フリー・ガイのレビュー・感想・評価
全466件中、121~140件目を表示
俺たちはみんな自由だ!
ライアンレイノルズによる悪ふざけコメディかと思いきや、
分かりやすいテーマもちゃんと提示されてて、
明日一歩踏み出す勇気を貰える良い映画でした。
しかしレイノルズの悪ノリ全開でとても笑えたし、
ゲーム、映画オタクには笑って泣ける作りになってて
流石だなと思いました。
ただの良い日ではなく、素晴らしい日を
に始まる名台詞の数々、
ゲームの中のモブキャラに教わる事がたくさんありました。
子どもたちもオープンワールドのゲームやる時は、
モブキャラを傷つけないようにプレイするはず。
言われた事をただただこなす日々じゃなく、
俺たちは自由なんだから、好きに生きてみよう。
と言うテーマや、
モブが人工知能を持つと言うアイデア、
愛の行方、
僕自身、子どもがフォートナイトをやってるときの言葉遣い
は気になる所だったけど、
子どもたちもこの映画を見て、
いきがってる事をカッコ悪いと感じただろうし、
笑えるコメディだけど、
とても作り込まれた深い映画でした。
サングラス
オンラインゲームのモブキャラが自我に目覚めて行動していくお話。
最近の映画ではよくあるような世界観や展開だけどそれぞれキャラが良くて引き込まれた。
同じ事を繰り返して生きていくのは
リアルな社会人にも通ずる部分があって考えさせられる。
ライアン・レイノルズはもちろんだけどタイカ・ワイティティの好き放題やってる演技は最高。
ディズニーに買収されたことでアベンジャーズネタやスターウォーズネタを出せたのも面白かった。
最後まで飽きずに見れた。
やむをえず仕方なく渋々否応なしに吹き替え版で見た
ハードルを上げすぎたのかも。
もしAIが自我を持ったら?
という、一見恐ろしい話に聞こえ、このテーマを「アイロボット」、「エクスマキナ」などでホラーテイストで見てきた人間としては、こんなに楽しく扱われているのが新鮮で、純粋に楽しかった。
「フリーシティ」と呼ばれる、最早どう見てもGTA(グランド・セフト・オート)のような、何でもありのオープンワールドゲームのモブキャラが主人公という斬新な発想の作品。
ゲーム好きは勿論、グラセフをやっていたプレイヤーならあるある!と共感するシーンも多く、楽しめると思う。
何度も言うように見てて楽しかったし、「ナイトミュージアム」の監督のショーンレビだけあって、わちゃわちゃ感や、サブキャラの憎めない感じのキャラクター作りが面白く、どの世代が見ても平均的に楽しめると思う。
ただ、やはり平均的なだけあって、そこまで心が揺さぶられるようなものではなく、あっけらかんとしていて、そんなに熱くなるようなドキドキや感動も特になかったので、微妙な気持ちで終わってしまった感覚。
相次ぐTwitterでの高評価を事前に目にしてしまっていたので、かなりハードルを上げた状態で見てしまったせいのような気もするが、「アメコミ好きは必見!!!」って言われてみて、いざ見てみれば、勿論キャップの盾、クリス・エヴァンス、ジェダイのライトセーバーにはめちゃくちゃ興奮したが、「え、これだけ?」感が。
さらにクリス・エヴァンスのシーンが既に彼のInstagramで見てしまっていたせいで、出る事がわかっていたので少し残念だったかな。
モブキャラに恋をするプレイヤーというのも面白かったが、結局それはもう一人の開発者の仕組んだプログラムだったというオチにも少しガッカリ。
AIが自我を持ち、プレイヤーに恋をするというような斬新なシナリオだったのに、結局プログラム通りに動いたキャラで、女性はそのアルゴリズムに則ってNPCに恋をしたという、特に感動しない展開に持っていってしまったのは、勿体なかったような。
ただ、NPC全員がプログラム通りにしか動けなかったり、色々な海外の実況者が出てきてガイと触れ合ったり、自分の好きなタイカワイティティが今回の敵として登場し、彼のユニークな感じが如何にも「悪社長」って感じで面白かったな。
ゲーム好きは特に、でも誰でも楽しめると思うので、是非!
最初から最後まで面白い
制作陣は間違いなくゲームファン
ゲームファンなら楽しめる内容間違いなし バグや表現などゲームあるあるが散りばめられ、笑いのセンスも抜群で思わず吹き出した
ゲーマーなら知っている有名人やイースターを見つけるのも楽しめたし、タイカ監督が出てるだけあってマーベルファンも思わず声を出してしまう場面もあった
コナミをもじった会社の扱いもゲーム事情をよくわかってるなと
ただのゲームを題材にした作品ではなく生粋のファンも納得の出来栄えでした。
気づいたら熱くなってた
そうか、ラブストリーだったのか。
こういう物だろう、と想像していた内容の斜め上を行っていた。
「レディープレイヤー1」をひねって、ひとつ足したような、
ナルホド、な設定がまず面白い。
そんな物語はリアル世界のサスペンス進行と、ゲームとして存在するバーチャル世界での主人公の自我の目覚めが交互に描かれている。
この双方、ごっちゃになりそうだがならず、むしろ絡みがみごとだ。
終盤になればなるほど双方の駆け引きにハラハラさせられる。
ありがちなのがリアルとバーチャルがシームレスな面白味なるも、
そういう意味で本作ははっきり分かれてこそ面白味が増すのだから、
斜め上をゆくそれが理由と、意外で目新しさを感じた。
ゲーム世界を仮想と片付けてしまわず、仮想だけれど日々成長し、
詰め込まれたいわゆるモブキャラクターたちだろうと、生活があるひとつの世界なのだ、という設定の優しさがいい。
そんな優しい世界は守りたくなるし、
住まうキャラクターたちを背景でなく個人と知れば、
なんだか他人事に思えず、がぜん応援したくなる。
けれどその優しさこそリアル世界でゲームがプログラムされた時の名残なら、
さらにどんでん返しと、意外にもこれは遠回りなラブストーリーなのだと知れて、
とんでもない温かさを覚えた。
ゲームは悪だと言われがちだけど、やっぱり物事は何事もとらえ方次第。
その不意打ちが心地よい一本だった。
ゲームの世界 実際に人が演じたら‥
もっと宣伝すれば良かったのに……!!
知人と「映画を観に行こう」となったので、なんとなく面白そうな映画を探してここに辿り着いた。
この映画の存在自体知らなかったし、正直そこまで期待はしていなかった。
……のだが、こんなに面白いなんて!裏切られた!笑
THE 王道ストーリーではあるが、ストーリーへの没入感・矛盾の少なさ・コミカル要素・爽快感 のバランスが最高だった。
脇役にフォーカスを当てた作品は、最近増えてきてる気がしていた。でも、今作はそれだけじゃなかった。
ゲーム世界(ヴァーチャル)と現実世界(リアル)が、うまい具合に交錯している。実在しないモブキャラと現実世界の人間が、本当に恋に落ちてしまう。
そこに「人工知能」という要素が加わって、物語に更に深みを与えている。
個人的にはこの映画の肝は、終盤のガイとバディの会話だと思っている。
『俺たちはリアルじゃなくても、この瞬間はリアルだ』
観ながら、その台詞に思わず何度も頷いてしまった。
ガイには実体はなくても、心がある。
記憶し、成長し、画面の中ではあるが姿がある。
…それって、もはや「リアル」なんじゃないか。
実際にAIの開発が進んでいる昨今、この映画のテーマはとても現実的であり、将来AIとの関係がどうなっていくのかを想像させる素晴らしいものだった。
ガイの内面的成長は凄まじく、それは最後のラスボスとの闘いシーンに現れていたと思う。
攻撃でやっつけるのではなく、自分と同じように新しい世界を見せて目覚めさせるという革新的な解決法。
プログラミングされて動いているキャラクター達は、誰も悪くない。
みんなが幸せになるディズニー的なハッピーエンドは、やはり素敵だと思う。
そして、ガイがミリーに恋をした理由までもきちんとしている。歌いながら歩く美女だとしても、ガイは誰でも好きになる訳ではなかった。
予想通りといえばそうかもしれないが、しっかりとした伏線回収にもとてもスッキリした。
映像のクオリティ、規模にも驚いた。
2Dなのに飛び出て見える不思議。
時折、ゲーム「龍が如く」を思い出した。笑
ゲーム世界では、ミリーの顔がちゃんと加工されていて、その逆で、ガイや他モブキャラの顔はゲームの中でほぼ無加工になっているのも面白かった。
ガイ達にとってはゲームの中こそが現実だから、あえてリアルにしたのだろうか。
細部まで作り込まれていたので、もう一度観ても楽しめると思う。
エンドロールに書かれていたスタントマンの数の多さにも納得だ。
観終わった時の清々しさと考えさせられるテーマは、ここ最近観た映画の中でトップだった。
素晴らしい作品に出逢えて良かった。
にしても残念だ……日本でももっと宣伝すれば絶対興行収入上がったのに!!!勿体ない!!
偶然にも駆け込みで劇場で観れた私は、とてもラッキーでした!!!
こけるかわからない不安になる予告だった
今年見た映画で一番と言ってもいい
よくあるゲームの中の世界の話。
フリーガイはNPCがあるプレイヤーに対して一目惚れを切っ掛けに自我を持つと言うような設定。そこからまた話は膨らみます。
何で惹かれるかという必然性も描かれていてスジが通ってます。
NPC達が死ぬ描写もあるけど単純にゲームのキャラクター消えるとかでは無く、自我をもったAIなので重く感じます。一人一人のキャラも立ってて面白いですね。
おそらくテンセントの資本が入ったるのだと思うのですがフォートナイトのアイテムが出てきたりします。それはそれで、面白いので良いけど。
一つ字幕に注文があるとすればNPCをモブキャラと訳してるのに違和感がありました、分かりやすいだろうけどそこはNPCでよくないか?なんてね。
時期が遅かったので一つの時間しかなく、しかも日曜日で混んでましたが見てよかったですね。見逃したら後悔するくらい良い作品でしたよ。
今年見た中でトップ3に入るくらい面白かった!!
YouTubeで予告を見かけた時からこれは絶対に面白いやつだ…って楽しみにしてましたが、いつのまに時間が流れて上映終了ギリギリに滑り込みで映画館で見ることができました!!
結果、映画館でみれてほんとっに、良かった!!!!🥺🥺🥺🎉🎉
話はもちろん、めちゃくちゃ面白くてテンポも良く、
映像も凄い!この時代に生まれて良かった〜てなるくらい映像の技術が凄かったです!!
ほんとに自分もゲームの中にいるような、でもめちゃくちゃリアル!てか人間!
しかもキャストさんが豪華すぎる!!
ライアンレイノルズの表情がこれまた、たまらなく良かった!!www
ライアンレイノルズだったからこそこの面白さが実現できたんだと思いますwww
あとストレンジャーシングスファンの私はジョーキーリーにまずテンアゲですし、チャニングテイタムの無駄使い具合に死ぬほど笑いました🤣でてる人みんな愛おしくなるし、細かいところまでしっかり面白くて、
あの問題の後半のシーンはもうテンションぶち上がりすぎてアッセンブル!!!!て叫びたくなりましたね、
なるほどディズニーの傘下になったからあんな夢のようなコラボが実現したんですね…最高でした…
あんな笑ってたのに後半は泣きそうになったし感情が忙しかったです…
ほんとにこんなワクワクして面白い映画久しぶりにみれて最高の気分です!!これから何回も観る映画になりそうです!
面白い!ゲームのサブキャラ大事にする!
全466件中、121~140件目を表示