るろうに剣心 最終章 The Beginningのレビュー・感想・評価
全479件中、41~60件目を表示
るろうに剣心の原点だけど、剣心ぽく無い
なぜ人斬り抜刀斎が人を切らなくなったかが描かれて確かに原点となる話ですね。
でも…
るろうに剣心は全て見たけど、だんだん暗い話になっているように感じました。
自分のイメージする剣心さが無くなっていて残念。
いい映画ですけど。
キホン、日本映画は苦手だ。 ドライブなんちゃらみたいなのはどこがい...
なんか前作の記憶がなくて‥
渋く重過ぎる
序盤から桂小五郎に高橋一生、高杉晋作に安藤政信を
置いて、新撰組の登場。
これはキャスティングは素晴らしいし、
話も面白くなりそうだぞ!と期待したら、
どんどん暗くなって行き、
物語は「たそがれ清兵衛」かよってくらい渋くて、
だけどアクションは
今まで通りの派手なワイヤーアクションで、
ボクは何を観てるんだろう?と頭がこんがらがった。
終盤のキャラなんかは物語と完全に浮いていて
滑稽に写ってしまった。
ラストの次回作への完全なフリの今作は、
映画館でお金を払って観るにはもったいないし、
るろうに剣心のファンにしか目が行ってない作品
なのかなと思いました。
次回作はこの溜まりに溜まったフラストレーションを
ぶっ飛ばしてくれるアクションに期待してます。
正直るろうに剣心に、ここまで深い話は期待してなくて
漫画のキャラの完成度の高い実写とアクション。
これだけで自分には充分です。
子どもと観てたら、大激怒されてたであろう
大人とファン向けの作品でした。
孤高の「ちょんまげ」
結構、頑張ってる実写化で、個人的にはまあまあ。とりま、漫画の原作で描かれていた「コメディ・心理描写のシーン」が、かなり捨象・端折られてて、特に後者は「沈黙」に置き換えられてるので、結果「シリアスな部分だけが強調されてるな」感。
ので、「ある程度、漫画を読んでないと、全容が理解できないような」的な。筋が原作に忠実で、別に新解釈を描いてる作品でもないから、特に。
そらそうと、観てて気になったんは、髪型の時代考証の統一性。他の主要な登場人物は、ほとんど「散切り・まげを落としてる(明治期)」のに、なぜか沖田総司だけ「ちょんまげ(江戸期)」という。
後、個人的には、わずかでも原作の「志々雄真実(藤原竜也)による、内通者の暗殺シーン」を描いて欲しかったかな。
生きて
悲しい話でした
新しい世をつくるために主の命で人を殺めていた抜刀斎。
ある日、巴という女性と知り合う。
抜刀斎は巴のことが気になっていき、信用するようになっていった。
ある日、新選組が襲ってきて、主の配慮で巴と一緒に田舎に身を潜めた。
抜刀斎は、田舎で暮らして少しずつ笑うようになっていき、巴にも心を開いていった。
しかし、巴は裏切り、抜刀斎は襲われた。
そして、新しい世が訪れたという内容だった。
悲しい話でした。
抜刀斎が、人を殺めることでその殺めた人以上の人を救うために人斬りになってしまうなんて寂しい気がしました。
あと、巴のことを大切に思うようになってからの人間味が出てくるのが良かったです。
巴は、抜刀斎を許せなかったのに少しずつ抜刀斎のことを大切に思えてきてしまった自分を許せないのが切ないなと思いました。
メインの二人、佐藤健さんと有村架純さんの演技が良かったです。
2時間があっという間に終わりました。
このシリーズが終わってしまうのが寂しいですね。
非常に良かった
もう一度観返したくなる秀作
一番最後にこれ?
るろうに剣心を最初から見たくなる
るろうに剣心は原作は知らず、ファイナルから観ました。
見終わった後、最初から見たくなりました。
佐藤健と有村架純が憂いがあって、切なく美しい恋に感動しました。
安藤政信も格好良くてもっと出番があって欲しかった。
なんとも切ない!
The Finalを観た後に観ました。
話が繋がりましたが、やはり順番を間違えた様な・・
やはり、The Beginningを先に観るべきでしたが、Finalの方が上映が早かったのでこの順番になってしまった!
内容は何しろ、切ない!剣心も巴もほとんど笑顔のシーンもなく、2人とも悲しみを背負って生きてるのがひしひしと伝わってきて寂しくなりました。
こんなストーリーがあったとは・・
巴もいいが、私はどうしても薫の方が好き!
明るいし、一緒にいて楽しそうだし・・
剣心を変えたのは薫だし!
もう一度、今までの作品をすべて再度見直したいと思います。
話がつながり、さらに楽しくなるはず!
いや〜見終わった後も、なぜか虚しい・・
でも、良い作品だったと思います。
最高傑作と言いたい作り手の気持ちは分からんでもない
実写版剣心の最大のセールスポイントである「逆刃刀による連続打撃(斬撃ではなく)」が行くところまで行きすぎて、これってほんとにヒットしてる?なんで倒せた?みたいなはてなが出てきてしまった前作THE FINAL。それに対する不満を解消してくれたのが本作でした。抜刀斎の容赦ない斬撃と血しぶきはバトルに説得力を与えてくれてました。
実在の志士たちとの絡みも、歴史の裏側モノ(X-menファーストジェネレーションみたいな)って感じ面白かったです。もしかしたら、これまでの4作よりも一番大友監督との相性が良かったかも。シリアスでしっとりという雰囲気は、本来ジャンプ漫画のバトルモノであるるろ剣とは反対の位置にある作り手さんであるようにも思えるので、作品と作り手の距離が最も近くなったからこそのバランスの良さを感じました。
だからこそやっぱり、FINALは巴関連描写をもっと控えめに、いや、もうbeginningに全フリしちゃって、バトル特化のお祭り作品にしちゃえば良かったんじゃないかなっておもいました。隠と陽みたいな感じで分けて欲しかった。
4dで観れなかったことを後悔。最高でした
納得いかないところがいくつかあります。
全479件中、41~60件目を表示