪意の根拠が弱く…結果として起こした行動に不自然さを感じてしまう
…。深読みしすぎなのかなぁ😑ともあれ…どの世代でも楽しめる秀作ですぞ🤣
号泣のパレード
映画っていうかドラマっぽい
面白かったけど、どうしても過去作と比べてしまう。
個人的に演出がいまいちだった。ネタバレ防止に曖昧にしかかけないが、時折はいる変なお祭りカット、推理パートのコミカルな感じ、急に爆笑する湯川先生。何度かダセーと思ってしまった。
話の流れについて、いくつか引っ掛かる点はあるがあまり気にならず、最後の畳み掛けは流石東野圭吾……と思った。
全381件中、181~200件目を表示










