砕け散るところを見せてあげるのレビュー・感想・評価
全170件中、41~60件目を表示
抑圧されたヒロインの姿が印象的!!
同年公開の「まともじゃないのは君も一緒」を観た後だったので、ヒロインが清原果耶だったら良かったなと思いながら観始めました。主にヒロインの演技によるものですが、園子音の「ヒミズ」のような重苦しさが次第に漂ってきました。男の子がヒロインの事を好きなのがいまいち伝わりませんでしたし、ラストはポエムで終わって消化不良でした。男の子の母親が堤真一を引き留めて、根掘り葉掘り聞き出そうとするシーンは、怖くて良かったです。
中川大志さんの役が良かった
濱田はヒーローに憧れていた。
そんなある日、玻璃がいじめられているのを見て、助けた。
濱田は玻璃のことをほっておけなくなり、関わっていくうちに二人は仲良くなった。
そして、二人はヒーローの話をして悪い奴をやっつけようと決めた。
玻璃は父親から虐待を受けていたので、濱田はそれをやっつけようとしたという内容だった。
話の終わり方が意外でしたね。あんな感じで最初と結びつくなんて思わなかったです。
中川大志さんの役よく似合っているなともいました。第三者を傷つけることなく、誰かを守るために行動するのってすごいなと思いました。
玻璃の父親は訳がわからなったですね。ただのサイコパスなのかと思いました。
石井杏奈さんの魅力充分
色々なテーマを盛り込んだ。 焦点が何なのか不満に覚えるかもしれないが、このパターンはありかなと。 映画だし。 若手伸び盛り豪華俳優陣で臨んだ。 まだ彼らに高校生をやらせるのかと思いつつ、見てて段々違和感がなくなってくる彼らの演技力に脱帽だ。 長ゼリフにもしっかり対応する石井杏奈さん。 その中に時折見せる感情の起伏。いいです。 清原果耶さんが、レアな少しやんちゃキャラを演じるのもお楽しみの一つだ。上手い。 いじめ、淡い恋、サスペンス、ファンタジー。 詰め込みすぎと言わずシンプルに楽しめた。
鍵の受け渡し
むかしからよく見る英字4文字の監督。(ちなみにこの名前見るたび同じ音のゲイ雑誌思い浮かべます。)長いキャリアだけど演出はへた。しかもみょうに賞に媚びたアートな作風。幸福の鐘蟹工船MissZOMBIE天の茶助・・・お粗末さにそぐわない気取り、なんかありそうでじつはなんにもない、辺境のアワードを獲ってきてはベテラン監督面さげてるスカベンジャー。だいきらい。 同情で稼ぐちんぷでくさい話。典型的なザ日本映画。原作に文句はありません。ラノベならそれでいい。文には想像の余地がある。でも映画になったら、そういう土俵で見られる。 なんつうかザ日本映画の監督は抑制ができない。 わかってもらえるか、わからないが、なんでもぜんぶやりすぎる。かわいそうな設定なら、それをベタ一色のかわいそうな設定に染め上げる。憎まれ役なら単細胞のガキ大将にしちまう。 なんつうかキャラクタライズ上の妙味が、ザ日本映画にはぜったいにない。ことごとく単純に同情させる(もしくは憎ませる)位相にする。シンパシーのかせぎ方が外国映画の大人度にくらべて圧倒的にださい。それを見るとこじんてきに「このえいがをつくったひとは○○だ」と思います。 かんぜんな商業映画、プロダクトとしての監督業ならば、さらさら文句はありません。でもこのひと、いわゆるアートなの標榜して、にんげんの深淵見つめてますよ──てなポジショニングでいくつも撮ってるよね。その立脚点に反吐が出ます──という話。 ひとさまがご苦労をされてつくった映画をけなすわたしはほんとにいやなやつです。きらいなかんとくのきらいな映画をレビューするつもりはありませんでしたが、ひとつどうしても言いたいことがあって書きました。 濱田くんが公衆トイレの清掃用具置場のパーティションをよじ登って、そこに隠れている玻璃を見つけます。濱田くんは足場のないパーティションによじ登り全身を腕で支えているため苦しげです。踞座している玻璃のかたわらに置場の鍵があります。で、濱田くんは鍵をよこせと頭上から手をさし出します。・・・。いくつかの会話のあと、ふたりは大変な労を負って鍵の受け渡しを完遂します。 しかしトイレの下には隙間があり、そこから光が漏れています。ぜひこのシーンを見て下さい。人類の叡智を否定するシーンです。 扉の下に隙間のない公衆トイレは引き戸のトイレだけです。どうやったら二人がもっとかんたんに鍵の受け渡しができたか、にんげんならおわかりになるとおもいます。小さなことかもしれません。が、わたしはかれらの○○さかげんとその物理的矛盾を成立させたかんとくの○○さかげんがどうしても許せませんでした。トイレの構造的理解がないひとが映画なんかつくれるはずがありません。0点。
前半ゆっくりでテンポ悪いなぁと思ったら逆に後半はダイジェストみたい...
前半ゆっくりでテンポ悪いなぁと思ったら逆に後半はダイジェストみたいにどんどん場面が変わっていってその感じが私には合わなかった。
田丸とのそっち側の人間になるな的やり取りってなんなの?
虐められっ子と仲良くしたらそんなにダメなのか。
清澄母は何かを察してあんなに質問攻めにしたのかと思いきや本当にただ喋りたかっただけ?
ただただ不快な場面だった。
警察に通報する前に2人でスーツケースを探しに行くのも不自然すぎる。
キャストは豪華なのに残念な内容だった。
映像化するべきではない
決して面白くないわけではないが、ストーリーはかなり平凡。「玻璃には誰にも言えない秘密が」なんてあらすじだけど、はじめからわかり切っていた。 そして何より、清澄の独白が多すぎて違和感があった。原作もそうなのかもしれないけど、小説と映像作品では違うのだから、そこはもっとうまくつくってほしかった。 あとは、語りの息子が「真っ赤な嵐」という名前なのがよくわからなかったんだけど、原作だともう少しわかりやすいのか? 原作のレビューを見てみたら、原作はもっと作り込まれているらしい。そもそもの大事なポイントも映画では無視されてたし、映像化向きではなかったのかも。
タイトルで敬遠しないで
タイトルだけ見ると胸くそ映画だろうと予想するかもしれませんが違います。 どの世代にもおすすめしたい素晴らしい映画。 映画内容的には全然違うけれども、究極の愛を表現しているという点で「彼女がその名を知らない鳥たち」を想起しました。 観る上での前提知識を1つだけ。 吃音は人によって特定の行が特に言いにくいことがあります(ラ行だけ苦手とか)。 また症状は人によって様々で、状況次第で吃音と感じられないように話せるケースもあるようです。 ソースは、椎野直弥氏著の、僕は上手にしゃべれない。
理由はよくわからない
自分にとって3.5点はかなり高評価。ただなぜだろう。助演と知りつつ清原果耶目当てでNetflixで鑑賞。つまらなかったら途中で切るつもりだったが、違和感のない演技演出だった。
最初のシーンでクスクスっと笑い、原田知世の表情も、あっけにとられた顔に見えた。二回目に同じ場面が現れた時、全く違う感慨を持って見られた。このシーンにしか出てこない原田知世も、全く違う意味を持って立っている。表情の意味も全く違っている。
前半は前半で、いやな話ではあるが、井之脇海や清原果耶、木野花など気持ちがいい人物もいて、素直に見ていられる。
そして問題の後半。思いもよらない展開になるが、もう今更戻れない思い入れに引きずられてしまう。最初に死因が描かれているためここで死ぬことはないとわかっているが、ではどうつながっていくのか。
それにしても、矢田亜希子、いくら何でもあの場面ではしゃべり過ぎだよ。。。
砕け散るところを見せてあげる
早くもNetflixに配信されてきたので 鑑賞しました 最近中川大志くんがキテるので観ましたが 衝撃作でした 暗く冷たくそれでもリアル 脇を固める役者さんたちの不気味さ 怖くも面白いです
いじめ描写がキツかったが
強い正義感を持つ高校3年生の清澄は苛烈ないじめを受ける1年生の玻璃を放っておけず…。 同名小説原作映画。序盤はいじめの描写がキツく目を逸らしたくなったが終盤はそれどころではなくなる急展開。清原果耶が魅力的だったので出演作を追いたくなりました。
ヒーローvs UFO
先の読めない展開が新鮮だった。
語り口の上手さに脱帽する。まさか、そんな形でタイトルに帰結するとは思いもしなかった。
主演2人が抜群にいい。
清原さんも流石の存在感だった。
中川氏は言わずもがななのだが、石井さんが抜群だった。初めて彼女を観たのは「秘密」だったか…。俺的には拍子抜けのキャスティングだったのだけど、今作は登場した時から物語を牽引しまくりで、素晴らしかった。難しい役所だとは思うのだけど、見事だったなぁ。
守ってあげたくなる。
そんな感情を作為でもなく嫌味でもなく、自然に纏っていた「玻璃」
彼女を受け入れられなければ、この作品は総崩れになっていただろう。その最大にして根底にある前提をものの見事に突破してくれてた。
プロローグとしては、よく分からない所から始まる。
最後まで観てても良い話しだったなぁとは思わない。
人を想う気持ちが色々な形で差し込まれていて、この世で起こる全ての事は、アクションとリアクションによって形成されていくようでもあった。
「2人」の集合体。
家族であっても、友達であっても、その都度向き合うのは「ただの1人」なんだか漠然とそんな感想を抱く。
砕け散るモノは人ではなく、未確認飛行物体で…ソレを何に置き換えるのかは、分からない。
未確認、なので。
ソレを砕いた本人達にも分からないのかもしれない。得体の知れないモノの比喩、または精神的な負債の比喩とするならば、秀逸何例えであった。
語り部のトーンは明るいわけでもなく、イジメやらDVやら殺人まで起こり…場面的には高校時代でもあり、ヒロインがヒロインらしくもなく、てっきり砕け散るのは、ヒロインの精神とか、甘酸っぱい思い出とか、突っ走った青春時代とか、そんなものかとハラハラしながら観てはいたのだが…ちゃっかりハッピーエンドな感じだった。
とってつけた感もなくはなく…っていうのも、タイトル的にはその前のシークエンスで終わっているからだ。
しかも、かなり収まりがいい感じで。
プロローグとエピローグが丸ごと無くてもいいんじゃないかと思ってしまう。
最後のカットは主演2人の恋の始まりというか、2人の人生が重なり出すカットで終わる。
ヒマセン的には言うならクロスする状態である。
その後の壮絶な時間を見てきた僕らではあるものの、石井さんの恥じらう視線だとか、中川氏の緊張感だとか…とても初々しい2人に救われる。
あのカットのおかげで、暗い気持ちが晴れた。
…助かった。
無かったら、とても小難しいレビューになっていたような気がしてる。
恐ろしくスケールの小さな作品
町内で殺人事件有り家庭内に犯人いて、それに巻き込まれていく高校生カップルの半生を描いた青春学園映画 主人公は、中川大志であって主演の濱田清澄ではないとゆうふざけた作品 小さな町でイジメを題材にしているようだが歩いて通学しているのだから何かとおかしいなと近所の人は思わないのだろうか?街の噂が直ぐに広がりそうなものだけど。地元住民をおちょくっている、制服で何処の学校の生徒とかわかりそうな物なんだけどなぁ。 キャストは立派なんだけど、台本が悪く演技がぎこちない。 ネタバレもクソも見どころが見当たらない。救いようが........
イライラ
映画で珍しくイライラしました。
まず、学校でいじめが堂々と行われていて先生は知りながら何もしない。主人公も介入はするけど何も注意しない。結局いじめてたクソガキどもは何も痛い目に遭うことなく終わりました。1年のいじめっ子が3年生である主人公の顔面におはぎをぶつけるシーンでは、いじめっ子の存在を認知できてないのか?って思ってしまうぐらい何も起こらない(怒らない)。モヤモヤとイライラで気持ち悪くなります。
キャラクターも不安定だと思いました。
ヒロインが吃音になったり饒舌になったり。父親に対してどういう感情を持ってるのか理解し難い。
ヒロインの同級生は突然親友みたいになるも、やっぱり何も分かってなかったわ〜と突然泣き崩れたる。もう少し距離感を縮めるシーンを入れるべきだったのでは?
主人公の親友も終盤今ならまだ引き返せる、オレの側に残ってくれと意味不明なことを言い出す。終始そこにいるだけ親友だったのに。
ヒロインのオヤジ関連はもはや無理矢理すぎて現実味がない。最初から怪しすぎるし、本来なら今回の件以前に主人公が通報しなくても捕まってそうな人物。
肝心のストーリー自体がセリフを長々と言ってるだけでとても浅く、退屈だと思いましたが雰囲気は悪くないので、俳優陣が好きな人なら楽しめるかもしれません。
UFO
高校生活でのテンポの良い会話が良い。印象的なフレーズがちらほら。
ハリの抱えた秘密が明らかになっていく過程は鮮やか。
それが明らかになればなるほど堤真一演じる父親の怖さを感じてくる。
物語の前半は、いじめのシーンこそあれどそこまでしんどい展開はなく、どちらかと言うとけっこう平和。だからこそ後半の暴力シーンに衝撃。
主人公が最後、川に溺れた女の子を助けるシーン。
彼はあの赤い部屋で眠ったままのハリを助け出そうとした。それは彼が昔見たあの笑顔をする彼女のことが好きだったことを表す。
自分が死んでもなお自分の息子を通して、彼女と共にいる。
最後の大人になったハリのあの笑顔から、ハリのUFOが砕け散ったことがよく分かる。
青春物でもあり、サスペンス物でもあり、奥が深い文学的作品でもある、稀有な映画だった。
?が多い
TVに投影するつもりでappleTVで購入したらできなくて、iPad mini で観る羽目になった。 だからかもしれないが、至る所で???が湧いてきて集中できなかった。 なぜ警察にすぐに通報しない? なぜ先生は無視? なぜ携帯を使わない? などなど。 但し、大きなストーリーの流れとしては良かった。 小さな画面なのでいつのまにか北村匠海が中川大志になっていたので困惑したが、 最後にストンと落ちた。 変わらず清原果耶も良かったし、その姉のツンデレ具合にもほっこりした。 なので、もう少し丁寧に作って欲しかったと思う。 残念だ。
意味わからん
初めて映画を見てこんな気持ちになった。
トラドラを書いた人って聞いて期待したけど。
シーンが無理矢理長く伸ばしすぎた。
上手な俳優や女優にいっても内容下手すぎて、どんなシーンでもキャラ言ってること合わなかったし。
2時間ぐらい返してくれ。
ラブストーリーではないです。
暴力を発見したら警察に先に電話してくださいのストーリーです。
最初が最後
最後につながる。
最初、息子からの回想シーンでお父さんの話になったのを、お父さんの話がほぼなので、ラスト
息子のシーンに切り替わって、あっ忘れたっ!!
あっ、そうだった!!そうだった!!ってなりました!!
あの変身シーンを見てたお母さんが、はりだったとは。
めちゃくちゃ好きだったんだなぁお互いに。
ほんとにほんとに好きだったんですね。
最後、微笑みながら先輩に近寄るシーン
ぐっときました。
何も言わないのです、静かです。
っておばあさんは死んでいて
誰のせいでもない、UFOのせい。
そう思い込もうとして生きていたんですね。
UFOに打ち落とされたのは3人。
ちがう、2人。
父親と先輩でしたね。
親指と薬指。
ヒーローでしたね。
ヒーローは決して悪の敵を見逃さない」「ヒーローは自分のためには戦わない」「ヒーローは負けない、絶対」
シリアスなシーンでも少しコミカルを混ぜてくるから
胸が苦しくなったところでそれを
入れてくるので、苦しい苦しいってならず
見れる作品でした。
思ってたストーリーと違いましたが
お父さんえげつないサイコパスでした。
そんでもって、はりちゃんが先輩といる時が
とても自然でおしゃべりさんで
すごいかわいいです。
これは2周見て、より一層よく理解できる作品です。
叙述トリック?
ラスト近くは見ていて辛かった。ひょっとしてそっち系の終わり方するのかとも思っていたら、思いっきり錯覚にとらわれていたことにやっと気がついた。ヒーローのつもりでいる高校生と母親の二人家族が2組。相似形というだけなのに一つの物語として引き込まれてしまった。 プロローグを漫然と見ていたせいで、感動が大きくなった一面もあるが、好きな子のヒーローだけで物語が終わらないところになんとも言えない余韻を感じた。
全170件中、41~60件目を表示