メタモルフォーゼの縁側

劇場公開日:

解説

鶴谷香央理の漫画「メタモルフォーゼの縁側」を芦田愛菜と宮本信子の共演で実写映画化し、ボーイズラブ漫画を通してつながる女子高生と老婦人の交流を描いた人間ドラマ。毎晩こっそりBL漫画を楽しんでいる17歳の女子高生・うららと、夫に先立たれ孤独に暮らす75歳の老婦人・雪。ある日、うららがアルバイトする本屋に雪がやって来る。美しい表紙にひかれてBL漫画を手に取った雪は、初めてのぞく世界に驚きつつも、男の子たちが繰り広げる恋物語に魅了される。BL漫画の話題で意気投合したうららと雪は、雪の家の縁側で一緒に漫画を読んでは語り合うようになり、立場も年齢も超えて友情を育んでいく。「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の岡田惠和が脚本を手がけ、「青くて痛くて脆い」の狩山俊輔が監督を務めた。

2022年製作/118分/G/日本
配給:日活
劇場公開日:2022年6月17日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)2022「メタモルフォーゼの縁側」製作委員会

映画レビュー

5.0うららはあの頃の私だった

2025年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

わかる…わかるよその気持ち…というシーンがオンパレードすぎて、もう私の心の琴線に刺さりに刺さりまくって、もはやなんでも無いシーンでもいちいちボロ泣きしてしまった。

別に御涙頂戴な映画でもないし、感動させるぜー!な演出も無い。人によっては「ほっこりする良い映画だった」で終わる人もいるかもしれない。でも私は主人公のうららの気持ちが痛いほどわかる。私もそうだったから。

今ではある程度地位がある漫画も、私が学生の頃は胸を張って好きだと言うのが少し恥ずかしくて、アイドルが好きだというのもなんか恥ずかしくて、でもそれはただ自分が周りにどう思われるか気にしてるだけで、好きなものを好きといえない自分が情けない。
趣味は?と聞かれてスポーツを答えられる子が羨ましかったり、オタクと見られたくなかったり…。でもそんなことを全く気にせず、好きなものを好きと同じ熱量で話せる友人が欲しかった。

私は小学生の頃から大好きな漫画が2年前映画化されたことで、同じ温度感で好きを共有できる友人とSNSを通して出会った。
あの時の嬉しさ、楽しさ、うららの気持ちが痛いほどわかる。自分の好きを解放したら、何かをチャレンジする勇気まで湧いてくること、楽しんでる自分のことが好きになること、毎日がキラキラして見えること。

うららは私だった。だから涙が止まらなかった。

最後のクライマックスシーンは、まさかの私が学生時代にバイトしていた書店が出てきた。もうこれは私のための作品なんじゃないかとさえ思った。
うららと雪さんを繋いでくれた作品を描いた漫画家さんのサイン会、もしこれが私だったらと想像しただけで声を出しながら泣いてしまった。

芦田愛菜ちゃんの素晴らしい演技力と、宮本信子さんのお茶目で可愛いおばあちゃん演技は最強で、この2人だったから作品がさらに素晴らしいものになっていた。

宝物のような作品と出会えました。ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AZU

4.0くすぐったい気持ちになる作品

2024年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

萌える

こんなに気持ちよく映画を鑑賞したのは久しぶりな気がする。

ブンチャ、ブンチャ、ブンチャッチャのチャ♪
芦田愛菜ちゃん、本屋の店員さんガチ似合ってるし!
芦田愛菜ちゃんにBL漫画を探させるなんて😆
こんな本屋さん行きたい(*´∀`*)
同級生が自分のバイト先レジにBL持って来るって気まずいし(^_^;)
とゆーか…BLと留学が並列か!?💦
色々と笑

雪おばあちゃん、漫画の発行数が1年半に一度と知り
「まだそっちには行けないわ」笑

ニヤニヤしながら漫画読んじゃうのとか
大きいとは言えない本屋さんにアレだけのスペースのBLセクションが!まぁ〜
BLって、市民権得てるのね〜〜〜…と、感心( ´○`)=3

ひたむきに一生懸命、漫画を描くことに没頭する姿は応援したくなります。

作中の漫画、絵もキレイだし読みたくなったわぁ〜

コメントする 3件)
共感した! 7件)
ホビット

4.5宮本信子が最高

2022年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

芦田愛菜と宮本信子というキャスティングが絶妙に良かった。特に宮本信子のチャーミングさ。何かに夢中になっている人というのは、それだけで魅力的に見える時があるのだけど、年を重ねても何かに熱中できるというのは素晴らしいことだなと思う。BLにのめり込めばこむほど、宮本信子が生き生きとしてくるのだけど、実際、新しい趣味に目覚めた時の、内から湧き上がってくる不思議なエネルギーってあると思う。本作は、そういう不思議なエネルギーを描くことに成功していると思う。
ものつくりの情熱と、作ったものを世に出す時の不安感もすごく丁寧に描かれている。漫画家になりたい芦田愛菜演じる主人公の不安と、彼女が憧れるプロ作家の悩み。同人文化の良さは「好き」という感情だけで何かを発表できること。それが誰かに伝わり、上手い下手を超えたところで刺さるかもしれないこと。そういう奇蹟みたいな科学反応が起こるのが同人の世界だけど、その素晴らしさも愛情深く取り上げられているのも素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
杉本穂高

3.5芦田愛菜の駆ける姿に惚れ惚れする。

2022年6月29日
PCから投稿

芦田愛菜という人は、演技力だけでなく身体能力も凄まじいようで、如実に現れているのがこの映画で何度も登場する走るシーンではないか。BLにハマっているオタク系という設定からか、普段のシーンでは多少姿勢が悪く演じているのだが、宮本信子演じるお婆ちゃんとBL仲間になってからは、好きなものを語り合う喜びがはち切れんばかりで、とっととっとと駆けていく。惚れ惚れするような体幹とフォームとスピードだ。その時の、まるで別の生き物にでもなったかのような躍動感が、観ていて本当に気持ちがいい。そういえばアニメ作品だが『海獣の子供』でも芦田愛菜は駆ける役ではなかったか。

宮本信子に関してはやや分が悪いというか、セリフはセリフっぽく、キャラクターは類型的に演じてしまっているように見えて、それはそれで技術があるから成立しているのだけれど、芦田愛菜に限らず最近の若い役者はセリフとセリフのすき間にニュアンスを込めることに長けていて、W主演なだけにどうしても古いタイプの演技に見えてしまう。とはいえ、芦田愛菜や古川琴音といった今後の映画界を担っていくであろう才能の輝きが見られて満足だし、またふと見直すときに宮本信子の手堅い名女優っぷりに改めて感心するような気もしている。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
村山章