新聞記者のレビュー・感想・評価
全565件中、1~20件目を表示
挑戦は買うがもったいない
シム・ウンギョンも松坂桃李も素晴らしい演技をしている。撮影監督の今村圭佑の作る陰影の強い映像も見応えある。なによりこの題材に挑んだことは高く評価されるべきだ。
しかし、いろいろ問題点も多い。「新聞記者」というタイトルで、原作が現役新聞記者の書いた本であるなら、観客が期待するのは記者による情報集めが権力を追い詰めていく展開だろう。
例えば、「大統領の陰謀」や「スポットライト」のように、記者たちがわずかなソースを手がかりに情報の糸を手繰っていき真相を突き止めるような。しかし、本作の主人公の記者は自分で情報を取ってこれない。情報を取ってくるのはもっぱら内調の杉原だった。なぜこの記者は自分の足で情報を取りに行かないのだろう。思わせぶりなことをツイートしてる暇があったら現場で情報を取る努力をしてくれと何度も思ってしまった。
森達也監督の「i 新聞記者ドキュメント」を観ればわかるが、実際の望月記者は、とてもアクティブに全国を飛び回っている人だ。内調の内部告発頼りでいいのか。それで「新聞記者」という存在の意義を描いたといえるだろうか。
藤井光監督の実力は確かだと思う。この作品はもっと良いものにできたはずだ。
「空母いぶき」に共通する邦画の挑戦と限界
忖度と同調圧力が増すこの国で、現政権に異議を唱えること(フィクションではあるが、定例会見における菅官房長官との“対決”で注目を集めた東京新聞記者・望月衣塑子の著書が原案)に重点を置く劇映画を製作すること自体が、とてつもなくハードルの高いチャレンジだっただろう。主演の一人である松坂桃李をはじめ名の通った俳優を集め、公開までこぎつけたことに心より敬意を表する。
ただ、肝心の女性記者役に日本人女優をキャスティングできなかったことが、邦画界の限界を示してもいる。一定以上売れている女優に“反体制”の色がつくのを、所属事務所が嫌ったのでは。韓国人女優シム・ウンギョンは健闘したし、帰国子女という設定にして日本語ネイティブでないこともエクスキューズしたが、望月記者のトレードマークとも言えるあの執拗な質問を劇中で再現できなかったのは言語の壁が一因ではなかったか。意欲作ではあるが、傑作への道は遠い。
記者はこうあるべき
新聞記者だけでは、報道できないのである。その本質を、見せてもらった。国民の意識に何が正義か考える力が必要である。その一面、力のある政治も必要であり、そんな時はもう来ないのかもと思われる映画であった。
闇は深い
この映画はノンフィクションらしいが、なぜかとても現実のように感じられた。この映画のように、現実でも国民の知らないところで隠蔽や改竄が行われているのだろう。
松坂桃李の演技が良かった。子供が産まれて幸せな絶頂の中、上司への恩義を通し正義を貫くのか、上からの圧力に屈するのか、彼の心の揺らぎようが手に取るようにわかった。
真実に迫ったドキュメンタリーに沿う作品
映画だから許されるが、実際の内閣情報調査室の人は良く思わないと感じた。
これはタブーだ。だから面白い。映画だから、忖度はない。
最後に杉原演じる桃李くんがつぶやく「ごめん」こそ、最期まで武士道心を貫ける現代日本人は万に一人もいないことを指していると受け取った。
単純なタイトル、そして純粋な志を持った「新聞記者」は、今やもう存在しないように思う。
良い教育を受け、些細な志を持って入社した高学歴の新聞記者たちは、自分にとってそれがどう影響するのかなどすぐに導き出してしまう。
これが現状だ。杉原は、最後の武士道精神を持っていた唯一の官僚だったわけだ。
この社会に喝を入れたのは日本人ではなく、奇しくも韓国人だったとするキャスト配置は、もう日本人の中に武士道精神を持った人間がいなくなったことを示唆している。
もうどこを探してもいない絶望と、その因子を韓国人に求めているのが、真実なのかもしれない。
この国の構図を群像として表現しながら、登場人物たちが当時の当事者となっていきつつ、それぞれの葛藤が同じように葛藤したかつての人物と同じようになっていくさまを描き、そして決断を迫るのだ。
そもそも、これはあの事件のモチーフではなく、現実として生物兵器実験施設であり、それがメディアによってもみ消され、砂粒となった情報がYou Tubeに流れていたことを思い出させる。同時に、事件は事件でなくなった瞬間でもあったのだ。そこに人々を動かす力は残っていなかった。
「誤報」 内調はそれらをご方とすることに成功したのだ。メディアも当事者たちも誰も口を閉ざした。
日本の構図がこの映画に詰め込まれている。
そして未だ誰も真実を暴露できないことが、この映画の最後として締めくくられているのだ。
映画とはいえ、よくこれを作ってくれた。これこそ真実の表現だ。
国の闇
................................................................................................
内閣府勤務の桃李の親しい先輩が自殺。理由は不明だった。
新聞記者のシムはこの事件を不審に感じ、追っていた。
新聞記者だった父も過去に内閣府に事実を握りつぶされ自殺してた。
そして桃李と接触、共に協力する形で謎を解いていく。
結局、政府が大学を作り、そこで生物兵器を開発しようとしてた。
そのことはスクープとして新聞に掲載された。
内閣府がまたしても事実を握りつぶそうとすることは予想できてた。
その場合は桃李が自分の実名を発表しても良い、と腹をくくってた。
しかし上司から将来の出世的なことをちらつかされ・・・。
................................................................................................
最終的にどうなったのかは分からない。
でも桃李自身がエリートなんだし、何の得もない正義感より、
自分の将来を選んだ可能性は高いんやろうな。
それに国を敵に回すようなことを、どこまで続けられることやら。
そういう無力感を感じた映画だった。
一番大切なものは何か
政府の軍事案件に関して
政府側につくか
マスコミ側につくか
官僚のこころの動きを
描いた作品でした。
罪を被った先輩の
やるせない結末を
知った杉原は
正義感から
政府側の情報を流し
軍事案件の暴露による
建設阻止を企む。
自分だったら
どうするか。
仕事に
どこまで
信念を込めて生きているか。
世の中を正しくするために
どこまで犠牲にできるか。
スクリーンから
問われる覚悟に
胸を締め付けられます。
特定の悪人の問題だけでは
なく、
仕組みとして機能している
現代の闇を暗示しているのが
恐ろしい。
闇に触れてしまったとき
強大な闇の圧力にさらされ
どう振る舞うだろうか。
深淵を覗くとき、深淵もまた
こちらをのぞいている。
この作品を見て
あなたは
どう生きるか。
そんな重いボールが
渡されたように
思いました。
日本の政治の闇に切り込もうとした
安倍政権が画策した、獣医学部の設置問題を題材に作られていると思われる。確かネットの中でも、ウイルスや細菌兵器の開発のためではないかと囁かれていたのを思い出す。その後に、新型コロナウイルス感染症の全世界への拡散があり、ワクチンが半分義務化の状態で打たされ、現在に至っている。ネットでは、新型コロナウイルスワクチンは、米国の軍事機関が意図して作った人工の遺伝子兵器ということが海外を中心に広がっている。これらの流れから類推すると、アメリカが日本政府に圧力をかけて、これらの獣医学部を新設させようとしたとみるのが妥当なところだろう。そこまでは、さすがに描けないとしても、真正面から日本政府の闇に向かい合って描こうとする姿勢に共感した。
最後、新聞記者と道路をはさんで対峙したところで、松坂が何かつぶやいた後、新聞記者が大きく目を見開くのは、車への飛び込みを示唆したものか。明日に希望が持てないような終わり方であった。
それ故に、制作が許されたのかもしれない。
ごまかされるな
映画館で観た。以後何回もTVで視聴している。
シン・ウンギョンさん、『ファン•ジニ』の子役のときのひたむきさ、本作でもしっかり出ている。だが、なぜ日本人を起用しなかったか?
邦画としては、珍しく政治的要素が含まれていて、女性俳優の事務所が出演を懸念してなかなか決まらなかった、とか聞いたかも。
もう一人の主役、
松坂桃李さん、どの役もピタリとはまる芸達者。これは当時はっきり聞いたというか目にした。
「松坂桃李、勇気あるぞ。」←揶揄気味。
評価どうなるかなぁ、と全く関係ない自分でもちょっと引っかかっていながら忘れていた。
情勢がどう変わったのだろう?
二人とも賞をもらっているじゃないか。
政治色の濃い本作に出演したことによりダメージになるかと思ったが、反対になった。
(政治色が濃いのは韓国の作品である)
本作、何回観ても内容がしっかり入って来ない訳がやっとわかった。国のことも政治のことも関心も無く何も知らないからだ。
芸能人のクスリ絡みの逮捕に、なぜ今?で、国民に知られたくない大きな出来事を隠蔽するタイミングらしい、とかよく聞く。真実かどうかは知らない。
国という大きな組織が本気で隠蔽したりデマをでっち上げたりしてあちこち真づめを合わしたら一国民には何もわからない。
新聞社はどうか。こちらこそ一営利企業であり国も民間も世論も味方につけないとしんどい。
新聞社の陣野のセリフに何度も、圧力圧力と出て来る。
圧力には逆らえない、新聞社と言えど真実なんてその時勢に合わせて色々変えているかもしれない。
こんな中でまともなニュースなど無理だ。
(ふと我にかえり周りを見回しTVニュース、ホンマやろか?と思う自分)
あの大学建設の話、いくらなんでも嘘にしか聞こえないだろう。いや、それともどこかでつくられているかもしれない。
杉原は負けた。あのまま行くと、神埼のような末路になると気づいたのだろう。最後の口パクは、ごめん、かな。
吉岡は、まだ希望を持っていると思うが、陣野に言われたように前途多難。どこまで行けるかは未知数。
記録用
暗い。画面が暗い、雰囲気がくらい。わざとだと思うけど
庁内はまさに白黒映画だ。働いてる人は皆、無表情で淡々と文字を打ち込んでロボットみたい
ストーリーはよくある話。そこにどう肉付けするかだが、、、
主役二人の名演技が緊迫感を高める
とある映画人からのお勧め作品だったが、なかなか機会がなくやっと今になって鑑賞。
ストーリー・映像・演技全てにおいて良かったとは思うが、この手の社会派ドラマにあまり馴染みがない私にとっては本作の意義を十分に満喫できたかは自信なし。
またシム・ウンギョンの熱い演技は圧巻でかなり印象的だったが、これまた本女優に馴染みがない私にとっては少々消化不良気味。本田翼の演技も初めて観たが、CMの方が好印象な気がする…(笑)
邦画だと身近なだけにこんな感じで色々気になってしまうのがある意味残念。
いずれにしても、本作のラストシーンは相当気になる。どうなったの…?
見えない圧力!! 自分に余儀なく選択を迫られる社会派ドラマ
新聞記者として国家を告発するか?
あの新聞記事は誤報だったのか?
自分の上司が無念の死を遂げた事実。
亡くなる直前にあった最期の電話。
後に手紙に記された真実。
自分自身のなかで抱えきれない思いが描かれていました。
実話ではなくても、実際にあり得るストーリーでした。
見た方がいい
事件の内容や、組織の役割など知ってる人が見たら映画用の描かれ方になっている部分も多いのかもしれない。一方で、報道内容など我々に届いてくる情報に疑いを持ち、信念を持つ事の大切さを考えさせるいい映画だった。映像としても光と影の使い方が絶妙で素晴らしかった。
左派ポルノ
伊藤詩織→後藤さゆり
謎の情報捜査機関、内閣情報調査室。
暗ーいオフィスで、違法な労働環境だろ?ほんとに安っぽい演出。
吉岡エリカ役のシム・ウンギョン、口をポカンと開けた表情が馬鹿っぽい。飄々とした演技で好きな役者だが、この配役は向いてない。
良心の呵責に怯えながら任務をこなす内閣情報調査室の杉原拓海(松坂桃李)。
演出が稚拙すぎて見てられん。左派ポルノとか揶揄されているのを見たが、言われても仕方がない。
多田智也(田中哲司)「お前、子供が生まれるそうじゃないか」と、杉原に言う。絵に描いたような悪役。
神崎俊尚(高橋和也)は赤木俊夫さんがモデルか。
そしてとうとう生物兵器製造の陰謀まで匂わせた。
原案の望月衣塑子記者の妄想というべきか、願望というべきかが酷すぎる。明らかに現実の出来事、人物を題材にした映画でこの創作はやり過ぎ。こんな映画を作りながら望月衣塑子記者は赤木氏の妻である雅子さんとは突然連絡を絶ち、取材もしていないという記事が文春に載った。
安倍政権を批判していたオレから見ても駄作と言っていいと思う。
サングラスをかけた羊
この世は見て見ぬふり、保身、他力本願、事勿れ主義、忖度する人達で溢れかえっている。
真実は捻じ曲げられ、潰されてしまう。
正義は勝つ、なんて事は殆ど稀。
羊とは?
言われた事をハイハイとなんの疑問も無く出来る事。
サングラスをかけた羊は…
真実を知ってしまってフィルターをかけて(疑って)
見てると言う事だろうか。
新聞社の役割
この映画を観たのはイオンシネマというところだったが、ここはかつてワーナーマイカルシネマと呼ばれていた。2013年にワーナーマイカルグループが資本を撤退したことにより、現社名になったという。もちろんワーナーブラザースという映画会社は存続するが、映画ファンにとって馴染みの深いワーナーという名前が消えたのは寂しい感じがする。
権力は必ず腐敗する、それを監視するのが新聞社の役割であるとすれば、新聞記者は権力におもねることなく事実を追求することを使命とする。若手女性新聞記者は、記者クラブでは厄介者扱いされ、社内では異端視されているが、これは新聞記者としての本分を果たしているからである。母が韓国人でアメリカ育ちなので、日本的風土に染まることなく、我が道を貫いていることが自然体として納得がいく。
「この国の民主主義は形だけでいい」という内調室幹部のラストの言葉がある。いくら国民主権が声高に叫ばれ、草の根運動が盛んに繰り広げられても、伝統的にお上が強いこの国では、結局、現代においても政権によって世論操作され続けているだけなのだという真実を物語っている。われわれはマスメディアが流す情報を鵜呑みにするのではなく、常に疑問を投げかける姿勢で社会に対峙していくほかあるまい。それには自分自身が物事に通暁して、真実を見抜く目を養っていくことが重要だ。
全565件中、1~20件目を表示