BLUE ブルー

劇場公開日:

BLUE ブルー

解説・あらすじ

「ヒメアノ~ル」「犬猿」の吉田恵輔監督によるオリジナル脚本で、ボクシングに情熱を燃やす挑戦者たちの熱い生き様を描いたドラマ。ボクサーの瓜田は誰よりもボクシングを愛しているが、どれだけ努力を重ねても試合に勝てずにいた。一方、瓜田の誘いでボクシングを始めた後輩・小川は才能とセンスに恵まれ、日本チャンピオンに王手をかける。かつて瓜田をボクシングの世界へ導いた初恋の女性・千佳は、今では小川の婚約者だ。強さも恋も、瓜田が望んだものは全て小川に奪われたが、それでも瓜田はひたむきに努力し続ける。しかし、ある出来事をきっかけに、瓜田はこれまで抱えてきた思いを2人の前で吐露し、彼らの関係は変わり始める。松山ケンイチが主演を務め、後輩ボクサーの小川を東出昌大、初恋の人・千佳を木村文乃、新人ボクサーの楢崎を柄本時生が演じる。

2021年製作/107分/G/日本
配給:ファントム・フィルム
劇場公開日:2021年4月9日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2021「BLUE ブルー」製作委員会

映画レビュー

4.5勝ち負けとは違うところから生まれたボクシング映画

2021年4月30日
PCから投稿

夢を追い続けることの辛さを描いた大傑作『ばしゃ馬さんとビッグマウス』の𠮷田恵輔監督は、ずっと前からボクシング映画の構想について口にしていた。監督自身がずっとボクシングを続けてきた人だけに、いわゆる「ボクシング映画」の描写には違和感を持つことが多く、自分の目で見てきたボクサーたちのことを描きたい、というのだ。

この映画に登場するボクサーたちは、性格も強さも抱えている事情もそれぞれに異なるのだが、それぞれの背景にはあまりフォーカスしない。ただ、ボクシングを始めてしまった人たちが、強かろうと弱かろうが、その魅力から離れられない業のようなものと、残酷にしのびよる肉体的、年齢的、才能的な限界を淡々と描いている。

つまり、映画なのに、映画的ではない人間ばかりを主人公にしていて、さりとてドキュメンタリーとは違い、フィクションならではのエモーショナルなドラマが詰まっている。

どんな大きな試合に出ても、そこで勝っても負けても人生は続く。自分はボクシングにはまったく詳しくないが、人生そのものの映画としてものすごく引き込まれたし、苦み成分は多くとも、とてもすがすがしい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
村山章

5.0個人的オールタイムベスト

2025年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

自分にとっては、オールタイム・ベストムービーです。もう何十回見たか分からない。
何がどういいのか、言葉にできない。というか自分でもよくわからない。

だからメインの4人以外の人について、ここでは書こうとおもう。
ジムの会長(よこやまよしひろ)。本当にボクシング業界の人かと思った。ボクシングジムと言っても要は零細企業の経営者。その生活感のリアリティが圧倒的である。
負け続けの瓜田(松山ケンイチ)に言う、「うり坊!今度は勝てよ、な!」 楢崎(柄本時生)が瓜田を破った強い選手と試合をさせてほしいと言い出した時に言う「うり坊の仇討ちか!(苦笑)」 何度か見せた、最高の笑顔。(最後は小川が勝ったと思っての笑顔だったからすぐに引っ込んだけれど)。

ジムで楢崎のちょっと先輩の練習生の洞口(守谷周徒)。いかにも元ヤンキー。プロを目指して練習は真面目にやっているものの、後輩を馬鹿にし辛くあたり、弱い先輩は見下し、指導に耳を貸さず我流を押し通してプロテストに落第し、落第は納得できないと周囲に当たり散らす。「“悪人”とまではいかないが嫌な奴」にみえる。(吉田監督はこういう人間を描くのが本っ当に上手い。ああ、いるいるこういう奴・・とみんなが思うリアルさ。)この映画で唯一の嫌なキャラに見えるが、しかし、堂口は楢崎とのスパーで脳出血を起こしボクサーを諦めることになっても楢崎を恨みはしない。プロになった楢崎の試合前に突然現れ、前と変わらぬ調子で「ビビってんじゃねーよ!」と楢崎の頭をはたくのを会長やトレーナーが笑顔で見守るシーンは、この映画のなかでもなごむというかほっとするシーンである(実は単純にほっとできるシーンはそんなにない)。

「ガード上げろ!」しか言わない(けど穏やかでまっとうな)トレーナー。楢崎の同僚のゲーセンスタッフの女の子(楢崎は彼女の気を引くためにボクシングを始めたのだ)は普通に可愛い。楢崎が勝ってスポーツ新聞に名前が出たりしたら「えーすごぉい!」とか言って彼女になってくれるかもしれない。そして楢崎のおばあちゃんの、存在しているだけで感じさせる悲哀。たぶんまだ彼が小さい頃に両親は死んでしまい、このおばあちゃんが育ててくれたのだろう。これから先楢崎が試合に勝って、おばあちゃんにお腹いっぱい美味しいものを食べさせてあげる日が来ることを心底祈らずにはいられない。ああそれから、何度見ても大爆笑させてくれるゲーセンでたばこ吸ってる中学生。「二十つったら二十なんだよ!俺ぁ童顔なんだよ!童顔!!」「おめーは童顔の人間をサベツすんのかよ!俺はサベツが一番キレーなんだよ!!」→自分より20cmくらい背が高い楢崎を、ジャンプして殴る(笑笑笑)。ジムに通ってる中年女性3人組。そのうちベリーダンスに鞍替えしてしまいそうだけど、今のところはこの零細商店の重要なお客様である。美しすぎず(失礼)極度に肥満等でもない、「ザ・おばさん」のリアリティ。
そんなディテールやお笑いはどうでもいいといえばいいんだが、しかし全篇とおして瓜田と小川と楢崎のボクシングの話+瓜田と小川と千佳の話、だと、たぶん見てて胸がつまりすぎるから、だからいいんだよ。もう中坊最高、おばさんトリオ最高。楢崎の恋敵の男がやっていた「モデル」の話はちょっと下品だけどまあ彼らの生きている世界には合っている。

きーぷ、うぉーきんぐ!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Tama walker

5.0ボクシングにおける青コーナーは 常にランキング下位のボクサーが立つ場所を指すらしい。 映画タイトルのBLUE/ブルーはそこから来ている。

2025年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

動画配信で映画「BLUE/ブルー」を見た。

2021年製作/107分/G/日本
配給:ファントム・フィルム
劇場公開日:2021年4月9日

松山ケンイチ(瓜田信人)
木村文乃(天野千佳)
柄本時生(楢崎剛)
東出昌大(小川一樹)

瓜田(松山ケンイチ)はプロボクサー。
常に練習熱心。
いつもジムにいて、後輩の面倒見もよくて
性格がとてもよくてイケメンで
非の打ちどころのない人物に見える。

だがプロボクサーとしての戦績は2勝、負けは20以上。

ボクシングにおける青コーナーは
常にランキング下位のボクサーが立つ場所を指すらしい。

映画タイトルのBLUE/ブルーはそこから来ている。

初恋の人である千佳(木村文乃)、
ボクシングのタイトル、
瓜田のほしいものはすべて後輩の小川(東出昌大)に奪われた。

しかし、瓜田はひたむきに練習を続ける。

ゲームセンターに勤めている楢崎はバイト先の女の子の気を惹くために
ボクシングジムの門をたたいた。

何もわからない楢崎に丁寧に教えてくれる瓜田。
楢崎はかっこをつけたいだけだったのが、
だんだんと強くなっていく。
そしてプロテストにも手堅く合格する。
そうなると試合にも出たくなる。
しかし、プロボクシングの世界はそれほど甘くない。

ボクシングの映画はいろいろ見てきた。

あゝ、荒野 前編後編
百円の恋
ケイコ 目を澄ませて

どれもしびれるくらいかっこいい。
そのたびに、オレもボクシングジムに通いたいなあと思った。

柄本時生出演の映画はいくつか見ているが、
この映画の柄本時生は今まででいちばんかっこよかった。

瓜田は会長以外には秘密にしていたが、
次の試合に負ければボクシングをやめようと思っていた。

瓜田は勝つことができるか?

満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドン・チャック

4.0ボクシング映画は、5点満点中「4」になりやすい説

2025年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソビエト蓮舫