劇場公開日 2019年3月1日

  • 予告編を見る

グリーンブックのレビュー・感想・評価

全916件中、41~60件目を表示

5.0わかり合っていく2人

2024年3月6日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

知的

トランジットで暇だったので3本続けて映画を見た3本目。前の2本はオスカーノミネートだけどこちらはオスカー3回受賞作品なだけあって、すごく良かった!!
黒人差別を少なくしていきたい志を持って、あえて黒人差別の程度が大きい南部へとツアーに出たその気持ちがドクらしいなと思った。気品があってお金持ちだけど孤独なドクと、ガサツでお金がないけど家族がいるチャーリーが少しずつ違いの理解を深めていくのが良い!ドクがピアノを弾く時はもてはやされるのに、弾いてないときは差別されるという白人でも黒人でもない立場を誰とも共有できない!!と告白したところが印象的。
奥さんがちゃんと手紙はドクが書いたものってわかっていたのがすごい笑夫婦だら相手のことをちゃんとわかってるんだね。やっぱり家族を大切にしたいし、家族は自分を大切に思っているんだと思い出させられる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
らいらい

4.5勇気

2024年3月3日
Androidアプリから投稿

少し差別意識があるけど憎めない主人公トニーと孤独を抱えているドク。

二人が二人にないものを補い、お互いから学び、理解をすることがみえる映画。

育った環境が違うからこそ補える存在がとても素敵でした。

人はちゃんと人と同じ時間を過ごすことによって偏見はなくなり、友になれる。

映画の中での

"Because genius is not enough. It takes courage to change people's hearts"

というのがとても印象的。

天才であるだけでは人の心は変えることができない、そこには勇気が必要。

ドクはそれをわかっていてこの南部のツアーを行っている。勇気を持ってやっているドクに対するレストランの無礼な対応をみて、トニーがドクに演奏なんかする必要ないと決めるシーンはドクのトニーへのリスペクトがみえる。

もう一つが

"The world's full of lonely people afraid to make the first move."

これも勇気がテーマとなっていて、ドクは待っているだけではだめだとトニーは伝える。

これが最後にドクがトニーのお家に行くことに繋がるんじゃないかと思った。

まとまりがないけど、とても好きな映画の一つです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あみ

3.5友達に勧められて

2024年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

友達が激賞していたが、まーいい映画だったな〜という感じ。黒人差別が色濃く残る当時の南部アメリカを舞台に黒人音楽家と白人運転手の友情が芽生えていくという、まーよくあるロードムービー。こんな時代があったことを現代の若者もこの映画を通して知るべし!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
6k9k

4.5アイデンティティに気づく旅

2024年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

幸せ

過去鑑賞作のレビュー。
アカデミー賞とったというのに、全くノーマークだった作品。

もう何百人もの方がレビューを書かれていて、ALLTIME BESTにも選出されている名作なので、映画のあらすじは書きません。自分が感じたこと、考えたことを書きます。

■黒人差別の知らなかった一面を知った
アメリカにおける黒人差別がどういうものかは、歴史の教科書以上のことは知らなかった。この映画で、1960年代当時にアメリカ北部と南部でこれだけ違う社会があったということも知らなかった。そして、北部では一部の才能や富を持つ黒人が(一応は)社会的に高い地位にいたことも知らなかった。この人種差別は我々日本人の想像以上に複雑なものだったということを知った。
主人公2人も劇中で「黒人差別の知らない一面」を知り、衝撃を受けるのだから、何も知らない日本人が衝撃を受けるのは、当然と言えば当然か。

■俳優2人の演技力
トニー役のビゴ・モーテンセン、ドクター・シャーリー役のマハーシャラ・アリの演技が素晴らしい。粗暴だが、家族想いで本質を見抜く眼を持つトニー。教養高く気品に溢れるが孤独な天才シャーリー。全く水と油のような個性の強い2人が、それぞれの個性を徐々にむき出しにして衝突していくが、その衝突が契機となって相互理解を深めるという過程を違和感なく演じている。淡々と進むロードムービーではなく、動のトニーと静のシャーリーがいて、物語にリズムが出てくる。

■これは1人の天才が、1人のオヤジの力で、自分を取り戻す旅の話
この作品は、大人の男同士の人種と価値観を越えた友情物語であり、美談です。制作側もそれを意図して、狙って作っていると思います。ラストシーンもベタと言えば、ベタです。でもそれだけだろうか?
私が一番印象に残った台詞は以下の2つ。私はこの2つの台詞がこの映画の本題を表しているように思う(あくまで個人的解釈)。

「If I’m not black enough, and if I’m not white enough and if I’m not man enough, then tell me Tony, what am I?」(私が完全な黒人じゃなくて、完全な白人でもなくて、完全な男でもなかったら一体私は何者なんだ?)

「Anyone can sound like Beethoven or Joe Pan or them other guys you said. But your music, only you can do that.」(ベートベンとかジョーパンとかは大勢が弾く。あんたが弾くような音楽はあんただけ)

それぞれ別のシーンで出た台詞だが、繋がっていると思う。自分が何者かわからなくなっている天才に「おまえは唯一無二だ。おまえはおまえだ!」と言うオヤジ。
シャーリーの雨の中での魂の告白には心打たれたが、トニーの言葉には「やるなオヤジ!」と声をかけたくなった。

他にも、名シーン、名セリフがいくつもあり、色々な気づきを得ることができた。感動だけではない、味わい深い映画だった。

コメントする 5件)
共感した! 28件)
TS

5.0対象を深く知ることで世界が広がる

2024年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

腕っぷしが強く快活な性格だが無学な白人のトニーと、教養があり名の知れたピアニストだが黒人差別に悩むシャーリー。トニーはシャーリーから文章力や黒人差別の現状を、シャーリーはトニーから差別へ立ち向かう気概や、縁の無かったアメリカの大衆文化を学ぶ。対照的な2人が、交流を深めることで互いの良い部分を学び合い、世界を広げていくのが面白い映画。何事にもチャレンジしていくことが、人を成長させるのだと思える映画。

2人が黒人しかいないジャズレストランに行くシーンがある。ここでシャーリーは、今までに見せたことの無いような楽しそうな表情でピアノを披露する。トニー含めた観客は拍手喝采する。白人のトニー、上流階級にいるシャーリー、そして一般大衆の黒人達とが、人種や階層の垣根を超えて一体となった瞬間であり、観ていて心が温まる。

人や物事に対する偏見は自分もたくさんあるが、多くの場合表面的にしか対象を見ていないから生じる。対象と深く付き合おうとしなければ、本当のことは何も分からない。そういったことを考えさせられる素晴らしい映画だった。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
根岸 圭一

4.5表情

2024年2月12日
スマートフォンから投稿

ドクターシャーリーの表情がどんどん柔らかくなっていくところと情景がマッチしていてとても心が温まった。最後のハグし合うシーンとトニーがジュースのゴミ捨てる時のシャーリーの顔が好き

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いぶき

3.5腹の出たビゴの名演

2024年2月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

怖い

黒人への差別が生々しく不快感は拭えないがシャーリーとトニーが旅の中で衝突しつつも友情を深めていく様には見応えがありました。
やはり音楽は国境を越えるし、ケンタッキーのチキンは美味しいし、嫌なこと楽しいことの共有は人種関係なく理解を深める。

正直終始不快な差別場面が多くスカッとする物語ではありませんでしたが、奥さんの最後の台詞で幸せな気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
月子

4.0かっこよかった

2024年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

あの黒人のライブバーはかっこよかったな、行きたい。あのような、ジャズとか音楽、また聴きたくなったし、ときめいた!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuu

4.0すごく良かった

2024年1月16日
iPhoneアプリから投稿

これもレビューが消されてた。
概要省略。鑑賞日、劇場名不明。

すごく良くて、感動した記憶があるのだが、詳細忘れた。
劇場で再度上映されたら観に行きたい。

コメントする 4件)
共感した! 10件)
りあの

5.0一人で孤高に生きていては人生に楽しみをもたらすことはできない 狭い...

2024年1月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

一人で孤高に生きていては人生に楽しみをもたらすことはできない
狭い世界で生きていては学びを得られない、人としての成長はない
人生を豊かに考える上で観てとてもよかった作品です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふるふる

5.0じ、実話〜〜!!?

2024年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

友達のオススメで見た。友達のセンスに驚愕。
映画は何度も見返すタイプじゃないけど何回でも見たいと思えた。
私の語彙力ではとても言い表せないけど心に残る台詞とシーンが沢山ある。手紙がお話のキーになっているのね✉️

コメントする (0件)
共感した! 1件)
暇

4.0手紙に関係するシーンは全て最高

2024年1月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

トニーが個性的で魅入ってしまった。
会話から多くを学べる映画。
1962年らしく、どこでもタバコが吸えて、クルマの窓からゴミを捨てるのが普通の世界で懐かしさもあった。
友情と、超一流の演奏が見どころ。
手紙に関係するシーンは全て最高。

妻一筋のトニーを心から尊敬する。
勇氣を出して自分の心を入れ替えようと思った。

コメントする 10件)
共感した! 39件)
どん・Giovanni

5.0ロードムービー

2024年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
キウイジャム

5.0不思議と心にしみる

2024年1月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
プライア

5.0歴史、知的、エンターテイメント

2023年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

楽しい

知的

幸せ

テレビ放送で見たが、レンタルしてノーカットをみたくなった。
飽きさせずに最期まで鑑賞できた。楽しい。

レンタルですぐに借りてノーカットを見て、良い判断だったと確信した。

全編に渡ってとても良くできてる上にセンスも良いし、編集で欠けた部分も鑑賞に値してるのも実感した。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
シャカ

2.5出たギャガのツボを外した映画 がっかり 不信感 バックドラフトを見...

2023年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

出たギャガのツボを外した映画 がっかり 不信感
バックドラフトを見た後もっとバディもの見たくて視聴
黒人の表情が始終変
虐げられた状況を描写もっと小汚いはずなのに全体の色調がキレイからそれに合わせて補正しているの気づかない人多そう
当時の黒人の状況は私のイメージだと西成のあちゃーという薄汚い環境ホルモン屋多いああいう所なんでしょ?もっとひどい所
実話ドン・シャーリーのyoutubeあり 現代音楽ジャズの品のいい感じ ロシアの音楽学校留学
イタリア系(黒人と同様に差別罵倒されてたアメリカ移民の中で一番はドイツユダヤなのかも)かッとして手を出す戒め
それにしてもこの映画安いな安いのにSNSでも人気あるこの映画で面白いって言ってる奴のレベル低い

→JBジェームズ・ブラウンの伝記どのようにして成功できたのか?考え方成長の仕方
アレサ・フランクリンの育った環境若くして13、4で妊娠出産→アレサ・フランクリンの伝記 牧野富太郎東大の植物学者戦前妾が12,3だったらしい 戦前までの価値観は初潮迎えたら性行為可 でもそれでは女性の教育地位の向上がいつまでもできないから
→役者ビゴ・モーテンセンの存在 人気凄いみたい「ロード・オブ・ザ・リング」見たい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
チャン・パー

4.5世の中みんな何かを抱えてる

2023年12月6日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
盲田里亭

4.5程よい距離感

2023年11月17日
iPhoneアプリから投稿

実話であり

丁寧に上手に作り上げた映画。

じわじわと縮まる2人の距離感に感涙。

最後の警察官

奥様とドンシャーリー

いいですね。

主役2人の名演技がたまりません。

ただタバコを吸いたくなるような映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ボタもち

4.0グリーンブック

2023年11月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ピロシです。

4.0話の動きは遅いが観てよかった

2023年11月6日
iPhoneアプリから投稿

黒人差別が当たり前のような生活をしてきたトニーがドクターシャーリーと共に旅をする中で、差別される側の立場について考え気付き、人として接することの大切さや喜びを見出していく。
差別というのは、自分が大事にする人や友人、尊敬する人など身近な人が受けることによって胸を痛め自分ごととして捉えることができるようになるんだと感じた。
実話ベースでこの後2人が親交を深めたというのもよい。
ロマンチックな手紙の正体に気づいてたトニーの奥さんはとても素敵だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
may 929
PR U-NEXTで本編を観る