ホーム >
作品情報 >
映画「劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」 劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
劇場公開日:2019年6月21日
解説
息子である事を隠し、ゲーム好きの父親とオンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」をプレイする日々をつづり、ドラマや書籍にもなった人気ブログを坂口健太郎&吉田鋼太郎の主演で映画化。仕事一筋だった父が、ある日突然会社を辞めて家に帰ってきた。1日中ぼんやりとテレビを見ている父の姿を母と妹は遠巻きにながめていたが、何を考えているのかまったくわからなかった父の本音が知りたい欲求にかられたアキオは、オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」の世界に父を導き、自分は正体を隠し、父とともにゲーム世界で冒険に出ることを思いつく。顔も本当の名前も知らないゲームの仲間たちに励まされながら、父と冒険を続ける中で、アキオは家族もこれまで知ることのなかった父の意外な一面を知ることとなる。主人公の父子を坂口と吉田が演じるほか、佐久間由衣、山本舞香、佐藤隆太、財前直見らが脇を固める。
2019年製作/114分/G/日本
配給:ギャガ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2019年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
人はゲームをどうしてプレイするのか。本作はそれを的確に描いていた。仕事一筋だった父が病気で仕事を辞めて、何もすることがなくなった。息子はそんな父にゲームをやらせる。それは今まで会話も少なく父のことを理解できあなかった息子がオンラインゲームでアバターをまとえば会話できるのではと思ったから。以外なことに父がこれにハマる。なぜ、父がハマるのかというと、父の台詞を借りて言えば「まだこの世界には知らないものがいっぱいあるから」だ。
60を過ぎ、病気にもなればなかなか活発に行動することも難しい。60のオヤジが何かに夢中になるなんてかっこ悪いとさえ思っているかもしれない。しかし、そんな人でもオンラインゲームでなら旅に出ることができる。冒険は人生を豊かにしてくてるのだ。
構成もすごく巧みだ。子は親の気持ちがわからない、しかし、実は親はいつでも子のことを見守っていたことが明かされる。そしてゲーム世界ではその立場が逆転する。子がゲーム初心者の親を見守っているのだ。きっと親もいつでもあんな気持ちでハラハラしていたのだろうと思わせる心憎い構成だ。
2022年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
笑えるシーンもあるし最後感動するしで最高だった。
ゲームはよくするけどFFはやったことなかったからやってみようかな。
ゲームをやってからもう一回見ようと思った。
2022年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
アマプラで見つけて予備知識なくみたんだけど、素直によかった。
えぇ話や~、って感じ。
これお父さんがゲームやり始めてから覚醒してゲーム内で無双するようなコメディー全振り映画でも面白かったかもしれないけど、いや、最後しんみりもいいね。
糞みたいな最近の邦画と違って恋愛系の描写が必要最小限になってるのもとても良い。
まぁストーリー的には先が読めるというか、特に大きな展開があるわけでもなく、最終決戦の日程が決まった時点で何かしらのトラブルが発生してぎりぎりになるんだろうなぁと想像できたり(ぎりぎりになった理由がそもそもお父さんの退職理由に繋がるとこまでは想像できなかったけど)、娘の彼氏は最終的には認めるんだろうなぁ、とか、ある意味王道なストーリーなんだけど、それを言ったら太宰とか三島とかの文学小説ってのは、根幹に大きな軸があるだけで煩雑なストーリー展開があるわけじゃなく、場面毎の描写で魅せる類のものだから、この映画は、そうか、なるほど、文学なんだ。
2022年10月21日
iPhoneアプリから投稿
不器用な親子のストーリー。
ゲームを通して、心を通わせいく…
なかなかの名作です。
ファイナルファンタジーを知ってる人も知らない人も楽しめるし、日本ゲームの世界観と映像がいい。
おススメ映画です✨