劇場公開日 2020年2月14日

  • 予告編を見る

1917 命をかけた伝令のレビュー・感想・評価

全630件中、1~20件目を表示

4.5カメラだけでなく考え尽くされたストーリーにも注目

2020年6月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

第一次世界大戦下の“若き2人のイギリス兵の1日”をワンカット風ドキュメンタリーの如く丁寧かつ臨場感一杯に表現した力作。
「危険が待ち受ける敵の陣地を突き抜け、遠方の味方に重要な伝令を行う」というミッションを受けるが、その不可能にさえ思える過酷さが、重さを増して視覚化されていく。
私が主人公だったら、「もうやめようかな」という選択肢さえ頭をよぎってしまった「体感型・走れメロス」のような作品。
バーチャルなゲームのクリアといった世界とは違い、アナログな装備と、死体の手触り感や臭いさえも伝わってくる状況に全身の感覚が奪われる。戦下における、たった1つの任務なのに見る側は何度も打ちのめされる。
本作のリアリティの源泉は革新的な映像表現だけでなく音楽も重要な役割を果たしていて、文字通り「命をかけた伝令」である本作を陰ながら寄り添い盛り上げてくれている。
主人公が真っ直ぐに進む様を盛り上げるシーンなど、本作の醍醐味でもある各々の場面での感情の揺らぎを表現する巧みな「オーケストラ」としての調和が素晴らしい。
僅か1日という期間の中でも過酷過ぎるが故に出てくる人間らしいエピソードに心を打たれながらも、映像の魔力により自分自身もその場に存在しているかのような気持ちになる。そのため戦争というテーマの重さがずっしりと心と体にのしかかっていく。
見終わった後は、戦争の実態を伝え続けるためにも戦争をテーマにした本作のような名作映画はいつまでも登場してほしいと強く念願した。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
山田晶子

4.0長回しに対する観客の耐性向上と特機の進化

2020年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

長回し映画の歴史は古く、ヒッチコックの『ロープ』や溝口健二や相米慎二の諸作品、1シーン1カットの中に過去と現在が入り交じるテオ・アンゲロプロスの作品だったり、フィルム時代にもいくつも存在する。デジタル時代になりフィルムのワンリールの長さに依存せずにより長時間カメラを回せるようになったため、アレクサンドル・ソクーロフが1映画1カットの『エルミタージュ幻想』のような作品も出てきた。しかし、ハリウッドメジャーの大作でそのような試みはこれまでなかったところにサム・メンデスが娯楽性も損なわずに長回し映画を作ってみせた。
長回しの娯楽映画が成立する背景には、ドローンやクレーンなどの撮影特機のバージョンアップが背景にある。カットを変えずともカメラが役者の前・背後・左右・上下と縦横無尽に入り込めるため、単調にならずとも済むようになったことが大きい。
もう一つの背景には、これは観客側の嗜好の変化だが、SNSで素人の撮った長回し動画を見る機会が格段に増えて、長回し耐性を持った観客が増えたというのもあるだろう。現代人は、YouTubeやTwitterで5分、くらいの1ショット動画は平気で見てしまえる。そして本作に大きな影響を与えているだろう、FPSなどのゲーム映像の存在も観客の嗜好を変化させているだろう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
杉本穂高

3.5間違いなく映像の革新だが、映画の革新ではない(と思う)。

2020年2月29日
PCから投稿

いやあ、すごいことをしていた。実際、シーンに惹き込まれると全編がワンショット(風)かどうかに意識はいかなくなるが、「これどうやって撮ってんの?」という驚きは全編を通じて感じることで、すごいものを観た。映像的なトリックが全部わかるわけではないにせよ、おそるべき創意工夫と力業と人海戦術の賜物であることはビシビシと伝わってくる。

ただ、すごいことをしていること自体が、この映画の制約にもなっている。全編がワンショット風なことで、ロングショットの凄みを作品の中で対比として感じられないことは自分には決してプラスだとは思えないし、編集でカットを繋ぐことで生まれる時間と空間の奥行きを捨ててしまったことが、すべての場面に有効だったとは感じられなかったのだ。

とはいえ、この企画を「全編ワンショット風」で通すと決めた監督の意図も、それをやり抜いたロジャー・ディーキンスの撮影も否定する気はなく、自分は「果敢な変わり種」として楽しんだ。ただ、ギミック的なことへの感心の方があまりにも強くて、映画の未来を切り拓いたわけではないと思っている。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
村山章

4.0切れ目なき映像や空間設計がもたらすもの

2020年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

サム・メンデス監督の長回しといえば、「007 スペクター」の冒頭シークエンスでもおなじみだが、それ以上に彼は数々の舞台作品にて「(編集の)切れ目なき演技」を実践しているのを忘れてはいけない。私には今作がちょうどその中間に属しているように思えた。つまり、カメラが被写体をつぶさに追うことで生々しいまでの心象、およびその場の臨場感を克明に記録するというだけでなく、だだっ広い戦場の「何もない」空洞感というものが切れ目なく、極めて舞台的、演劇的な効果を持って訴えかけてくるのである。

片や『プライベート・ライアン』のような究極の戦争映画がある一方、本作は戦争の悲惨さを描きつつ、その画面設計や空間設計、さらにはリアルタイムで映画を紡ぐ時空間設計の面でも目を見張る芸術性に満ちていた。戦争映画の中で芸術性というものが成立するのかどうか懐疑的だったが、本作は極めて巧みな角度でそれを成し遂げていたように思う。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
牛津厚信

4.5戦局を変える“個の力”が説得力を持ち得た最後の戦争

2020年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

怖い

興奮

サム・メンデスが全編ワンカット風の映像を選んだ理由。第一義的には、伝令兵が戦場で見る景色、聴く音、過ごす時間、緊張と感情を、観客に体感させるためだ。兵と一体化して前線を駆け抜ける感覚になるか、少なくとも彼らと並走している気分になる。

1917年という設定も、友軍1600人の絶体絶命の危機を“個の力”で救おうとする命懸けのミッションに説得力を持たせるのに有効だ。第一次大戦は砲撃の距離と精度が増し、戦車と航空機も登場した。航空写真でドイツ軍の陣容は把握したが、友軍との通信が敵の妨害によって絶たれたという設定も巧い。これにより、未熟な兵がわずかな装備で発ち、敵の攻撃や罠を必死でかわしながら走り続ける筋にリアリティが加わる。第二次大戦以降になると兵器も通信技術も進歩し、個の力で戦局を変える物語は成立し得ないだろう。ワンカット風の映像は、1917年の伝令兵を描く最適解だったとも言える。

コメントする 1件)
共感した! 58件)
高森 郁哉

4.0共に走る

2024年4月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

私たちはスコフィールド上等兵とともに戦場を駆け抜ける。私たちは座席でこの伝令を何度も諦めた。ケガをし、緊迫感に飲み込まれ、狙撃され、私たちは何度も瓦礫に突っ伏し諦めた。
でもその度にスコフィールド上等兵は立ち上がるのだ。おまえが行くのならと私たちもまた走り出す。ともに息を切らし、深呼吸をしながら。
これを没入感というのか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イズボペ

5.0スコフィールドにとっての「勇敢さ」

2024年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

4.5IMAXで鑑賞

2023年12月29日
iPhoneアプリから投稿

その場にいるレベルの臨場感を味わう事が出来るある意味アトラクションムービーでした。
恐らく家でテレビでの鑑賞だと8割減くらいでしか味わう事が出来ないでしょう
 地下のシーンでワナ線があってネズミがウロウロしていてイキナリドッカーンのシーンはツレが人生最大のビックリで椅子から飛び上がって一瞬意識無くなるレベルでしばらく思考停止したって言ってて爆笑でしたが
自分も下手なホラーのジャンプスケアとか比較にならないくらいビックリしましたよ!
最後にやっと伝えないとダメなドクターストレンジが居る所のちょっと手前で戦闘が始まってしまい
カメラの長回しで走っていくシーンで謎の感動で涙が溢れて来てワイは何に感動して泣いてるん? てなりましたよ!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
お主ナトゥはご存じか2世

0.5RPGゲーム ドラ◯エだって三回やれば飽きるさ。四回やったよ♥

2023年12月22日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

4.0叙情的な描き方

2023年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

2日間の話をノーカット2時間で描く
戦記もののリアリズムではなく叙情的な表現。
死が近くにあるようで遠い。
82点

コメントする (0件)
共感した! 0件)
neonrg

5.0臨場感えぐい

2023年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぽん

3.5行く先々でお前誰やねん?!

2023年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

長回し大好きな拙としてはマストsee。
なんですが映画のテクニックとしては畏敬するものの
物語が面白かったかというと微妙。
スタッフは裏で大変やったやろうけど
まあ、それもCGで処理できるし。
カンパーパッチも期待したら最後だけやし。
うーむですね。
70点
イオンシネマ近江八幡 20200214

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NWFchamp1973

3.0撮り方って重要

2023年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

単純

寝られる

撮り方って重要なんだなぁと改めて思いました。

二人の末端兵が伝令を伝えに行く、というもの。内容自体は単純。
カットが少ないなーって思ったら、ワンカット風の映画だったと最初は驚き。

ただ、それゆえに単調。ただ単調。
ほぼ同じ構図で、淡々と話が進む。
カットがないから、2時間くらい歩いた先での出来事にしか思えない。
「かめrを止めるな」とかもノーカットだったけど、あれはリアルタイムで物語が進んでいることに矛盾がないから受け入れられる。ノーカットの時間もそこまで長くなかったし。
でもこの話は24時間をノーカットで2時間の映画に納めてるから、なんかみてる側としてズレを感じる。
暗くなったり明るくなったりで時間経過は演出してるけど、舞台転換や時間経過、話の切れ目を演出するカットシーンがないから、なんか不自然に時間が経過してるように感じた。
話の内容よりも、主人公が不意にカメラから外れるシーンとかで「あー、ここで繋げて編集してるのかー」とか、そういうくだらないことの方が気になった。
転換や仕切り直しがないので、物語の盛り上がりもイマイチ欠ける。変調があったの最後くらいじゃないかな。

技法込みで評価しても半端な評価だし、技法抜きにしても内容が単調だから半端な評価になると感じた映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ケン

4.0心臓の弱い人にはすすめられない

2023年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

全編ワンカットで撮ったといっても始まりからずっとダレることがなく、
伝令に出ることが決まってからもとにかく早い。
そしてずっと緊張感の連続。

戦場の最前線を綱渡り状態で
移動していくので、
次々と心臓に悪い場面ばかり。
気をつけてどうなるレベルではない。
命がいくつあったって足りない。
最後にはもはや奇跡としか思えない。

あまりにも不衛生な状態で観ているだけで病気になりそう。
ドイツ側の塹壕が神経質なまでに
ピッシリ作られていたのは
国民性なのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こまめぞう

4.0静けさの中にも凄みあり

2023年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

ワンカット撮影が見事でした。
兵士の目線で、最初から結末まで描かれており、臨場感あふれる内容だったと思います。
また、美しい景色と戦場の悲惨さが対比でき、あらためて戦争の悲惨さがわかりました。

序盤の45分くらいは、戦場に踏み込む緊張感がひしひしと伝わり、もっとも引き込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たけお

4.0超名作

2023年6月19日
PCから投稿

文句なしの大傑作。

戦争映画の見せ方の手法とはこうあるべきというお手本のような作品でした。
内容もすばらしかったです。
全編をワンカットのように見せるやり方はまさに戦争映画の臨場感を表すのにこれほど適したものは他にないでしょう
本当に素晴らしいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みる

3.5ワンカット

2023年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

凄いことなんだろうな。
普段映画観てるとワンカットのシーンはたまにあり、そういう時には必ず何かある時。それが当作品は何もない時があるから、心の準備に疲れた。
内容的には、主人公撃たれても当たらない、なぜそんなとこに住民残ってる?、水に濡れたら命令書役に立たないよね、大佐に伝えたところでもう‥等々不可思議ポイントは多々あったけど、戦場シーンは今のウクライナ侵攻を重ね合わせてしまった。とにかく戦争は良くない。
評価:3.5

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bigsuke

3.0戦争の悲惨さ<映像

2023年2月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

戦争ものは好きで結構観るのだが、各地での対戦ストーリー、戦況関連はもう出尽くした感がある。そのため近年の戦争ものはその中での個人のエピソードにフォーカスするパターンが多く、本作もその作り。

本作は派遣社員2人が足で8時間かけ、兄のいる部隊に攻撃中止を伝えに行くという話。

ストーリーそのものはありがち、最終的なカタルシスは特になく、他のレビュー評価高過ぎ?かな。

見どころは川を渡ってからの滝に落ちるまでの映像。他の戦争もので夜営での闘いは力を入れ臨場感ある演出が出るものだか、本作においても。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ho

4.0舞台装置のような「リアル」

2023年2月2日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

知的

飛んでくる銃弾、空を震わせる爆撃機の轟音、土の匂いや血の触感すら伝わってくるような、圧巻の臨場感。

全編ワンカットの映像は、兵士に完全密着したドキュメンタリーのようでありながら、恐怖に喘ぎながらも使命感にもえる被写体の表情をとらえた完璧なカットにより、いかにも映画的な恰好よさを湛えている。
もちろん実際にワンカメ・ワンカットであろうはずがない。主人公が屋内に入る時、塹壕を飛び越えるときなど、一瞬隠れるその障壁をうまく使って編集したと思われる。この完璧なつなぎが故に、鑑賞している間「これは映画だ」という意識が片隅にあり、払拭はできない。ある意味、壮大な仕掛けの舞台装置を見ているよう。
しかし戦争を体験したことのない多くの人たちにとってこれ以上のリアルははないのでは。まるで主人公の戦友のように戦地へ放り出される没入感は、他の戦争映画とは一線を画する。塹壕、地雷、腐敗する死体、敵と味方の区別がつかない暗闇…。

時間と命の重みを共有しながらたどり着いた先、取り振り向いた上官が「ベネディクト・カンバーバッチ」という最高の仕掛けで、映画的興奮は最高点に達する。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
REX

4.5極限の危険地帯を、ただ前だけを見て、ひた走る

2023年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

緊迫の極限でした。
舞台は第一次世界大戦の西部戦線。
若きイギリス兵・スコフィールドとブレイクの2人は、
《戦闘即時中止》との伝令を持って、16キロ先の前線へ
赴くのです。
それを伝えないと1600名の兵士の命が危ないのです。
《即時撤退、戦闘停止》
通信手段の電話ケーブルはドイツ軍に切断されていました。
伝令の手段は2人の足だけ。
第一次世界大戦(1914年〜1918年)だからこそ起きる、
手段は足のみ(アッ、途中、トラックに乗るシーンありました、)

たった半日だったけれど、スコフィールドとブレイクには、
一生で一番長い半日、そして困難なミッションでした。

それにしても塹壕の長さに驚いた映画でした。
塹壕の壁に寄りかかって眠る兵士。
(地面はぬかるみ、4月とは言え肌寒く彼らは疲弊している)

スコフィールドは走る・・・
カメラは『全編ワンカット』に見えるように途切れなく編集され、
臨場感がハンパない。
まるで私も銃を担いで、弾と弾の嵐をかいくぐり、
共に走っているようでした。

橋は落とされ、川に身を潜めて潜りながら進む。
川には死体の山が累々。
(兵士の死体だらけで、戦争の惨さが胸に迫る)
夜は更ける・・・まだ着かない・・・だいたい近づいてるのか?
味方の方向も、ろくに分からない・・・
スコフィールドが焦れど焦れど、味方は遠く・・・

少ないシーンながら、コリン・ファース、ベネディクト・カンバーバッチ、
マーク・ストロングの存在感が光りました。

私に伝わった伝令?
それは戦争の虚しさでした。

コメントする 1件)
共感した! 33件)
琥珀糖