1917 命をかけた伝令のレビュー・感想・評価
全633件中、241~260件目を表示
迫力映像でのロールプレイングゲーム
ある場面を命がけで切り抜けると唐突に次のステージに立っており、さっきまで無人だった戦場に多くの兵士がひしめいている。その唐突感がちょっとね……。自分を中心にして切り換えなく動く映像含め、昔よくやったゲーム「メダル・オブ・オナー」を思い出した。単純に「どうやって撮ってるんだろう」と思わせる映像は確かに驚き。
長回しのリアリティー
またこのパターンかと長いワンシーンのワンカットを軽く思っていましたが、見ているうちに胃が痛くなる程のリアリティー。この手法が見事に成功しています。エンディングがもっと良ければアカデミー賞の作品賞も獲れたのかもね。
ワンカットという臨場感
臨場感と言うと安っぼいが、 その時空に放り込まれた感がものすごく 片時もスクリーンから目が離せなかった そんな作品は本当にしさしぶりだ カット割りという作られた演出意図を省略するとことで成立するリアリティは圧巻の一言でした
まばたきがしにくい映画
世界大戦を知らない世代の人間(自分もですが)が、どう戦争を追体験を出来る映画を作るか…ということで多分ワンカットに見えるような「手法」に取り組んだのではないかと思うのですが、そこを個人的にはどう評価したらいいのか分からない映画でした。
(じゃあレビューするなよ、という話でもあるのですが…)
ただ、結果的に、まばたきがしにくい映画、だったというのが大まかな印象です。
やはり、ワンカットによる見逃せない画面作りで、それだけ完成度が高かったのかもしれません。
見終わった後、「お、終わった…」と、息をついて安堵しました。
しかしながら、噂で聞いたことなのですが、劇中に出てきた歌がアメリカの歌で、その当時本当に歌われていたのか疑問、というのを耳にしました。
そうなると、ちょっとファンタジーな作品だったのかな…とも思ってしまいます。
あとラストシーン辺りの走りでの音楽の流れ方とか、ちょっとあざとい感じも、しなくもなかった、と正直感じました。
面白かったか? と問われれば、まあまあ、というのが個人的な本心ではあります。
基本苦手だけれども
スプラッタや戦争ものは 基本観ないのだけれど、なんか気になって。 ひきこまれて、途中、観ているこっちも心折れそうになって一緒に泣きそうになっちゃったり、橋渡るシーンでは すごくビクッ!!てしてしまった。周りに座っている人いなくて良かったわ(苦笑。見応えありました。
全編をワンカットでみせる意義が疑問
1917年4月のある日。
第一次世界大戦の真っ只中の西部戦線。
膠着を続けていたが、ドイツ軍が撤退を始めた。
前線の英1個大隊はこれを好機とみて進軍の準備を進めるが、空中からの偵察により、この撤退はドイツ軍の罠だと後方の指令本部は気づいた。
大隊指揮官へ進撃中止の命令を届けねばならぬ・・・として選ばれたのが、ふたりの若い兵士だった・・・
というところからはじまる物語で、第一次大戦下の伝令の映画といえば、メル・ギブソンの出世作、ガリポリの戦いを舞台にした『誓い』が思い出される。
まぁ、1981年の作品だから、思い出すひとは少ないだろうが、思い出しちゃったものは仕方がない。
あちらは戦争を背景にした青春映画の趣があった。
本作は、全編ワンカット映像の謳い文句も華々しく、戦争アクション、戦争サスペンス映画。
多少の伝令ふたりの友情は描かれるが、それはやはり多少のスパイスで、戦争アクション娯楽映画。
全編ワンカットと謳っているだけあって、映像から迸る緊張感はものすごい。
(実際は、ロングテイク、長廻し演出を巧みに繋ぎ、エンドロールで示される多数のデジタルアーティストによる合成もあるのだろうと推察されるが)
でも、出だしで観る気持ちがズッコケてしまいました。
というのも、伝令を届ける先は14.5キロ先。
つまり、尺の2時間では到底到着できない。
「尺の」と書いたのには理由がある。
全編ワンカット、と聞いたので、「あ、これはリアルタイム・サスペンスもの(=上映時間と映画の物語の時間の長さが同じもの)だな!」と思っていたから。
(ワンカット映像にチャレンジした作品ではヒッチコックの『ロープ』、リアルタイムサスペンスものではジンネマンの『真昼の決闘』を思い出します)
映画の中の時間が尺を優に超えてしまうのならば、全編ワンカットのシームレスで撮る必要がない。
そう思うし、実際、シームレスにしてしまったが故に、映画内の時間の流れが全然わからなくなり、とにかく目まぐるしいだけ。
(あれれ、知らないうちに夜になっちゃった。いつ時間が進んだんだ? もしかして、さっき目を瞑った瞬間? とか余計な労力を要してしまいました)
これならば、エピソードごとのワンカット長廻しで、ワイプ、ディゾルブ、フェードインなどの一般的な映画文法で描いたほうが、格段よかったのではないかしらん。
と、まぁ、オールドファンとしては乗り切れず。
乗りこなせない荒馬のような映画でした。
ドキドキの2時間
スタートから、いつ敵が出てきてもおかしくない状況が続き、ラストまで… もう、身体にチカラが入りっぱなしで、観終わったらもうぐったり( ^_^ ;) 疲れる映画だったけど、凄く楽しめました(^^)b 出演者は、少ないけどなにげに大物がチラホラ… 主演の俳優は知らなかったけど( ^_^ ;) とりあえず、ワンカットって言うけど、思いっきり寝ちゃった(気を失ってた)から、ワンカットではないかな(?) ってゆーか、昼間から翌日の朝までを2時間だから、けっこう寝てたのね( ^_^ ;)
共に走り抜ける感覚、が疲れる
周りからの勧めで「絶対音と映像にこだわった方がいいから!」とIMAXで観賞。 さすがワンカット風! 臨場感凄い!! でも息つく間もなくとにかく疲れる^^; 何分?110分?? 開始20分超えたあたりからずっと心臓がバクバクしっ放し。 塹壕のシーンはインディ・ジョーンズっぽく、マッケンジー大佐のところまで300mというところまで来てのフロントライン横切り作戦はもはやゾンビ映画にしか見えなかったwww 戦争映画は好きです。 映画的脚色はあってもモラル面から「嘘」がないから。 それに人の命が終わるときも一瞬であることが上手に描写されていて、大切に毎日を生きよう!という気分にさせられる。 でも、この映画は疲れます。 このタイミングで大きな画面で観られてよかった(*´ω`*)
伝言をめぐる祖父の戦争
2時間1ショットという話題だけが一人歩きしていたので、それは大変そうだけど、考えようによっては、セッティングを完璧にして、かつキャストとスタッフが優秀なら、2時間で撮影が終わるわけだなとか思っていた。いざフタを開けてみたら、主人公は途中で気絶しているし、ヒッチコックの「ロープ」同様黒みでつないでいるところもあって、その点では肩透かしだった。
塹壕の中を移動する人物を追って延々とトラックバックしていくシーンは、どうしたって同じ第一次大戦を扱ったキューブリックの「突撃」の映画的記憶を呼び覚まさざるを得ない。
監督が祖父から聞いた話が元になっているそうだけど、物語というほどのものでもないので、映画というより戦争体感アトラクションと言った感じだ。ただ、臨場感という観点から見てもクリストファー・ノーラン監督の「ダンケルク」の方に一日の長があったように思う。
技術的にはすごい、、
ワンカット撮影のメリットをあまり活かせていないように思った。 ワンカットでドキュメンタリー調に撮影するメリットは、映像に没入してしまうようなリアリティにあるようにおもう。 この映画から没入感と緊張感をあまり感じれなかった。 直線的な時間軸の上に、予定調和な出来事が”きれいに”配置されすぎている。 史実をもとにストーリー構成をし、それをドキュメンタリーな手法で撮影しているにも関わらず、”きれいすぎる配置”のせいで、単なるエンターテインメントとなってしまっている。 ドキュメンタリーであるということは、予測不能な出来事の積み重ねによって完成するのではないだろうか。 このシーンで、演者はこう動き、仕掛けをこのタイミングで作動させ、ドローンはこういう経路で飛ばす、、、というふうな作為性を感じずにはいられなかった。 ワンカットで一人の人物を追うというのもどうかと思う。 この人物は、この先(あるいはストーリーの終わりがくるまで)死ぬことはないのだろうと予想してしまった。 いつ死ぬかもわからないという、死と隣り合わせの戦場において、死ぬことはないだろうと予測されてしまうことは、映像の臨場感、没入感の表現という観点において致命的ではないだろうか。 ただ技術的にはもちろんすごいし、総合的にみて楽しんで鑑賞することができた。 少し演出的だなとは思ったが、水死体が浮かぶ川に花びらがふるシーンはお気に入り。
迫力もさながら、主人公の成長物語
ワンカットでどういう演出をするのか楽しみで鑑賞した
一応、言うとワンカットではなかった
ただ、第三者の目線から主人公が体験するリアルの戦場の臨場感が味わえて良かった
さらに、主人公の成長が見ることができ
とても楽しかった
お見事でした❗️
ストーリーは超単純明快。これで、最後まで持つのか?という心配はいらない。名手Rディーキンスの流れるようなカメラワークで緊張感を持続させる。凄い✨最後の方の川をゆっくりと流れていくシーンなんて絵画のようだった🤯パラサイトがなかったら、これがアカデミー賞作品賞をとっていたかも😃Sメンデス監督、アッパレです。
ワンカット(の、ように見える)のは凄いけど・・・
絶賛するほどでも無かったかな。チョット残念。 戦争ものと言うより、スポーツものに近い感覚でした。走ってばかりいるので・・・ 主とした登場人物が殆ど無く、最後まで乗り切った一人だけが栄冠を手に?のような? チョットだけ凄い系の映画でした。
安心感
20本目 昨年に見た「ホテル・ムンバイ」とよく似た緊張感を覚えた ただ、「ホテル・ムンバイ」と違うのは「恐らく殺されないだろう」という安心感が、この映画からはしてきたこと いくら前線とは言え、その安心感があると緊張感がどんどん無くなっていくが、時折ある銃撃戦で安心感のある緊張感に変わる なんかちょっと残念
思うつぼ
前宣伝からレビューから情報を仕入れてのいざ鑑賞。IMAXで観ました。音に、大画面に、ストーリーに、演技に…作品の思惑通りに、はい、やられました。子どもと女性のシーン、川面の花びら、森に響く歌…柔らかいシーンがある程に虚しさが広がります。観て損はない作品と思いますが。
同じフォーカスで追い続けるから、狭いところと広いところの、空間の緊...
同じフォーカスで追い続けるから、狭いところと広いところの、空間の緊張感はある。ただ、その代わりに失っているのが時間的な緊張感なのかもしれない。
全633件中、241~260件目を表示