サンダーロード

劇場公開日:2020年6月19日

サンダーロード

解説・あらすじ

新鋭ジム・カミングスが監督、脚本、編集、音楽を担当して主演も務め、2016年のサンダンス映画祭でグランプリを受賞した短編を自身のメガホンで長編映画化。私生活では妻と別居し、仕事でもトラブルが続く、テキサス州の警官ジム・アルノー。最愛の母親が亡くなったジムは葬儀で母が好きだったブルース・スプリングスティーンの「涙のサンダーロード」に合わせて踊ろうとするが、ラジカセの故障により音楽が流れず、涙ながらに無音の中でダンスを踊る。それはバレエ教室を主宰していた母への息子からの思いを込めた踊りだったが、後日、小学4年生のひとり娘の親権をめぐる調停で、母の葬儀で踊る映像が奇行の証拠として提出されてしまう。腹を立てたジムは相棒の黒人警官ネイトに八つ当たりし、警官を解雇されてしまい……。

2018年製作/92分/PG12/アメリカ
原題または英題:Thunder Road
配給:ブロードウェイ
劇場公開日:2020年6月19日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5 鉄板ジャンル「笑うに笑えないコメディ」にまた傑作が現れた!

2020年6月30日
PCから投稿

人間のダメさ、愚かしさを赤裸々に活写するコメディは傑作の宝庫だ。『サンダーロード』も、痛々しくて、到底笑っていられない瞬間の方が多かったりするが、可笑しさと哀しさの濁流に放り込まれるような、さしづめ感情のローラーコースターみたいな映画なのだ。

主人公の警官ジムが善良か否かは、正直自分には判断がつかない。不器用な善人とも言えるが、近所にしればはた迷惑な隣人だろう。ただし、確実に言えるのは、良き父親、良き夫、良き息子、良き市民であろうという必死だということ。、なんならいつだって善行を積もうとしているのに、すべてが裏目に出てしまう、善人であることがあまりにも向いていない人物なのだ。

ジムくらい無様に失敗を繰り返すのは簡単ではないが、ジムは、誰もがハマりかねない落とし穴に真っ先にハマってくれる男でもある。個人的にはショーン・ペン主演の『リチャード・ニクソン暗殺を企てた男』を思い出したが、人間の愚かしさに心が震えてしまう人たちすべてに激推ししたい傑作だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
村山章

4.0 おかしさを通り越して哀愁や胸の痛みすら覚える奇作

2020年6月29日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
牛津厚信

4.0 これは 極限状態の男の悲喜劇だ

2025年9月6日
PCから投稿

【 裸になった人の心に触れた時、悲喜劇を感じる】

彼は何もかも上手くいかい
別居中の妻、愛している娘、
職場の署長や仲間も阻害、
タイミングも何もかも悪い

母への追悼
深い愛情

冒頭の長いワンカットのシーン
そこで吐露し踊る姿は奇行か、
それとも自分に素直な表現か、
怒りっぽい彼の姿は異常か、
それとも自分に素直なのか、

娘の遊びについてゆけない
でも努力はする、近づけるように

すごく愛している娘
相棒であり親友との絆
その家族との微妙な交流
ときどき笑え、涙する。

それから彼はどん底を知る

彼が真剣であればあるほど
周りは戸惑い奇人扱いする
客観的に、悲しいほど奇人になる。
しかし誰もが彼と同じということ
裸の心を隠しているだけ

彼は自分の悪いところを娘が遺伝したと知る
失望するが、最後に娘の未来を感じる
それが実に明るく素敵な未来だと感じ
そこで、笑い、泣いている
深い愛情、その顔で終わる

きっと祖母と同じ道をゆくのだろう

【ここから飛び出して自由の未来へ】

この映画には題名であるボスの歌は無い
ただ、テーマにはボスのThunder Road がある

ピアノ、そしてハーモニカが流れる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

3.5 【”空回りする人生。”愛する母の葬儀でブルース・スプリングスティーンの”涙のサンダーロード”を曲なしに踊りだした不器用で憎めない男の人生が空回って行く様を描いた作品。ラストシーンには救われます。】

2024年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

知的

幸せ

■愛する母の葬儀で悲しみに暮れるテキサス州の警官・ジム(ジム・カミングス:監督・脚本・編集・音楽も担当)は、母が敬愛したブルース・スプリングスティーンの「涙のサンダー・ロード」をカセットデッキが壊れてしまったので、無言で踊りだし顰蹙を買う。
 別居中の妻と娘クリスタルの親権を争っていた彼は、葬儀で踊る姿を奇行の証拠として提出され、親権を失ってしまう。

◆感想

・序盤の母の葬儀のシーンから、クスクス笑える。
ー 涙しながら、母の思い出を語りつつ、最後はブルース・スプリングスティーンの「涙のサンダー・ロード」を踊るジムの姿。
  あんな人が居たら、可笑しい。-

・ジムは、娘キャロラインの週に数日だけ会うが、ナカナカ意思疎通が出来ない。
ー そのうちに学校から呼び出され、キャロラインの素行の悪さを注意されるジム。-

・更には、警察も行き違いから自ら辞める事になるジム。
ー 上官から叱責され、警官の上着を脱ぎ棄て、最後はハンケツで歩いて行く姿が、クスクス笑える。-

<親権を取られた妻が、キャロラインが居ながらオーヴァードーズで自宅で自死してしまうシーン。ジムは娘を気遣いながら、勝手に死んだ妻の頬を引っぱたくのである。
 そして、娘のキャロラインと再び新しい人生を歩んでいくことになるであろジムの姿が印象的な作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NOBU