モータルコンバットのレビュー・感想・評価
全176件中、101~120件目を表示
原作ゲームを知らなくても楽しめる
原作というか元々のゲームはプレイしたことはないけれど、良い意味で深いストーリーがあるわけでもなく、単純にアクション映画として楽しめる。
しかも冒頭から真田さんで、最後も真田さんで締めるという、実は真田さん主人公なの?と思わせるところが凄い。
個人的には、やっぱり妖精さんは嫌いです(笑)
PV見て気になるなら
とにかく真田広之が格好いい。
久しぶりに観た真田広之さんがカッコいい!
対戦型格闘ゲームから生まれた映画ということでバトルシーンに迫力がありました。
まあゲーム生まれだからストーリーはともかく…初っ端からハンゾウ役の真田広之さんが登場して感動。アクションすごーい!
それにも増して妻役に篠原ゆき子さんが出演していて「あっ!篠原さんおめでとう」と声に出してしまいました。大好きな俳優さんなので感涙。
胸にドラゴンの形をしたアザを継承した総合格闘技選手コール・ヤングが主役でしたがイケメン!
そして地球の守護者ライデン・浅野忠信さん登場!
噂通り目がずーっと光っているので浅野さんの顔がよく見えず残念だったけど…
流暢な英語の台詞がステキ。
太古より繰り広げられてきた格闘魔界の敵と闘うモータルコンバット。
ドラゴンの形をしたアザ持つ選ばれし戦士たちの闘う姿、これからも応援したい。
真田広之さんもスコーピオンになったことだし、シリーズ化お願いします。
私は観たいです!
スコーピオン デス ロック
最後にゴジラ
こういう作品に疲れてしまった
ハリウッドのB級映画である。こういう作品は何も考えずに映像と音響を楽しめばいいと思っていたのだが、このところのキナ臭い世の中の風潮を感じるにつけ、なんだか素直に楽しめなくなってしまったことを自覚してきた。
他者を排除する。そのための最も邪悪な方法が暴力である。暴力は人権蹂躙であり、暴力の果てに行き着く殺人となると、生きる権利さえ奪ってしまうことであり、すべての共同体で禁じられている。
ちなみにどうして共同体の内部で殺人が禁じられているかというと、殺人によって共同体の構成員が減少することは共同体の存続にマイナスだからである。つまり相対的な理由で殺人が禁じられている訳で、殺人を禁じる絶対的な理由は存在しない。あくまで共同体の都合なのだ。その証拠に、同じ殺人でも戦争で他国の人間を殺せば英雄となる。
本作品も人間界対魔界という、いわば共同体同士の争いを舞台にしている。魔界を邪悪に描くことで人間界を善、魔界を悪のように印象づけているが、実際はいずれも相手方を殺すのが目的であり、どちらが善も悪もない。戦争を個別の戦闘に分解して見せているだけだ。
ストーリーは一本道であり、個人的なリベンジ(復讐)も交えつつ、とにかく戦闘場面を描く。真田広之の戦闘場面は見ごたえがあったが、その他の戦闘場面は割と見慣れた感じで驚きはなかった。火と氷と雷はファイナルファンタジーやドラゴンクエストでお馴染みの攻撃魔法のカテゴリだ。真新しさはない。
世の中は戦いに溢れている。スポーツは本来の気晴らしという意味から大きく離れて、勝敗を争う戦いになってしまった。ビデオゲームの殆どは戦いのゲームである。企業は同業他社との競争だ。受験は昔は受験戦争と呼ばれていた。いじめる者はいじめられる側にならないために戦っている。現に戦争中の国々はもちろん、平穏な日常に思われる日本でも、戦いは沢山あるのだ。そういうことに疲れて死んでしまう者もいる。日本では1日に100人が自殺している。心が強そうに思われる中国人も、年間で30万人が自殺している。
当方はまだ生きているが、こういう作品に疲れてしまった。どうして戦うのか、なぜ他者を殺さなければならないのか、それは単に共同体の独善的な都合ではないのか、そういった自省的な問いかけをすることなしに、ただ敵を殲滅するために戦うストーリーは、もはや心を敲つことはない。心を敲たない映画は観る価値がない。IMAXレーザーでプレミアム料金を払って鑑賞したが、なんとも無駄な時間に高い金を払ってしまった気分である。
見るゲー、、見る映画、、、
4本腕の巨人は良かったが
説明不足の格闘アクション
主人公は理由があって巻き込まれるんですが、いろいろ出て来るキャラに関して説明不足の点が多々あり、その疑問が解決しないまま終焉を迎えます。ゲームをやってる方は関係性を知ってるのかもしれませんが。
アクションはかなりエグさを含んでて好みが分かれると思いますが、なんとなく引き込まれませんでした。
またこの物語の主軸は復讐劇なのか、それとも地上を守ることなのかどっちなんだろう。物語上、両方とも救われるんですが。
とりあえず映像やアクションを観て楽しむ作品
もう、ごった煮でグッチャグチャ!
ビ・ハンが中国語を話し、チン・ハンがソックリさんメイク。あぁ、そう言う空気感って、やっぱりあるんだぁ、って言うのがw
もう、丸っ切り、全く持って、日本のマンガ&ビデオゲームワールド。臆面無し、ひねり無し、変化球もフェイントも、何にも無しの、ストレートど真ん中。狙って投げなきゃ、こんなど真ん中には決まりませんw
「地獄から来たよ!」のヘビメタ設定に、「地獄で鍛錬した火炎術」とか、アホですか?ってツッコミ入れるより早く、「カッケー!」と叫びたくなるのが不思議なんですけどw
悟空&ケン兼任のリュウの必殺技は、やっぱり「龍」だった。予測は昇龍拳だっのに、迫力が違ってたw
シリーズ化確定のベタなマンガワールド。ドーピングはほどほどに。
楽しかった。かなり。
久々のIMAX、堪能しましたw
退屈
スト2大好き人間がモーコンを観てきたぞ😃
まずはモーコン(格闘ゲーム)について語る
(モーコンはモータルコンバットの略です)
私的にモーコンは(プレイしたこともないのに)面白くないゲーム性をKO後の残虐な演出でゴマかすスト2から派生(パクリ)した洋物実写格ゲーだと思っていた
ただその後独自の進化を遂げアメリカでは異様な人気があるらしいがはっきり言って興味なかった
だからモーコンが映画になると聞いても興味なかった
ストリートファイターの映画もアレだったしね笑
ところが真田広之が結構いい役で出てるらしく予告をみるとなかなか面白そうなので観に行ってきました
いきなり真田広之登場!!しかも日本語しゃべってる
そこから真田広之のアクションシーン!やっぱりJAC出身だけあって動けるしカッコいい!!そして全体を通してみると結構どころかめちゃくちゃいい役だった(歓喜)
映画のテンポも非常に良くてアクションシーンも満載
脇役のキャラの良さに比べて主役のキャラが非常に地味なのが気になったけど彼もナイスガイだしとても面白いアクション映画だった
モーコンの魅力と言えばKO後の残虐描写でありFINISH HIMからのFATALITYをどう表現するか気になってたけどぬるいホラー映画が裸足で逃げ出すくらいのグロ表現ですので苦手な方は気をつけてください笑
ついでに
モーコン最新作のフィニッシュ残虐技集をYouTubeで観ましたがあまりに激グロ過ぎて笑えました😃(興味のある方は自己責任でどうぞ)
これ主役は誰ですかね?
ズバーっ‼️
血がブシャーっ‼️
首チョ○パーっ‼️
変な武器格闘ゲーム「モータルコンバット」💪🤛
一度もやった事ございません。キリッ✨
金掛かっていそうで別映画「ストリートファイター」や「鉄拳」に似た匂いがしましたので観ただけですけど、、、。
あらすじは、魔界と人間界の闘いに巻き込まれたハサシ・シンゾウの子孫とその仲間達の話です。
一度映画化されているんですね。知りませんでした。
真田広之さんは最初から分かりましたが、浅野忠信さんは目が光過ぎて誰だか最初分かりませんでした。
ハサシ・シンゾウの子孫を中心に物語が進みますが、子孫コール・ヤング役のルイス・タンが日本人の血が混じっている様には序盤から見えず、物語進行上もなあなあ感もあり、ラストまで「おめぇいつになったらカッコイイ姿魅せてくれるのよ?」満載で、コイツホント欲しかったのか?と思わせる主人公。
終盤は「もしかして真の主役(主人公とは言って無い)はアイツだったのでは?」とも。
仲間も仲間ですが、闘う理由とルール、奥義なども曖昧ですかね、、、っかアメリカらしい。
最新VFXアクションが無ければキレて退出していたと思います。
この作品でマニアックに語れる日本人は何人いるのやら?
エックスメン好き〜‼️
マーブルシリーズ好き〜‼️
ウォーハンマー40000好き〜❤️
上記作品語れる様になったから次はモータルコンバットを語ってみようか?と思っている貴方にはオススメしますよ。
ライトなファンですが
細かいところはともかく個人的には大満足。原作ゲームへのリスペクトを感じる良作。こだわっている部分はしっかり伝わるし、小ネタも効いててファンサービスは◎思ったより評価されてなくて残念だなぁ。確かに物語はほぼ無い。しかし格ゲーですから、そんなの気にならない。最高の映像と音楽だけで十分。純粋にアクション、カンフー映画として楽しめませんか。私はあと5回観に行きます。サブゼロかっこいい。
RAMPAGE
ゲームはやったことはないですが、映像だけ見たことがあり、爆発四散していくのが面白かった印象です。
今作、ストーリー自体は無いに等しいですが、重厚感のあるアクションが楽しめてとても良かったです。序盤の剣やクナイでの斬り合いがスピード感があり面白く、氷を操るという非現実なものと剣術という現実なものが交わるナイスなアクションが見れて興奮しました。
ゴア表現も中々良くて、頭から思いっきり切れ味のある歯車に頭から突っ込んで体が全て裂けるというどこか既視感のあるシーンや、腹にどでかい穴をぶち空けると、控えめながらもいいグロさでした。もっとやってほしい気もしましたが、まぁそこはご愛嬌で。
今作の強い欠点としては、主人公がそこまで魅力的な活躍をしていないというところです。想像以上に能力がおぉ!となるようなものではなく、基本的に助けられるシーンが多かったので主人公ぽくないなと思いました。続編などで強くなるというのもありですが、一作である程度の強さを見せつけてほしいなと思いました。
サブゼロVSスコーピオン&コール戦も迫力があり、とても良かったです。ちょっと最後の戦いとさしては地味な感じもしましたが、真田さんのカッコ良さは滲み出ていたので最高です。浅野さんはなんでずっと目がピカピカしてたんだろう…
雑なストーリー、ド派手なアクション、いかにも上質B級ハリウッドだなって感じでした。続編があるなら見てみたいです。
鑑賞日 6/20
鑑賞時間 9:30〜11:35
座席 E-9
全176件中、101~120件目を表示