AI崩壊のレビュー・感想・評価
全336件中、1~20件目を表示
これだけの規模の作品をオリジナルで撮り切った製作陣はもっと評価されるべき
入江悠監督と北島直明プロデューサーが、二人三脚で構築していったオリジナル作品。具体的な数字は挙げられないが、ワーナー・ブラザースというメジャースタジオのローカルプロダクションにあっても、これほどの予算を投じた作品はそうそうないと言い切れる。
大沢たかおの“座長”感は半端なく、賀来賢人、岩田剛典、三浦友和という“男祭り”は胃もたれするほどに素晴らしい。また、毎熊克哉は非常に良い役をもらったなと感じるほどにインパクトの強い演技を披露している。
医療AIに目をつけたのが良い
日本の実写映画でこういうSF大作映画が成立したことにまず驚いた。よく企画を通せたなと思う。AIの暴走という題材はそれほど目新しくはないのだが、医療AIにスポットをあてたのがユニーク。高齢化社会と人口減少時代を迎える日本にとって、医療AIの導入促進は実際に喫緊の課題として議論されている。この映画のような形で導入されるかどうかはわからないが、何らかの形で多くの日本人が医療AIのお世話になることだろう。物語は基本的には追跡劇なので、医療AIならではの展開があまりないのは少し残念。例えば、医療AIの予測データで将来疾患が発症する人間が雇用機会を奪われるなどの差別が起きるのではと現実には議論されている。そういう要素を入れても面白かったと思う。
しかし、全編に渡り緊迫感もあり、テンポよい展開で飽きさせない。AI時代に人間らしくあるにはどうすればいいか考えさせられた。
主人公が超天才&強運すぎる
大好きな入江悠監督なので期待していたのだが…。大沢自身か所属事務所のゴリ押しか、製作委員会の意向なのか知らないが、“ヒーロー・大沢たかお”を最優先するあまり、物語の迫真性や面白さが犠牲になっている。
主人公が医療系AI開発の天才なのはいいが、専門外にまで天才ぶりを発揮し過ぎ。ネタバレ回避のため例えるなら、手先の器用な外科医が、経験もないのに日銀の金庫を破ったり、税関をも欺く偽造証明写真を作ったり、無免許なのにヘリコプターを操縦したりするような、荒唐無稽の活躍を繰り広げるのと一緒。しかもそんな八面六臂の活躍を、警察に追われながらものの数時間でやってのける。日本の警察がいくら凡庸でもさすがに発見、確保するよねという窮地も運よく逃れる。
主人公を凄腕ハッカーのチームが支援するという展開でもあれば、もう少し現実味を増したはず。主題は良いし美術やロケ撮影にもお金がかかっていただけに惜しい。
日本映画KAI崩壊♥
PLA◯75と同じ。大日本帝國を含めた全人類を滅ぼすぞ♥
『あの、すみません。人工知能って本当に人を幸せにすると思いますかね?人を選別するような事をしませんか』と言う記者の問に対して博士(?)は答える。『のぞみ(人工知能)は人を助ける為のAIです。人間を選別するような概念はプログラムはしてません』
つまり、そう言う事である。
この映画はどうやら
愛の無いAIには反対の様だ。
遺伝子組み換えもタブーだよ。
この出鱈目感に共感せざるを得ない。
俳優さんたち恥ずかしくないのかなぁ?
最後の最後は
火曜サス◯ン◯劇場の崖の上かよ。
娘が助かりゃ良いってわけじゃなかろう。
『親は子供を幸せに出来るか?』なんてわけわからん事言ってるから、大和民族は世界の奔流から取り残される。『子供は自立するものである。』従って、子供を幸せに出来るか出来ないかは親の力があっては駄目と見るべきである。つまり、親のいない子は幸せになれないのか?と聞き返したい。
世襲の業界は別だろうが。薄ら寒くなる。
追記 『AIの進化に人間が追いつけない』が問題なのではなく、愛の無いAIに人間の尊い思考まで乗っ取られ、人間の叡智が退化する事が問題なのである。AIでも書けるお涙頂戴小説を読むくらいなら、『カラマーゾフの兄弟』くらい読もうよ。俯瞰した言い方するけどね。
社会の再設計は合理的なAIに合理的に任せればいい
何だかチグハグな感じ。とっても大変な状況なのにやっている事がショボい。もっと色々な部分で方法がありそうなのに寄ってたかってバタバタしている。なんだかなぁ残念
AI社会でのテロ
AIが普及してインフラレベルにまでなった社会でAIに異常がおきて開発者が奮闘するミステリー。
AIはなおる。AIへの警鐘?社会への訴えかな?
AIが暴走してからも使える機器がいっぱいあり、ご都合主義な部分がある
日本の映画にしては頑張ったと思った
一人だけ素人
2030に今と同じ様な車が走ってるとか、妙にアナログ的なものがあるとか、そのあたりは仕方がないのでしょう。
大沢たかお、松嶋菜々子、広瀬アリス、賀来賢人、高嶋、その他大勢の人、皆普段と同じ、水準以上の演技をしていました。でも1番大事な犯人に、素人みたいな人を起用したことが、この映画の最大の失敗と思います。ドラマや映画、過去のものを見て、荷が重すぎること、制作の人は分からなかったんでしょうか?一人の下手な俳優さんが全てぶち壊していたと思います。
いずれ起こりうるかもしれない…
めっちゃ怖かったです…
AIが日々進化を遂げているからすごくリアルでした。
大沢たかおがめちゃくちゃプログラミングできる役っていうのはじわるけれど、ありえない逃亡劇には妙な説得力がありました笑
でもあくまで、役として説得力があったのではなく、
大沢たかおだから逃げれるよね、っていう笑
賀来賢人が死んだの辛すぎました。生きててほしかった。
最後の桜庭が逮捕後に語るシーン、いる?
あそこがめちゃくちゃくクサくて残念でした。
こころちゃん、よく死なずに耐えたね、、良かったです。
命の選別もされなくてよかったー!
科学、AIが発展することで起こりうる問題
大沢たかおって本当すげえや!
面白かった。
AIによる画期的な治療を開発したが、そのAIが暴走、混乱が巻き起こり、AIによる人類の選別まであと24時間…。
みたいな話。
手塚治虫はブラックジャックでも火の鳥でもAIによる反乱、暴走を描いていて、
こんなように、悪意の第三者が選別をプログラムすれば、AIはそれに則り選別を開始する。
学習するAIで、自我を持つこともある…?のかな…?
2022年現在、人類の生活には多くの機械やAIが関わっている。
それらは便利で役立つことも多いが、人間含め完璧なんてことはない。と肝に銘じることが必要なのかなと。
機械だけに頼らず人間もチェックする、また逆も然り、でも良いと思う。
うまく共存?できる世界がいいですね。
22.12.18 レンタル
AIと人間の幸福
コンピュータの暴走というテーマは、『2001年宇宙の旅』など、多くの作品で取り上げられてきたが、本作ほど緊迫感を感じた作品はない。それは、現代において、自動車の自動運転化など、AI(人工知能)の進化は目覚ましく、本作を近未来の絵空事として冷静に観ることはできないからである。
本作の舞台は2030年のAI化が浸透した日本。本作の主人公は、AI化の生みの親である天才科学者・桐生(大沢たかお)。彼は海外生活をしていたが、彼の功績が評価され総理大臣賞を受賞することになり、長女とともに帰国する。彼の帰国直後から、突如AIが暴走を始める。容疑者となった桐生は、逃亡しながら徐々に事件の核心に迫っていく・・・・。
本作は、SFサスペンスであるが、無味乾燥、殺伐としていないのは人間ドラマの要素をしっかり織り込んでいるからである。大沢たかお、三浦友和、広瀬アリスの3人が効いている。彼らが人間ドラマ部門を担っていると言っても過言ではない。
AI暴走の真相を追う桜庭(岩田剛典)のようなハイテク刑事たちと桐生の攻防戦はスリリングで見応えがあるが、彼らとは真逆の合田(三浦友和)の存在感が光っている。彼は、典型的なアナログ人間であり刑事の勘を大切にする。相棒の奥瀬(広瀬アリス)とのやり取りが絶妙。昭和の香りがする人間臭い刑事ドラマの雰囲気があり、作品に潤いを持たせている。
主人公を演じる大沢たかおのキャラと逃亡者という設定が噛み合っていて違和感が全くない。オドオドした不安そうな表情をみせながらも、懸命に事件の真相に迫っていく姿は誇張がなく自然体である。また、AI生みの親という経歴とは真逆の人間臭い言動、風貌が本作を心温まるものにしている。
本作のテーマは、AIで人間は幸せになれますか?である。人間が幸せになるには、人間同士の相互理解、相互信頼が不可欠である。AIが、その手助けをして人間に寄り添う技術になってくれることを信じたい。
題材はいいのに。。。
題材は今後技術の進歩に伴う中で問題に成りうるもので、色々と想像をめぐらせるとおもしろい。
ただ、本映画の内容はAIが崩壊したというよりも、どちらかと言えばヒューマンエラーによるところが大きい気がする。あれだけ多くの個人データを扱うサーバーに簡単にハッキングを許す環境に問題がある。
映画なのでその辺は大目に見るとしても、序盤から逃亡劇の繰り返しで、最後にわかる犯人も簡単に予想できる人物でなんの捻りもなかった。
賀来賢人…
AIが暴走すると詠っていたので鑑賞前はシンギュラリティ的な事かと思ってた。
だけど、いざ鑑賞してみると人の手によってマルウェアを仕込まれていただけだと判明!
ひとまず安心した。
顔認証、歩行認証技術がエグ過ぎで逃げる大沢たかおが不憫に思えてきたw
ドローンに関してだけど、
映画だからマジレスしたくは無いんだけど、あんな小型カメラではあんな綺麗な画質は出ません…
2030年の世界線だから、もしかしたら将来的には技術革新があるのかもねw
ツッコミどころですが、
・娘の行動が謎すぎる。
・テロリストと認定されれば、丸腰、無抵抗でも発泡する警察。
・優秀なSEのイメージがステレオタイプすぎる。
・三浦友和の無駄遣い
とは言ったものの、1番懸念していた所が大丈夫だったし、テンポも良かったと思うので、総合的に見ると娯楽としては90点超えではなかろうか?
そうはならない。
「AIって何ですか?」という問いに対して、
腑に落ちる回答を未だ聞いたことがない。
2022現在、人間の脳(思考や記憶、感情)は
電子的にデータ化できるようになっているそうだ。
つまりその逆も可能ということだ。
であれば劣化する肉体にデータを送るより、
ロボットやアンドロイドにデータを載せた方が
効率的となる。
つまり、人間不要論が生まれる。
では、AIが生まれた目的は?
「人工知能は人を幸せにするのか。」
こう言い換えられるかもしれないと、桐生は言う。
「親は子を幸せにできるか。」と。
しばしば議論される。
英語教育は必要か、翻訳技術が進化しているのに。
会社という場所に集まる必要があるか、オンラインで仕事できるのに。
車の運転は必要か、自動運転技術があるのに。
人間は働く必要があるのか、機械が仕事してくれるのに。
その他もろもろ…
来るべき技術的特異点により、
人間は脳を不要にする。
もしくは、脳をAIに置き換える。
その時、子(AI)は親(人間)を幸せにできるのだろうか。
子は親へ感謝してくれるのだろうか。
それとも邪魔者として排除するのだろうか。
もう、人間には答えが出すことができない。
その答えはAIにしか出せない。
なぜなら人間よりもAIの方が(賢い)からだ。
ありきたりな内容で、特に中盤は長く感じた!!
中学の文化祭でやった劇「神への冒涜」を思い出し、初めは微笑ましい気持ちになりました。シーン豊富ですが、展開をバカ丁寧にやり過ぎて特に中盤は長く感じました。現在のワクチンによる人口削減と同じ思想で、まあありきたりな内容でした。動機が単なるエゴなので共感できませんし、やるならもっとバタバタ人が死んで欲しかったです。
AIへの誤解と思う
AIをテーマにした映画やドラマが数多くありますが、「人工知能」と読んでしまうがために、AIは人間の英知を超えて自走する(今回は暴走)という流ればかり。
本作も然り。
確かにそんな想像は出来るのだが、まだそんな段階ではないし、そんな警鐘を鳴らし先入観を植え付けるようなAI作品に感情移入しにくいのが個人的な意見です。
ま、これは映画なのでそこは外野に置いておいて。
国民データ、しかもヘルスケア分野のデータを集結したらこんな事が起こった!的なエンタメ。
かなり豪華なキャスティングで臨んだだけあって、安心して見ていられた感です。
ストーリー的には矛盾点も多いけど、それをスルーしないと解決しない。許しましょう。
2030年のお話として展開しますが、AI画どうというより、その時の日本社会のあり方を政治的に語るシーンは極論であるにせよ、本音と建前の中で難しい選択を迫られる時期には間違いないと聞き入りました。
その頃私は三浦友和の役所と同じ年。
AIに選別されて殺されない人生でいたいものです😅
俳優ありきの邦画の欠点がまたも・・・・・
意外と面白かった!!!!!
公開当時、”AI崩壊”という直球すぎるタイトルにAIと言いつつアクション映画っぽい内容の予告編を見て、多くの人々は『ああ、また変な邦画が公開されるよ。。。』と思った事だろう。
僕もその一人であり、『AI崩壊なのになんでアクションしてんだよ!パソコンカタカタやれよ!』と思っていた。
あれから数年が経ち、こないだユーネクストにて鑑賞。
結構良かった。
まず引き込まれるのが序盤。AIが進化して事前に病気なんかが探知出来る理想の社会が築かれていることが描写される。僕こういう”世界はこうなっている”的な描写好きなんですよね~。
この部分の描写のクオリティが結構高くて一気に引き込まれました。
正直、予告編でこの辺があまり描かれていなかったので、この序盤の映像はもっと予告編で使うべきだったと思います。大沢たかおが逃げ回る”AI崩壊”ではちょっと伝わりづらい(笑)。
話を戻して、そんな完璧なAIが暴走するところから物語は始まる。人々の健康を司るAI。本来病床に居ないといけないような人間も補助しているAI。
そんなAIが正常な活動を止めた時、想像に容易い悲劇が起こるわけです。
この辺は非常に痺れました。もっとターミネーター的なのを想像しておりましたので、人々を補助する役割が途絶えるというリアルな設定。
ただでさえ現在でもスマホに頼り切りで、例えば今ネットの接続が出来なくなるだけでも不便な事が山ほどあります(この感想文も書けなくなります)。
そして少子高齢化社会である日本だからこそ、AIに補助された未来の人々という設定にも説得力が有るのです。スマホを手放せなくなったように、昨今はキャッシュレス化が進んでいるように、いずれ体調管理をしてくれるAIも手放せなくなるでしょう。
原作の無い完全オリジナル脚本とのことですが、非常によく出来たストーリーだと思いました。
そして、なんやかんやあって大沢たかおの逃走劇は続き、物語は佳境を迎えます。
僕は唯一取り残された女の子が怪しいと踏んでいたんですが、オチはその女の子でも女の子の持ち込んだ写真でもなく、普通に悪徳刑事がすげえハッキング装置読み込ませてました()というなんとも邦画クオリティに。
大体AIの話なのに結局人力かよ!という。そこはもっと外敵勢力的な要素も絡めてさあ、そういうのを匂わせても良かったんじゃ?
普通に警察組織のAI競争でほぼ一人の男によって日本中を管轄する最強のシステムが落ちるって(笑)。
道中が結構面白かっただけに、最後の最後のオチで小物が悪役というのがね。。。。
むしろ、ここは親子の絆的な感じで、亡くなった母親のメッセージ性込みの復讐でも良かったんじゃないかと。AIに頼りすぎるのもヤバいですよ、というメッセージで良かったんじゃないかと(シンプルだけど)。
斜め上の内部抗争しかも警察組織って。戦隊モノかよ。
あと解決シーン、邦画では相変わらずの棒立ち金田一少年スタイル。
そもそもそこはAIが犯人を暴いても良かったんじゃないか?防衛システム的なアレで。
もっと言えば大沢たかおがパソコンカタカタして短時間で作ったプログラムで全部解決ってのもなんともお粗末だし、そこは工夫して研究所のメンバーも手伝ってました的なのを少しでも欲しかった。
ジェバンニが一晩でやってくれましたっていうスラングもあるんだから、一般庶民だって馬鹿じゃないよと。
まあ、直球的なタイトルからして今後教材とかでも使えるような路線を狙ったのかな?とか思ったり。
途中までが面白いだけに、やはり犯人が人間でしかも小物くさいという恐らくイケメン(笑)俳優をゴリ押ししたい裏側の事情が垣間見えるのが非常に残念。
邦画はいつになったらジャニーズ俳優から開放されるんだ。弱者女性はもう映画を観ないでくれ😂
うーん意外性がない、何よりキャストだよ・・・
キャストって大事なんだよ
黒幕があの子ってどうなん
頑張っている大沢さんがもったいない
もう松嶋さんと大沢さんの二人が作る世界観に依存するしかないという・・・
話としてありがちなんだからもう少し演技力のある人連れてきてほしい
設定的に若い人でないといけないなら、うーん例えば高良健吾、松坂桃李とか
佐藤健、市原隼人、旬の吉沢亮、窪田正孝、中村倫也、
ちょい落ちるけど竹内涼真、三浦翔平、福士蒼汰、坂口健太郎とか
年取ってても良いなら向井理、松田龍平、松山ケンイチ、三浦貴大
いくらでもいるよ、1の言葉を5にも10にもできる役者
まぁそこらへん連れてくると役者の格が上がるから犯人てバレちゃうか
あの黒幕の子、嫌いじゃないんだけど今回はない、アンフェアでLDHの下手くそな人が
出てきた時の嫌な感じを思い出します・・・
医療AIの反乱かと思ったら誰かが読みこましてサーバーノゾミが暴走すると言う展開。
なんだか、一人壮絶な義弟の賀来さん
まーなー、折角のロケなのに撮り方がもったいないわ
極め付けは題名のダサさ
AI崩壊って・・・
物語を提供すると言うよりはAIのあり方とか
これからの未来を潜在的に理解させようとする映画だったのか
悪口になってしまった、作品としては最後まで
サラッと見れました
これはTENETをみた後だから辛口になってしまったということで
許してください
意味不明
評価低いのであまり期待せず鑑賞したが、言われてる通りだなーと思った。
話のコンセプトはおもしろいのに、あまりにもご都合よすぎのストーリー。
主人公はまずどんな状況でも絶対に助かるマンガの主人公のような扱いに呆れた。
犯人も冒頭で簡単に予測できるし、最後の解決の仕方もなぜ?って感じだし、ツッコミどころ満載過ぎてひどかった。
全336件中、1~20件目を表示