ドクター・スリープのレビュー・感想・評価
全311件中、121~140件目を表示
正統なる続編でした
150分を超える長尺でしたが、ぜんぜん気にせず、楽しめました。
シャイニングを観たのがずいぶん前だったので、ああ、こういう幽霊というか特殊能力の話だったかなあと、思い出しながら観ていました。
けど、やはりキューブリックのシャイニングをところどころ覚えているものですね。それくらいインパクトがあったんだろうなあ。冒頭の三輪車からけっこう興奮してました。
前半はしっかりオリジナルな構成でサスペンスになっていますし、後半の1時間はホテルが出てくるあたりから、やっぱ興奮しますよね!前作を観ている側としてはドキドキしながら観てましたし、しっかりエンターテインメントになってました。そしてやっぱ細部見ちゃいますね。それだけ美術が優れていたんだろうなあ。レディプレイヤーワンもあのセット出てきたけど使い回しかしら?
幽霊モノだけど、色物になってない。あとCGをそんなに使ってない、使ってはいるけど超常現象過ぎになってなくてストーリーの邪魔してない。幽霊たちにも人間味があって、なんかちょっと同情できたりする。などなど、けっこう私楽しんでました。
周りの席には高校生の子とかけっこういたけど、彼ら彼女らの感想聞いてみたいなあ。シャイニングを10年前でなく(私は10年前にリバイバルで観た)、最近観たであろう、あるいはまだ観ていないであろう彼らと。きっと私とは感想が違うはず。
霊能者
この映画の面白さがイマイチ分からない。
「シャイニング」の息子のその後の話なのだが…なにやら人外の者が登場してた。
前作は原作と違うらしく、本作の方が原作に近いのかもしれないが、オカルト的なものが出てくるとは思わず「ふーん…」
ラスト近くまで、かの洋館は登場せず、冒頭からずーっとこの人外の者vs霊能者の構図が続く。霊能者の描き方はちょいと興味深くはあったんだけど、それ以外は「これ何の話だっけ?」と、またも予告にしてやられた感が漂う。
で、まぁ、かの洋館に至るのだけれども…特にどうという事もなく。昔のジャック・ニコルソンっぽい人がおり、なんかその洋館に棲む悪霊達が現れたりとその片鱗は見せたりすんだけど…もう忘れてるよっ!
わざわざ何十年も前の作品を持ち出してまでやる話かよっ!
…と、ずっこけるような扱いだった。
そして、ホラーと銘打たれてるが大して怖くもない。特殊メイクが素晴らしいなぁ…とそんな思考になる始末。
またしても優秀な広報の一本勝ちっ!
期待値が
高すぎたかな。シャイニングの原作と映画どちら共の続編として成り立つように作っているだけにどっちつかずになってしまっている感じ。原作が面白かっただけにラストが全く違う事にも残念な感じ。
眠くなったり肩が凝ったり
作りも音楽も大上段に振りかぶった大作フウ?
なので 流行りのツカミなどなく 思わせ振りの緊張感だけで引っ張りまくる
なので 少しウトウトしてしまいました
19番のヒジョーに趣味の悪いシーンで目が覚めて 後は何か妙に身体が硬くなったままクライマックスまでいっちゃいました
この大袈裟な感じ キューブリック先生の霊がそうさせたのでしょうかね
二次創作かと
全体的に普通味
シャイニングの続編という事で期待してたんですが、なんか色々普通。記憶に残らないタイプの映画。
キューブリックのシャイニングはキング先生がお気に召さなかったそうですが、じわじわじわじわくる原作とは別物な感じだったけどキューブリック風味全開で面白かった。
けどこちらはキューブリックのシャイニング、ドクター・スリープの原作を引き継ぎながらも全体的に薄味。
ヴィラン達もキャラがよくいるタイプの悪なんだよなぁ…。雑魚は置いといてロージーはもっとパンチが欲しかった。
シャイニングの幽霊達は割と襲ってこない割に精神的に追い詰めてくるけど、こちらのヴィランズはちょいちょい来る割に怖くない。幽霊でもない。
ただ、懐かしい方々のそっくりさん達が違和感なく出てらしてキュンキュンしました。
ジャック・トランス役はETの主役の男の子だそうでびっくり。結構ジャック・ニコルソンに似てる。
みんな大好きオーバールックのシーンはあっさりでベタなホラー風です。
あの子達とそのオトン等はちょこっとしか出てこないけど、バスタブババアはオーバールックでは使いっぱなのか出てきすぎ(笑)
化け物には化け物をぶつけるんだよ!
マスター・ダニー
あれ?シャイニングじゃなく、バンパイア退治の話し?
と、自分の予想に反したストーリー展開に戸惑いましたが、シャイニングと似たようなストーリー展開だと、この作家はダメとか言われますので、良しとしましょう。
しかし、あのオーバールックホテルの悪霊達を、相手を倒す道具に使うとは・・。
さすがジェダイマスター・ダニー(^.^)。
これからも、アブラを導いて下さい。
個人的には、シャイニングの時と同じ、エンドクレジットに「ミッ〜ドナ〜イト♪」の曲を使ってくれたのは嬉しい限りです。
でも、シャイニングの時は悪霊側の勝利なので、「ミッ〜ドナ〜イト♪」の曲を使うのはベストですが、今回はダニー側の勝利なので、この曲を最後に使うのは間違いでは?と思うのですが・・まあいいか。
マイク・フラナガンとダニー・トランスに祝福を
原作が好きな人は好きなのでは!?
他のレビューでも多々お見受けしますが、今作は原作に忠実でかつホラー映画として見事に完成させた素晴らしい作品だと思います。
キングの大ハッピーエンドはいささかホラー映画としては迫力や後味の悪さは足りない部分であるが(自分はその方が好きですが)、彼はその足りなさをキューブリック作品と原作との辻褄合わせに上手く使いつつ補完していたように思います。その分、原作でのビリーの活躍や友情、それにデイヴの活躍も無くなってしまい残念ではありました。そこら辺は映画化あるあるかな。
今作でとても嬉しかった事が二つ。まずボイラーでオーバールックを焼き尽くしてくれたところ!原作に忠実でありづけなかったキューブリックシャイニングを見事フラナガンのドクタースリープで完結してくれました。「仮面を取れ」というセリフはなんとしても欲しかったのでもう感激でした!
もうひとつは「すべての運命は巡る」という裏主題をしっかり表現してくれていた事。原作にはないダンの死も、これによってしっかりと意味がもたらされていました。
また、とんでもキングのとんでもファンタジーを再現出来ている(特にローズ)のが楽しかったです笑
ただ主人公がダンであるのは良いが、前に出過ぎてアブラのシャイニングの強さの描写の少なさやアブラ自身の影が薄れているように感じたのは少し残念だったかな。あとアブラとダンが親戚だったことは明かされてもよかったかな〜と思ったり……。
でもそれ以外は本当に良かったです!!!原作の映像化だけではなく彼のホラー映画をしっかりと見させていただきました。切なさと愛を表現できるフラナガンは、キングにぴったりだと思います!とてもとても楽しかったです!!!
最後に
!!!!ここから先は今作と同監督の作品「ジェラルドのゲーム」のネタバレとなります!!!ご覧になってる方はご注意下さい!!!!!
!!!ネタバレ注意!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今作に、グランパフリック役として出ていたカレル・ストルイケンが、彼の監督した最初のキングホラーの「ジェラルドのゲーム」にも月夜の男/レイモンド役として出演していましたね!彼を見た瞬間にあ!!!と思いましたね笑皆さんも同じだと思いますが
それに彼が死ぬ時のローズのセリフの中に
人をベットの上で怖がらせた
というセリフがありましたね!もうこれは完全に笑と気付いて劇場で静かに興奮しておりました。あの仕掛けは個人的に楽しかったです笑
超能力バトルだった
シャイニングを土台にしたSFホラー
シャイニングとはテーマとするものが全く異なるので、シャイニングを観てない人も十分楽しめます。
そりゃ監督もキャストも違うわけなので当然です。
今回はダークファンタジー?SFホラー?に該当するような作品で、シャイニングという能力の謎と、その能力者同士で探り合い、戦う内容となっております。
嫌なバスルーム
見どころはそっくりさん
内容に入る前に、とりあえずそっくりさん勢揃いにびっくり。声まで似ていて二度びっくり。ハリウッド凄い!
さて、内容ですがキューブリックとは作風がまるで異なることから、続編と言われると違和感があるかもしれません。そうとは思わなければ楽しめる良作です。
最後のホテルのシーンはキューブリックに敬意を表して画面構成で魅せるようなことをしてもらえると嬉しかったかな。
Sキングの憑き物祓い
この「ドクター・スリープ」の原作をキングが書いてるのもビックリしました。
キューブリック「シャイニング」が気に入らず、
自身でTVシリーズ版を製作して満足してたのかと思いきや、、、
自身が書いた作品がキューブリック版映画というモンスターとなり、長年の呪縛に陥っていたんですね。
そういうことなんですね、キングさん、、、。
キング版映像化「シャイニング」は私もDVDを所持しており、何かにつけてよく観ていますが、
ラストでホテルはボイラーの爆発によりなくなった、、、
キューブリック「シャイニング」のホテルは爆破されずに終わり、、、あれ?
このことからキング自ら「キューブリック版シャイニングの方が明らかに世間に通っているジレンマモンスターと闘う」
どちらかというと不評気味だという内容も、
私はキングの憑き物祓いと解釈することで大いに楽しめました😈
ダニーがユアン・マクレガーということで、
トイレに突っ伏したら🚽「トレインスポッティング」じゃん、とか
階段から斧持って見下ろしたら「地の利を得たぞ」やないかい、とか
ラストは「フォースの冥界」からやないか、とか
そんなんばかりニヤニヤしてしまいました。
ボイラー爆発もここで果たし、
キング、良かったね、、的なところでした。
シャイニング・オールスターズに似た役者を集めているのも個人的にはツボで、
Blu-rayが出たらメイキングも楽しみなところです
😸
シャイニングとは別の映画としてみた方がいいかも。
Redrumにムハー
辛口評価は仕方ない
全311件中、121~140件目を表示













