今日から俺は!!劇場版のレビュー・感想・評価
全251件中、61~80件目を表示
ドラマ見て無くても楽しかった。
ドラマ版は全く見てない状態でしたが、
難しい話でもないので、すぐに入っていけた。
内容的にもギャグありバトルありの少年漫画らしい展開ですんなり楽しめました。
特攻服姿の山本舞香さんがとても可愛くて良かったです。
あと以前は敵だったけど今回は共闘しようぜ的な役で出てた、
磯村勇斗さんという俳優さんの演技がとても良かったです。
以上の2点で充分満足だったかなという感じです。
現実を忘れて、笑って楽しもう!
Amazon Prime Videoで鑑賞(レンタル)。
原作マンガは未読、テレビシリーズは視聴済み。
テレビシリーズのテンションそのままに映画化。そのクォリティーとは…正直テレビスペシャルで充分であろう。
しかし、これをスクリーンで堪能すると云う贅沢を味わうのもまた一興かとも思う。観に行ってはいないが(笑)。
コロナ禍真っ只中に公開されたにも関わらず、2020年の邦画実写映画ナンバーワンの成績となる大ヒットとなった。
ライバルがいなかったのが要因かもだが、束の間の明るさを求める人人の想いにマッチして生まれたヒットと信じたい。
原作は詳しく知らないが、「クローズ」みたいなリアルなヤンキーではなく、デフォルメしているコメディーだからこそ、福田監督の作風と相性が良いのだろうと云うことはテレビシリーズで分かっていたから安心して楽しめた。
テレビシリーズの続編だが、一見さんでも楽しめる構造なのが好印象だ。冒頭でメイン・キャラクターの紹介をしてくれるから、めちゃくちゃ優しいつくりだなと感じた。
大筋は単純明快で分かり易い。ギャグだけでなく、アクションも本格的。本筋とは関係無いお約束(佐藤二朗やムロツヨシのアドリブ)を入れて来るから、半分それを楽しみにしている自分としては腹が捩れるほど楽しんだ。
[余談]
伊藤健太郎がやらかしてしまったので、続編はつくられないかもしれないなと心配である。反面、代役を立ててやるほどのものでもないとも思うが、やっぱり残念ではある。
[以降の鑑賞記録]
2021/10/08:金曜ロードショー
2024/09/13:金曜ロードショー
※修正(2024/09/13)
面白いけどギャグは寒い
ドラマも人気はあるが続編は……。
実写化も元がヤンキーギャグマンガと言う事で大きな問題ない。
ふざけてるのが当たり前の内容だけに少々クサくてバカバカしくてもOKか?
マンガのテンポを実写で表現するのはそもそもムリがあるが、福田組の色合いがそこを変換している。
福田組がうまくやってライトユーザーも取り込めるドラマとして成立した。
勿論、劇場版なのでマンガかドラマ版を観ておかないとキャラクターのクセが強いので「なんじゃこりゃ?」なのだが、ファンなら問題ない。
原作では北根井高校は中々の悪役で、柳(柳楽優弥) と大嶽(栄信)のコンビがソコソコの憎たらしさを見せてくれる。
が、ラストの展開はもうひとつ。
開久のコンビが途中までのうっぷんを晴らす展開は良かったし、智司が相良に「やっぱたこ焼き屋に転職しねぇか?」とキャラクターが立っているのに対して、主役ふたりの目立つ場面が少なく、ズルくて強い三橋らしさは目立たないし、暑苦しい正義感伊藤も空回りしている感じ。
伊藤健太郎の不祥事で新作が出来るか?不明だが、作れば何とかなりそうな作品なので、原作でも面白かったエピソードを作ってみてほしい。
マイルドヤンキー
日テレ、ヤンキー高校闘争ドラマを映画化。
リアルタイムでは観ておらず、年末の再放送を観ました。
ビーパップ世代としては、まぁ更にマイルドに仕上がったヤンキー高校ドラマであり、あまり深く考えず気楽に視聴出来る所は今時かと。
映画は完全ドラマファン向け。映画版から入るのは少し厳しいかなとも思う。
私としてはシンナーで歯ボロボロのキクリンキャラも欲しい所では有るが、流石にこのご時世無理である。
ヤンキーを楽しむと言うか、個々のキャラクターを楽しむ映画だとも思う。福田映画ですし。
アクションは特に清野奈名が素晴らしい。結婚後はアクションを控えるのだろうか?それなら寂しい。
まっ、お祭り映画と言う事で🎇
ドラマにハマった人はどうぞ。
今俺は!日本映画の番長!!
原作漫画を読み、OVAやVシネを見ていた世代にとっては懐かしくドンピシャ。
福田やキャストのファン、TVドラマを見ていた人には期待通りの面白さ。
でも、そうでなければ…。
弟がTVドラマを見ていたので、暇潰し程度に一緒に見てみたのだけれども、
これ、わざわざ映画でやるようなレベル…?
SPドラマでいいじゃん。日本のドラマだって今、これ以上のレベルのもの、あるよ。
強いて言うなら、クライマックスの大乱闘シーンくらい。
それ以外はベタでおバカなギャグ、顔芸、リアクション、ギャグ、顔芸、リアクションのオンパレード。
一応ヤンキーたちの因縁ロワイヤルみたいな話はあり、おバカであっても男気魅せる熱い姿もあるにはあるが、はっきり言って中身ナシ。
福田と人気&常連俳優たちが織り成すおふざけとアクションに2時間耐え忍ぶだけ。
公開時、コロナ渦の暗い雰囲気を笑い飛ばす大ヒットとなったが、他に無かったのかなぁ…?
それでも福田コメディ。
今までもクスクスやゲラゲラと笑えたりしたが、今回は一つも笑えなかった。
某俳優の不祥事後のリリース。顔にモザイクでも掛かっていれば笑えたかも。
清野菜名と山本舞香のアクション・シーンに★半分。
自分がこの手のジャンルが不得意なだけかもしれないけど、後語る事は何もナシ!
とあるインタビューで福田は言っていた。
自分は作品のクオリティーはどーでもいい。気心知れた仲間たちとワイワイ楽しく作れればそれだけでいい、と。
これ、映画監督の発言としてどうか。
確かに映画監督にはそれぞれのスタイルはあるにせよ、映画を作る為なら一切の妥協を惜しまない黒澤明や宮崎駿ら名匠の前で言えるだろうか。
それでも昨年だけでも、『ヲタクに恋は難しい』が13・4億円のヒット、本作が53・7億円の大ヒット、『新解釈・三國志』が現35・9億円のこれまた大ヒット。
福田はこう思っているかもしれない。
今俺は!日本映画の番長!!
劇場版にする意味は…
原作はリアルタイムで追っかけてました。当時は不良漫画も今より盛んだったし、「今日から俺は」のパクリ漫画なんかもあったくらい一般認知度も高かったと思います。
私自身ドラマも視聴済み。
ドラマ版はかなり掻い摘んで原作をなぞってはいるものの、最終回の相良戦まで再現していて、それなりに楽しめました。
しかしこの劇場版、そもそものストーリーは漫画でいうところの中盤から後半あたりだったと記憶してます。
漫画版で、主人公の三橋も数々の修羅場を潜って成長し、最終的に拳銃向けられても臆したりしない度胸を保てるようになります。
いや、ドラマ版も補填できる部分では納得できるんですが…
しかし原作再現の順番がバラバラになっちゃうと、「拳銃向けられても臆さなかった三橋がナイフ如きでビビるかな」と疑問を抱いてしまいました。
ナイフの描写もなんかしょぼいし…
ここは改変して欲しかったポイントです。
ファン必見
楽しかった!
京子ちゃんと伊東さんのラブラブかわいすぎる…!伊東さんが現れたら京子ちゃんが急にか弱い女子になって、今の今まで喧嘩してボコボコにしてたのに、「この人たちが〜駅がわからないって言うから〜教えてあげてたの♪」って、倒れてる人の前で笑
橋本環奈ちゃんとても合ってる…!
明美さんで一層際立つギャップ笑
それだけじゃなく、色々なキャラクターがちょこちょこ出ては悪ふざけ笑
安定のムロツヨシさん、今井のキャラと谷川のツッコミ、好き。
そしておふざけではないが、柳楽優弥さんのさすがの演技。
狂気的なところが戦いに深みを出してる。
漫画、ドラマ見てなかったので、あまり期待してなかったが、十分!楽しめた!
何も考えたくない日に、ふらっと立ち寄って見ると、笑えて、もっと正直に、仲間だけは大切に生きればいいかな、と肩の荷が少し下りる、かも。
全251件中、61~80件目を表示