名探偵ピカチュウのレビュー・感想・評価
全452件中、261~280件目を表示
ほぉおー( °o°)
話題性につられ。しわくちゃ顔に惹かれ。
ポケモンは幼稚園~小学校低学年時代に結構ハマって、現実世界にポケモンがいたら…と考えていたこともあり、時間を割いて見に行きました。
ポケモンが街中にいるとこんな感じなのか~!と気分が高まりました。(出演ポケモンのチョイスはよくわからないけれど)
毛がふさふさのポケモン達は発表時は賛否両論でしたよね。バリヤードの産毛とか笑
本編ではメタモンが1番「ヤバイ」と思いますよ笑賢すぎるメタモン…!
テーマの家族愛ですが、これは制作側の「さが」が影響しているのでは?と思います。ヒロインと絶対恋仲になる所とか特に。
ただ…絶対パートナーポケモンは要らないと言っていた主人公が、ポケモンをパートナーにする終わり方では無いのはちょっと不満。カラカラは???
ポケモンにはそれぞれのタイプで攻撃の効果に差が出たりレベルで左右されたりしますが、本作ではそういった場面は無いです。刺激すれば進化してしまうビックリな設定も実写版の誇張的な表現ということでしょう。
あと頻繁に批判される吹替えですが、主人公の棒読み感は聞いていると気にならなくなります。(麻痺?)
映画館内は全体的に若年層が多く、平日に見に行ったのにも関わらず、中高生くらいの子どもたちが半分以上いたと思います。(学校をサボった?)
蛇足情報ですが予告編が流れる時間には、キャストに好きな声優が出ていると騒いでいました。気になる人は土日祝を避けた方が無難かも知れません。
楽し気なポケモンワールド
1番盛り上がるのはエンディングムービー
ポケモンの映画
質感‼️
ポケGOのリアルCMを観た時の方が感動した!
ストーリーも悪くない
そんなに悪くない
予想以上に楽しめた
ポケモンファンではなく、ただ初代のレッド版だのピカチュー版だの知っている世代というだけではある(殿堂入りぐらいまではちゃんとやった。クリスタル版まではゲームやりこんだぐらいです)。
たしかに「馬鹿にしている」とか、「世界観を壊しやがって」とかいろいろな意見はあろうと思うが、まず一言「このポケモンの世界で自分が生きてみたらどんな世界が広がっているんだろう」という疑問は誰もが抱いたことがあるはずということだ。(全然ない、という人決めつけてごめんなさい)
私は内容というよりかは、このおっさんじみたピカチューがクレイジーすぎて、批判やばいだろうなってのを見込んだ上で実写化に踏み切った制作陣の勇気に感動しました。
※実際は「ピカチューなんでおっさん?」という疑問を回収するシーンもあるので、個人的にはスッキリしましたし、そこで感動しました(笑)
その他、キャラが少ないとかあると思うのですが、あんまり100匹も200匹も出し過ぎたら、今度はただの動物園の鑑賞会になるだけで、あのぐらいで良かったですね。初期のポケモンが多かったのは、今はゲームをやっていないが、初代のポケモンなら知っているという世代も巻き込むためというのもあったろうし、初の実写化には原点にあるポケモンたちを登場させるのがポケモンに対する敬意でもあると考えたのでしょう。
バリヤードとかホント何度見ても笑えると思います。
コダックとかカラカラとかリアリティありすぎて笑った。
リザードンまじ怖すぎだよ。
てかポケモンの技って人間にあたったら死ぬよね。アニメみたいに10万ボルトを人に当てるシーンがなくてよかった。
とにかく、100%とはいかないものだが、実写化したらこうなるだろうな、というラインをそのままクリアしているので、極端にひどいと酷評することではなかった。
ストーリーも楽しめたし、ポケモンたちの生き生きしたリアリティある姿がまた楽しめたので良かったです。
ポケモン知識ほぼゼロ
期待通りの映画
予告編が公開された頃からずっと気になっていて、公開されて翌日にポケモンファンの友達と見に行ったところ…思ったよりストーリーはちゃんと作られていて、ポケモンのクオリティも高くて満足
ポケモンファンの友達もかなり満足していた。
でも欲を言うならばポケモンのバトルシーンをもっと見たかったな…ライムシティの設定はいいけど…
ルーシーとコダックももっと活躍して欲しかったとは思った…コダックの活躍がアレだけとは…
ドダイドスの下りももうちょっと短くて良かったかな…
結末も最初の方でうっすらとわかって来たけれど最後はちょっと感動した。
ハリウッドで日本の作品を実写化するとガイバーやパワーレンジャーのようにアレな出来になる事が多いけれどこれはポケモン愛が感じられて良かった。
続編ももう決定してるらしいしこれからに期待。
親子で楽しめる
テンポ、ポケモンと人間の調和
全452件中、261~280件目を表示