ゴーストランドの惨劇

劇場公開日:

ゴーストランドの惨劇

解説

「マーターズ」の鬼才パスカル・ロジェが6年ぶりにメガホンをとり、絶望的な惨劇に巻き込まれた姉妹の運命を、全編に伏線と罠を張り巡らせながら描いたホラー。人里離れた叔母の家を相続し、そこへ移り住むことになったシングルマザーのポリーンと双子の娘。奔放で現代的な姉ベラとラブクラフトを崇拝する内向的な妹ベスは、双子でありながら正反対の性格だった。新居へ越してきた日の夜、2人の暴漢が家に押し入ってくる。母は娘たちを守るため必死に反撃し、姉妹の目の前で暴漢たちをメッタ刺しにしてしまう。事件から16年後、ベスは小説家として成功したが、ベラは精神を病んで現在もあの家で母と暮らしていた。久々に実家に帰って来たベスに対し、地下室に閉じこもるベラは衝撃の言葉をつぶやく。出演はテレビドラマ「ティーン・ウルフ」のクリスタル・リード、「ブリムストーン」のエミリア・ジョーンズ。

2018年製作/91分/R15+/フランス・カナダ合作
原題または英題:Incident in a Ghostland
配給:アルバトロス・フィルム
劇場公開日:2019年8月9日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C)2017 - 5656 FILMS - INCIDENT PRODUCTIONS - MARS FILMS - LOGICAL PICTURES

映画レビュー

4.0仕掛けは巧いが、鬼畜度は「マーターズ」が上

2019年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

興奮

パスカル・ロジェ監督の前々作「マーターズ」を観た時の衝撃は忘れられない。苦痛が極限を超えて聖性を帯びる展開に唖然とし、道徳や良識に縛らない突き抜けた強烈な表現に“映画の自由さ”を感じたものだ。ただしその次の「トールマン」は暴力描写ではなく意外な真実で驚かせるストーリーテリングに長けたサスペンスだった。今作は再びバイオレンスホラーに戻ったが、鬼畜度は抑えめになり、劇中の“真実”と“虚構”を巧みにコントロールする仕掛けであっと言わせる。終わらない悪夢を観客も追体験することになるだろう。仕掛けを知った後で、散りばめられた伏線を答え合わせ的に観直したくなるタイプの作品でもある。

10代のベスに扮したエミリア・ジョーンズの熱演は特筆に値する。ベスの振れ幅の大きな感情をリアルに表現した彼女の魅力が、作品の出来に大きく貢献した。現在17歳、さらなる活躍が楽しみな女優だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高森 郁哉

5.0読み終わっても全てが曖昧な小説。或いは無意味な考察。

2024年11月24日
PCから投稿

怖い

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
equinox

4.5妄想シーンが絶望を緩和

2024年10月11日
PCから投稿

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
かちかち映画速報

4.0【”あの惨劇の夜に囚われた双子の姉妹。”ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの怪奇・幻想小説を可視化したかの如き作品。パスカル・ロジェ監督が作り出した怪奇・幻想の世界に取り込まれる作品でもある。】

2024年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

■人里離れた亡くなった叔母クラリスの家に移り住むことになったシングルマザーのポリーン(ミレーヌ・ファルメール)と双子の快活な娘ヴェラと怪奇・幻想小説作家、ラヴクラフト好きのべス。
 新居に到着した夜、暴漢が家に押し入り、母は姉妹の目の前で暴漢たちに反撃しメッタ刺しにした。
 その惨劇から十数年後、怪奇小説家として成功した双子の妹・ベス(クリスタル・リード)が久しぶりに実家に戻ると、母は歓迎してくれたが、双子の姉ヴェラ(アナスタシア・フィリップス)は精神を病み、地下室で何者かに怯えながら生活していた。

◆感想<Caution!内容に思いっきり触れています。>

・冒頭は、上記の暴漢が家に侵入するシーンが展開され、その後怪奇作家として成功したべスがTV出演し、実家に帰って来る。

・だが、観ていると徐々にそれは暴漢たち(太った人形を愛する精神障害の男と、”魔女”)に長年囚われていたベスの妄想である事が、随所でヒントとして描かれる。
 まるで、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの怪奇・幻想小説のように。

・それは、劇中のパーティで着飾ったベスが、或る面長の男性に話しかけると、その男性は”この「ゴースト・ランドの惨劇」は私の最高傑作で、これに少しでも加筆修正する者がいたら、私は許さないよ。”というシーンからも明らかである。
 その男は、ハワードと名乗るが、ラヴクラフトの本の彼の写真にソックリであるし、ラヴクラフトの正式の名はハワード・フィリップス・ラヴクラフトである。

・つまりは、母ポリーンが暴漢の首を掻っ切ったのではなく、真実は描かれるように、暴漢が母の喉を掻っ切ったのであり、快活な娘ヴェラはそれを見て、地下室に逃げ込みながらも精神異常の暴漢たちに虐待を繰り返され、怪奇・幻想小説作家、ラヴクラフト好きのべスはその事実を受け入れず、”妄想の中で”自分は怪奇小説家として成功した作家であると思い込みながら、生活をしていたのである。

<今作は、序盤から張り巡らした上記の伏線を巧妙に張った作品であり、不快感が尋常でない作品である。
 何故に、太った人形を愛する精神障害の男と、”魔女”は新聞に書かれているように、複数の家族の親を殺し、子供も生かしていたのか。
 それは、今作でも描かれているように、彼らが飴を売るトラックに乗って移動していた事と、多数の人形を偏愛していた事から類推出来るであろう。
 いずれにしても、嫌な記憶が残る作品である・・、と言う事はパスカル・ロジェ監督が作り出した怪奇・幻想の世界に取り込まれたという事であろう。>

コメントする (0件)
共感した! 4件)
NOBU