ヤクザと家族 The Familyのレビュー・感想・評価
全507件中、101~120件目を表示
切ないヤクザ映画
Netflixでにて鑑賞。
また綾野剛か…なんでもかんでも綾野剛だなと思いつつ見始めたけれど、とても面白い。
最初からずっと引き込まれて飽きる事なく終わった。
舘ひろしが優しすぎて凄みに欠ける。
怒ってるシーンもあまり気迫が感じられず…
アニキはやっぱりシャブやってるんか〜いッ!だろうと思ってたけどっ!そこまで落ちぶれちゃいねーよって言ったやんけ〜!って感じ
焼肉屋の息子のツバサ君がやっぱり同じような外道の道に走ってしまって
面白いんだけど『ですよねー、わかってた。』って展開が多すぎる映画。
結局ああいうの見て育つ子はああいうのになっちゃうのかね。憧れてたとか言ってたし
ても大人ツバサ君役の男の子がめちゃくちゃ格好良くてすぐに検索しちゃいました(笑)磯村君っていう子なんですね。18歳くらいかと思ったら意外と30近いんですね。童顔でわからなかった。
最後の『お父さんってどんな人だった?』って言われた時のあの磯村勇斗くんの表情はもう…名演技ですね。一気にファンになりました。
あと1番なんだかなーと思ったのが、綾野剛の喋り方ですかね。あの妙に落ち着いた話し方、声の出し方がわざとらしすぎて…
終始むず痒かったです。
全体的にはすごく面白かったです。
現代のヤクザは辞めた後も人権がない、仕事もすることが出来ないっていう元ヤクザの話のテレビ番組を少し前に見た記憶があったので、タイムリーだなぁと思った。
役者の熱がすごい
この5月は 綾野剛 強化月間です🎬
綾野剛&磯村勇斗。
この2人の俳優が心底大好きなので、上映を心待ちにしていたのですが、まん延防止期間にてあっという間に終わってしまいまして。
映画館で観れなかったのが本当に残念でならなかったので、Netflixの配信を待ちわびておりました。
しかし。
なかなか観れていなかった。
勿体なくて。(早く観なよ)
藤井道人監督も「新聞記者」を観てたちまちファンになりまして。どうやったらあんなに凄い映画つくれるんだろう。もはや才能って言葉が陳腐に聞こえるレベル。
そして、とうとう。
観た。
驚愕。
残酷。
「涙」なんか、一滴も、一粒も流れなかった。
たぶん、この感情が本物の「感動」だと思う。
主演の綾野剛さんに対して、若干トラウマになった。
これほどまでに、感想がなかなか出てこない映画は初めて。ラスト、翼の表情がすべてを物語っていたように思います。
このラストの翼と彩のシーンが「未来」を思わせるので、少し救われました。
山本賢治の、父への思い。
木村翼の、父への思い。
共通点。
どちらも、同じ人間に殺された。ということ。
(↑役者に心理描写を委ねたのかもしれませんが、実はこの部分の映像的な描写をもう少し観たかったのも事実。そうなると最後のシーンはもっと残酷かな…それも嫌だな)
それでも、やっぱり私は山本には生きていて欲しかった!
由香も彩も生きているのだから、いつかまたどこかで会えたかもしれない。
生きてさえいれば「お父さん」って親孝行な言葉が聞けたかもしれない。
そう、生きてさえいれば。
しかし、由香に責められた山本の表情から想像するに、淡く夢見た未来には絶望しかなかったのかもしれないな、とか、山本は死ぬつもりで海に行ったのかな、とか、いやでも待てよ?普通の人間になりたかっただけなんだよな、とか、え、でも普通の人間は殺人したりしないよね、とか、人間の業とか宿命とか、因縁とか原因と結果とか、無駄に色々考察してみたりした。
この世の中のあらゆる喜劇や悲劇、喜怒哀楽の大半は「家族、家庭」の中にある。そこに重きをおいた社会派なテーマは素晴らしすぎました。
…人権は人間が幸せになるためにあるもの。
今は何のためにある言葉なのだろうか。
もし機会があれば、映画館で観たいです。来年の日本アカデミー賞では必ず台頭してくると思うので、その時にぜひ映画館で。
ここ数日、会ったことも話したこともない、この世の中のどこかにいるかもしれない「山本賢治」という人間に想いを馳せている。
こんなに何日も引きずる作品はなかなかないので、大スクリーンで観るときは覚悟して観ます。
こんなトラウマを抱えて、残りの強化月間、果たして乗り切れるのだろうか。
【追伸】
山本ヤクザ絶頂期時代。店で乱闘した後、サングラスを直しながらの優しげな台詞「ママ、酒」には軽く眩暈。これはカッコいいにも程がありますね。
素晴らしい
やはり日本が誇るヤクザ映画。
涙なしには観られない。
彼らはこらまでの悪事の報いを受けることになるのだが、終わりがある刑期を過ごして出てきた後、社会的な排除という終わりのない現実の刑期を受けることになる。
だからといって、彼らを保護したり、かばう気にはなれないのだが、彼らの家族と彼らの人生の終わり方には同情しかない。
絶望的な現実世界を生き残るため必死にもがき、苦しむ彼らにさらに追い討ちをかける数々の試練。
老いたヤクザの悲しい生き方。
まだまだ人生これからの元ヤクザの生き方。
現実から逃れるため薬に逃げるヤクザの生き方。
彼らが作り上げたレールを勢いよく走る半グレ。
それを羨むような彼らの姿。だが、強がって素直になれない。
しかし、彼らの誇るべきものは家族への愛。
血縁以上の愛が彼らにはあり、とても忠実で純粋。
そんなもの悲しい姿を描いた今作。
綾野剛さんなくしてこの作品は完成しないでしょう。
あんなに自然に涙を流されると、こちらも涙を流さずにはいられない。
エンディングのmillennium parade最高でした。
映画を観た後にMV観たら良さが倍増しますね。
ぜひ、ぜひ、観ていただきたい作品です。
いろんなところがもったいない
脚本、監督が残念。
力量のある俳優さんがもったいない。
カーネーションで好きになったオノマチさん、綾野剛、鶴瓶の息子が並んだ図はなんとなく嬉しかったけど・・・
今昔反社を描くなら復帰できるまでの苦労や過程を描くべき。これでは野良犬はのたれ死ね。
と言っているのと同じ。
せめてもの希望をボーイミーツガールに持ってくるところが、大人は無理だから後は若い人たちでどーぞ、
と言っているようで無責任すぎてぞっとした。
ヤクザと警察の癒着を写真に収めていたのならメディアに売って社会的に制裁すればいい。
写真に収める知恵があるのになぜバット?
日本映画のあまりな後退ぶりに文句の一つもいいたくなる。
ヤクザの迫力不足、
必要ないところで大袈裟に悲壮感に溢れて盛り上げようとするBGM、
主人公の背景も描かれていなければ、
他のキャストの裏側もない。オモニのおかみさんが働くようになった理由は?
学生だったユカが14歳の娘を女で一つでどうやって育ててきた?1分でもいいから入れて欲しかった。
その根性があれば人の噂も75日、否定しやり過ごしてそのまま役所に勤めていると思う。
5年以上産業廃棄物処理場で働いている元ヤクザが身元を簡単に明かすだろうか?
勝ち組のヤクザの家ですらなんだかちんまりとした普通の家・・・
いろんなところにツッコミどころがありすぎて
警察とヤクザの癒着を暴くところもあっさり、
恋愛面もあっさり、ラブシーンは体が見えないようにコソコソと・・
=あとは想像におまかせします・・あまりにも
観客に丸投げしすぎな内容だった。
映画は見た人に希望を与えるべき。
何か一つでも。14年の刑務所生活の描写もなしスマホの使い方はあっさり習得、14年経ったら浦島太郎じゃないですか。その馴染むところが
味わいが増すのに・・
ノワールでも、コメディにも、家族愛にも、
いくらでもころぶことができた題材なのに
もったいなさすぎた。
強く弱いオジサン達
ヤクザって、もともと寂しかったり弱かったり1人じゃ生きられない人達の共済コミュニティみたいなモノなんだね。
そんな中でもかなり特殊な組みだと思うけど。
綾野剛は哀愁ただよう演技に改めて感心。
「そこのみにて光り輝く」の綾野剛を思い出したけど、どうにもならない魂の塊よね。
あるシーンのダブルミーニングが、また切ない。
負のスパイラルループを断ち切るのはとても難しいし、やり直すチャンスさえ奪われてしまうから悪いことしたらハッピーエンドはないんだぜ。と突きつけられる。
でも、時代が変わった事で希望も生まれた。
人生は自分の決断で全てが決まる、100%清廉潔白に生きられないけど、みんなが家族を守るための最低限の善意を持って生きられるといいよね。
綾野剛はお腹いっぱい
そう思いつつ見始めたのに
最後まで目が離せなくなりました。
半グレが幅を利かせている現代と
ネットによる過去の清算が出来ない時代を
上手く表現していたと思います。
娘に関するところはめちゃくちゃ切なくなりました。
舘ひろしは親父役としては格好良すぎでした!
仁義なき戦いで通過した、おじさんにとってはイマイチです。 親父役が...
仁義なき戦いで通過した、おじさんにとってはイマイチです。
親父役が他の人だったらまだ良かった。
舘ひろし演技下手過ぎですよね?そう思うの俺だけかな?
元々、この人の作品見た事ないので、こんな感じなのか?別に良いけど。
その昔、ヤクザ映画を見て誰もが肩で風を切って映画館を後にした日はもう来ないのでしょうか?
爽快感がねぇしヤクザの恐さが無いから緊迫した感じも出てない。
ブラックレインの佐藤役、松田優作さん恐いですよね。
でも綾野剛ファンなら見て大丈夫です。
なんか綾野剛さん活かしてくれる監督、出てこないかな。期待します。
映像が悪い。映画館のせいかな?
サイズもワイドじゃないし今の時代4k.5kと映像を追求している時代に映像、悪過ぎ、これ誰のせい?最終的には、この映像でオケだした監督せいです。
責任者出てこい💢
舘ひろし演技下手じゃねぇ?
北村有起哉のヤクザは良い
素晴らしかった。 ずーっと泣いてた。 親子になるシーンからテロップ...
現実さ、、
絵は最高。ストーリーは陳腐
綾野剛の昔の金髪ヤンキーっぽい感じと古い町並みが魅力的で見始めたがストーリーは陳腐そのもので最後のシーンではもはや失笑だった
絵は相当よかっただけにもったいなく感じる
凋落っぷりを表すのにみんなで密漁してるシーンとかはあざとすぎた
以下ツッコミどころ
・普通に働いて暮らしたかっただけなのに→そもそもヤ○ザなる前も働いてないよね?
・最後の事件→いやさすがにその人恨むのはおかしい
全507件中、101~120件目を表示