劇場公開日 2021年6月4日

  • 予告編を見る

るろうに剣心 最終章 The Beginningのレビュー・感想・評価

全481件中、1~20件目を表示

4.0シリーズの中で一番時代劇っぽくなっている。原作漫画以上に、傑作とア...

2021年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シリーズの中で一番時代劇っぽくなっている。原作漫画以上に、傑作とアニメファンの間で名高い『追憶編』アニメ版にテイストが近いし、重要な場面で直接の引用もある。この実写シリーズの魅力は、超人的な飛翔などの生身ではあり得ない飛躍と血なまぐさい殺し合いのリアリティが共存するところだが、この作品については、飛躍はほとんどしないでなるべくリアリズムに徹している。それは評価がわかれるところかもしれないが、本作がシリーズの中で異色の物語であることを強調する必要もある。それにやはりアニメ版も飛躍のない本格時代劇として演出されていたことも考えれば、実写映画がそれ以上の飛躍をするのもおかしい。その代わりに剣心と巴の恋愛描写と雪景色の美しさと別の魅力を足して勝負している。画として美しいカットはシリーズの中で最も多かったのではないかと思う。
一点だけ気になるのは、原作からしてそうなのだけど、このシリーズはヒロインがさらわれて助けにいくという展開に頼りすぎなところだ。話の筋を立てやすいのだけど、シリーズの中で何度も使うとちょっと気になってくる。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
杉本穂高

5.0もはや本格的な幕末時代劇映画。本作を見た後に「The Final」を見ると、全てのピースが埋まり本当のファイナルとなる。

2021年6月4日
PCから投稿

「るろうに剣心」という作品は、主人公・緋村剣心が、“斬れない刀”である「逆刃刀」を使うなど、「不殺(ころさず)の誓い」をしているという非常に珍しい設定になっている点が最大の特徴であり魅力でもあります。
1作目からずっと緋村剣心は「おろ?」とか「でござる」といった言葉を使って個性を出していましたが、この5作目「The Beginning」では雰囲気から違います。
通常の刀を使い❝人斬り抜刀斎❞として幕末で恐れられた「伝説の剣客」そのものを描いているからです。
そのため、本作は「本格的な幕末時代劇映画」として捉えるのがいいと思います。
さらに、❝人斬り抜刀斎❞(=緋村抜刀斎)から緋村剣心へと変わりゆく過程を描くため、切ない恋愛模様も描かれています。
このように、これまではどちらかと言えばアクションシーンが多かった作品ですが、本作では意外にも「静」のイメージも強くあります。
この「The Beginning」の最後では「1作目」の最初へと戻る象徴的なシーンがありますが、ようやく「1作目」の時点で何があったのかがしっかりと理解できます。
そのため、続けて「1作目」から見直すのも良いかと思いますが、私は「るろうに剣心 最終章」でセットになっている「The Final」の方を見ると、より感慨が深くなると思います。
それは、「The Final」での最後の強敵となる雪代縁(ゆきしろ・えにし)の行動の背景には「The Beginning」があるため、本作を見た後だと分かりやすくなり、感情移入もしやすくなるからです。
その結果、本当の最後である「るろうに剣心 最終章 The Final」が、いかに深く、アクションシーンのクオリティーも高い作品だったのかが分かり、納得のフィナーレとなるはずです。

コメントする (0件)
共感した! 95件)
細野真宏

4.5佐藤健と有村架純の目の演技に酔いしれる

2021年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

「るろうに剣心」のシリーズ完結編となる2部作の第2弾。原作で人気のエピソード「追憶編」をベースに、
剣心が不殺の誓いを立てるに至るまでの物語と、彼の頬に刻まれた十字傷の謎に迫る。
全ての始まりが、ここにある。ある意味では、「るろ剣」シリーズ初のラブストーリーと表現することが
できる。佐藤健と有村架純の目の演技、ぜひ劇場で確認してもらいたい。
10年間にわたり携わってきた全キャスト、そして大友啓史監督に喝采を贈りたい。

コメントする (0件)
共感した! 65件)
大塚史貴

4.5日本刀による斬り合い映画で最高と思える血生臭さとスピード感を、悲恋を共存させた珠玉の作品

2025年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

癒される

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
Kazu Ann

4.0❇️『およよ。これで完結。寂しいでござるよ。』by三枝師匠

2025年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

楽しい

るろうに剣心 最終章 Beginning

🇯🇵1864年江戸時代末期 京都

❇️『およよ。これで終わるんやね。寂しいでござるよ。』by三枝師匠。

㊙️どんな話なの❓
『剣心が人斬りをやめた理由や心の移り変わりになった女性の存在など過去の経緯を詳しく描いた最終章。』

◉86B点。
★彡不明点がスッキリして最初に繋がる良作でした。本当最後に相応しい終わらせ方で満足。

🟢感想。

1️⃣『有村架純さんの存在感がよか。』
★彡薫殿が軽く見えてきたねん。
女優!有村さんの勢いが止まらんな。

2️⃣『当時の歴史の背景や新選組の池田屋事件なども描かれていて楽しめる。』

3️⃣『今回のストーリーは重たくてそして暗い!』
★彡それがはまっていて楽しめた。前作は暗いだけだったのに今回はカタルシスに痺れました。

4️⃣『前作はではわからへん事だった事が判るやん』
★彡そうやったんだね。切ないねん。🥺

🥲🧎🏻‍➡️👘🔥🌨️❄️🍚🏞️🪔🗡️🚬📑📔❤️‍🩹💮

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネマを喰らう

3.5なるほど

2025年8月27日
iPhoneアプリから投稿

Beginningなので、なんでこんなに強くなったのかって修行から物語が始まるのかと思ったらチガタ。

で、こっから10年後の最初の映画を見れば順番に観られるんだね、と。

人に歴史あり、行いに理由(わけ)あり。

斎藤一との関わりもわかったし、左頬のバッテン印の原因もわかったし、逆刃刀の理由もわかったし、すべて回収しましたね。

だけども、語尾に「ござる」を付けないから、終始暗かった。「ござる」が相応しくないストーリーだもんな。

仕方ない。これで完結。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
totechinsyan

4.0冒頭のアクションから魅せます。そして本作は悲恋物語へ。 最後、なん...

2025年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

冒頭のアクションから魅せます。そして本作は悲恋物語へ。
最後、なんで頬に傷つけたか、つけさせたか、よくわからなかったが(笑)
ラストのシリーズ終焉の仕方は見事だったと思う。
江口洋介の見せるぞ、見せるぞ、からの見せないアクションが個人的にツボ(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はむひろみ

4.0エピソード0としての正解

2025年1月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

過去作で殺さずのアクションから殺すのアクションに変わり人斬り抜刀斎の恐ろしさを垣間見れた。
当初、The Final の間に過去を挟んで前後半にしたら構成としてまとまってみれるのかなとも思っていたのだが、昨今のエピソード0映画と考えてみると、作品の要になってくる殺さずの誓いの経緯を一本でまとめて見れると思った。
時代背景が激動の幕末の京都が舞台となるため、歴史好きとしては楽しい。個人的に池田屋事件で新撰組と対峙するところが好き。
次からシリーズ見るときはこの映画から見よー

コメントする (0件)
共感した! 1件)
すし

5.0タイトルなし

2024年12月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ソルトン

5.0赤が映える!左の頬に十字傷、人斬り抜刀斎は・・・

2024年12月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
ratien

4.0時系列が一番古いから一番最初に観たかった

2024年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
かちかち映画速報

5.0最後にこのテーマは泣かせる

2024年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Bluetom2020

4.0単品の映画として完成している

2024年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

昔漫画を読んでいたが、映画ではシリーズ初鑑賞。

明治の剣心と違い、ひょうきんさは一切無い。ただただ美しく悲しい物語。話の運び方、アクション、画作りとどれも素晴らしく見応えのある作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
komasa

4.5見事なシリーズ最終章!終わりであり、始まり!

2024年5月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

なぜ剣心の十字傷が生まれたのか、不殺の信念が生まれたのかを描く。最終章にして「The Beginning」と題名を付けるところがまた秀逸だね。

人斬り抜刀斎として生きる剣心が、巴と出会って一緒に暮らす中で、少しづく人間らしい心を取り戻していく。微かな表情でそれを表現する佐藤健の演技が素晴らしい!

雪の中での死闘は、とても悲しく、そして美しい巴の最期だった。

溶けかけていた心をまた閉ざし、再び幕末の動乱へ踏み込んでいく剣心。鳥羽・伏見の戦いで、ついに新政府軍が勝利し、剣心も剣を置くことを決意。そして、エンドロールの音楽!この終わり方はヤバい!また、最初から見たくなるではないか!

漫画に忠実に描きながらも、佐藤健と有村架純の演技により、感動的なエンディングとなった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うさぎ

3.5ラブストーリーに特化した作品。拙者ではなく俺、ござるもかたじけないも言わず、すまなかった

2024年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

佐藤健さん演じる抜刀斎は、年齢不詳の容姿とアクションはすばらしい。
有村架純さん演じる雪代巴は、毅然とした態度で何を考えているか分からず、謎めいた雰囲気ですてき。

桂小五郎、高杉晋作、新選組の登場でワクワクした。
池田屋事件もあってかなり興味深いファンタジー。

序盤、緋村のアクションに感激。
巴との出会いや斎藤一の登場など興奮する。

ロケ地が日光江戸村と田舎だけ。
これは今作に対する文句ではないが、重機のない馬車の時代に急に洋風の立派な建造物がどんどん建ったということが、そもそも信じられない。もっと前から赤レンガの立派な建造物があったに違いない。

緋村は「俺」、「すまなかった」と言っていたことが分かったことと、一時的に目が見えなくて巴まで切ってしまったことが分かったことは収穫だが、長尺のわりに情報が少なかった。

巴と緋村の吐息のような台詞と、美しい雪景色が印象的。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
Don-chan

2.0最後に作られた始まりの物語。(finalの続編では無い)

2023年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぽん

4.0剣心が人斬り抜刀斎だった頃の話。 真剣での殺陣はこれまでのアクショ...

2023年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

剣心が人斬り抜刀斎だった頃の話。
真剣での殺陣はこれまでのアクションとは違い、エンタメというよりは時代劇という感じ。そのため、真剣の重みも伝わってきて良かった。
最終章の順序としてはふさわしかったのではないかなと思う。
シリーズとしてまとまった気がしました。
良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

4.5始まりで最後の物語

2023年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
みゃん

4.5残酷で、美しい、アクション&ラブストーリー

2023年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

興奮

ようやく観られました、The Begining! The Finalは映画館に見に行ったもののBeginingは見に行けなかったので、公開からちょうど2年経った今、いいタイミングで見られたと思います。今作は、今までのシリーズよりも過去のエピソード。薫や左之助たちと出会う前、緋村剣心が「人斬り抜刀斎」として恐れられていたころです。今作のキーパーソンの一人がかつての剣心の妻・雪代巴との出会いや斬殺までの経緯が描かれていますが、これがもう感動もの。るろうに剣心が、他の時代劇とはまるで違うことを指示してくれたと思います。戦いだけがるろうに剣心じゃないんです。感動するラブストーリーな展開まで見事に作り上げているんです。

ストーリーは本当に非の打ち所がないです。The Finalとはまた違った面白さでした。The Finalは戦いが中心、The Beginingは戦いもあるがラブ要素が濃い、という印象です。「人斬り抜刀斎」として名を馳せていた残酷な剣心が、どうして雪代巴と出会い結婚するに至ったのか、そこに美しさがあります。一言では語り切れないほどの美しさです。青春ラブストーリーのような単純構成ではないんです。(青春ラブストーリーには青春ラブストーリーの良さがあります)剣心は人を殺める残忍さがある。しかしそれも愛には勝てない。今作では終始それが表されていると思います。どれだけ人を殺めても、愛してくれる人がいることは、剣心自身を救うことにもなります。死ぬ直前までそれを体現した巴さんはまさに天使のような人です。そして、その巴さんを演じた有村架純にも拍手を送ります。本当に素晴らしい演技でした。その他にも、今作から新たに参加して新選組を演じた高橋一生、安藤政信、村上虹郎も素晴らしかったです。思っていたより出番は少なめでしたが...笑

るろうに剣心シリーズ、これで全作を鑑賞しました。これからも、この映画は長く語り継がれることと思います。佐藤健さん、長い間素晴らしい映画をありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ニンフィア好き

4.0一番最後に一番若い頃を描く難しさ

2023年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

興奮

るろうにの最後を締めくくるのに相応しい作品になっていると思う。本作を観た後に改めてシリーズを見直すのを是非オススメしたい。
本作の一番の見所は有村架純の巴であろう。ぱっと見は薫役の武井咲のほうが顔は整っているのだが、観ているとどんどん魅入られていく魅力がある。そこがまた巴という女性を見事に表しているようで「そりゃ、薫のような美人にもなびかないわけだ」と納得させる力があった。

本シリーズは全般的に空想科学的ギミックや武器を使う敵、爆発や大火といった時代劇らしからぬ派手シーンが特徴だが、本作は実際の歴史とのシンクロ率が高いお話しのため比較的大人しい。代わりにと言うわけではないのだろうが、凄く時代劇しているので着目してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
佐ぶ