砕け散るところを見せてあげるのレビュー・感想・評価
全175件中、141~160件目を表示
切なくて怖い
中川大志のファンなので鑑賞しました
高校3年生の中川大志演じる濵田が
いじめられっ子の1年生石川杏奈演じる
蔵本を助けたことから
物語が始まる
2人のやりとりや 楽しい高校生活が
描かれていく中で後半は恐ろしい物語が
用意されていて
観ている者をドキドキさせる
堤真一が怖かった
と言うのは
昨日「望み」を観たばかりなので
この作品では彼は
息子を信じて苦しむ良き父親を演じていたのに
今回は180度違う鬼のような父に扮していた
そのギャップに目の当たりにして
恐ろしくてたまらなかった
濱田 蔵本の2人のなにげないシーンが
微笑ましくて良かったです
UFOのくだりも面白く
全てUFOのせいにして自分は関係ない
そうして逃げていては
問題は解決しないのだ
なので
UFOを撃ち落としたシーンは感動した
ラブコメ・ホラー・ヒーロー、良かった
高校3年生の濱田清澄(中川大志)は、ある日、嫌われ者で孤独な1年生・蔵本玻璃(石井杏奈)がイジメを受けている現場に遭遇する。正義感の強い清澄は玻璃を救おうとし、玻璃はそんな清澄に対し徐々に心を開いていく。しかし、玻璃には誰にも言えない秘密があった。家で父親からDVされてるのではないかと思い始めた清澄に危険が迫り・・・という話。
北村匠海が中川大志の将来の息子と言うのも、石井杏奈が原田知世と同一人物なのも早くからわかるがそこがポイントではなく、中川大志のヒーローぶりが素晴らしい作品。
石井杏奈の恐怖に怯える姿、最後にキレる演技も素晴らしかった。
狂った父親役・堤真一のゴルフクラブでの薄ら笑いしながらの殴打、気持ち悪いくらい迫力あった。
清澄のクラスメートで相変わらずスタイル抜群の松井愛莉の魅力的短い単語表現やその妹で「うっす」連発の清原果耶も良かった。
おはぎ届けてくれたクリーニング屋のおばちゃん役・木野花もほんわかして良かった。
最初のシーンからラストを予感させる作りになってるのも悪くないと思った。
個人的には評価高い作品です。
今年のアカデミー賞はこれが独占することに確定しました‼️❓
砕け散ったのは、期待感だったりして
まだ配信とかなくて、ビデオテープをレンタルしてた時代になんとなく見た「ポストマンブルース」にはまり、「弾丸ランナー」「MONDAY」と続けて見た口です。その後は映画を見る機会が極端に減ってたので、、、
そんな中、この映画が作られてることを知り、SABU監督ということで、期待値も上がりました。なお、原作は未読です。
たしかに、最初の5分くらいは良かった。原田知世さんのハニカミとか。
ただ、その後は、もどかしいというか、間延びというか、なんとも残念。
イジメが、あんな話に展開していくのも、話の繋がりが謎。原作がそうなのか?
そして終わってみれば、最初の指折り数えたのが相当意味があったような気がするけど、映画なので元のページに戻ることはできず。
もう一回、回想してくれてもいいんじゃないかな。
長すぎる途中をはしょってでも。
ただ、この映画のおかげかな、上記の初期3本が配信されてるようなので、時間があればまた見たいです。堤真一、いい味出してたはず。
UFO って何。
ヒーローは酸素で出来ている。る?
いや、そこはアンコって言って欲しかったけど。と言うか、酸素で出来てたら爆発的酸化反応で一瞬のうちに消滅だよw
エグゼクティブプロデューサーにEXILE HIROのクレジットがある時点で「スルー確定!」って言いたくなったりしますが。映画が好きなのは分かるんだすが、下手に資金があるだけに、なんか空回りしてる感が強かったんですよねぇ。だからEXILE絡みとなるとスルー続きでした。が。これは来たかも知れない。と言うか、来ました。いや、ガツーンと来た!
中盤まではストレートど真ん中のラブ・ストーリーです。「聲の形」を想起させます。コレがですよ。斜め上に急変化。え。そっち系なの?どこに行くんだよ?やめてくれなはれ!って大声でクレーム付けたくなります。観客置いてけぼりの三回転捻りにため息。だがだがだが。気付いたら胸元をえぐる剛球でキャッチャーミットに音を立てて収まってると言うラストw
今年の邦画界、良いなぁ。めちゃくちゃ良いw
ここ数年、巨匠の弟子達とカワムラミチノブ一派が焼け野原にした邦画界。今年の公開作品からは、完全に復活して来た実感が有ります。素直に嬉しいw
清原加耶を脇に追いやるのも納得の、石井杏奈の熱演です。中川大志は過去最高作である事に疑問無し。この2人が泣かしてくれますもん。
ここまでノーマークってのが不思議になる泣けるラブストーリーは、128分の長さが全く気にならない一級の変化球。脚本の作りに安っぽさがあるのは気になるけれど、それを埋めて余りある若い2人のヒーロー振りは、邦画が死んでないことを証明する力作でした。
2人がココロを通わせた通学シーンが不思議なくらいに涙を誘うんですよ。ほんっとに好きw
良かった!とっーても!
異型だが最高のラブ・ストーリー
ラブストーリーからの急展開サスペンス
大人がいない
笑いあり、ホラーあり、トキメキありで楽しめる
青春恋愛物語に纏わりつく不穏な空気と独特の世界観
題名が良い。しかし中身は意余って舌足らずというか、描きたいことは分かるんだけど描ききっていないというか、中途半端というか、モヤモヤしてスッキリしない映画になってしまった。
①話の2/3くらいは最初の20分程で読めてしまう。しかし、前半のちょっと風変わりな青春物語は、演出も堅実で主演の二人を含め周りの主要キャラクターも好演でなかなか快調。②しかし玻璃の父親(堤真一怪演)がサイコキラーである正体を明かす段になって衝撃の展開というより『The O. C.』に『PHYCO』を接ぎ木したみたいなチグハグな感じになってしまい、あとは観客を置いといて走って行ってしまいオウンゴールしてしまった。
UFOvsヒーロー
いい映画に出会えました
好みの問題かもしれないけど、好きですこういう映画
最初から最後まで、ほとんどバックに音楽が流れない自然な映像
後半少し効果音が入っていましたが、ほとんどリアルに音楽などなしでリアリティがあって感情移入しやすかったです
最初から心つかまれました
濱田清澄(中川大志)と倉本玻璃(石井杏奈)の恋物語な流れですが、後半の展開もすごかったですが、尾崎姉(松井愛莉)、尾崎妹(清原果耶)の存在が心の救いでした
懐かしくて、切なくて、最後まで引き込まれました
井之脇海(田丸玄悟)の存在も心強かったです
石井杏奈、ホムンクルスに出ていた女子高生とは気づきませんでした
素晴らしい
若い俳優の躍動感と、ベテランの良さがうまく組み合わさった作品だと思う映画でした
凄く余韻の残る映画であり、是非観ていただきたいと思う作品でした
思っていたのと違ったけど
ようやく公開ですね。
かなり豪華な俳優陣です。
特に若手俳優見てるとちょっと若い。公開まで時間がかかったのだと思った。
中川大志も石井杏奈もとても良かった。
特に、石井杏奈は守ってあげたくなるよね。
清原果耶と北村匠海が脇役なのね。今なら贅沢だ。
予告映画から、高校生の狂気や恐ろしさのなしだと思ってた。〇〇が実は殺人鬼だとか。
そんな話ではなく、どちらかと言うと高校生の幼稚さの方が気になる。高校生って、、、こんなに子供だっけな?
思っていたのとは違い、ちょっとストーリーが浅かった。
それでも、ハリが可愛らしかったり、光とか空気感で、切ない気持ちにはなった。
終わり方ってあれでいいのかな、、思っていた通りというか、期待を裏切らない。
全175件中、141~160件目を表示