グリーンブックのレビュー・感想・評価
全909件中、381~400件目を表示
出会うことから始まる変化
どう考えても共に行動するなど無理に思えるくらい正反対の2人
黒人に対しての偏見も差別意識も、ある意味当時では普通にあるトニーが、黒人に使われると言ってもいい仕事を引き受けることも、ライフスタイルも価値観も何もかもが違うことも、最初から上手くいくとは思えないほど
旅が始まれば、予想通り、いや、予想以上に合わない2人
良く言えば、おおらか、悪く言えば、大雑把なトニー
良く言えば、几帳面、悪く言えば、神経質なドク
トニーの言動をまるで親や教師のように、見過ごせずにやめさせようとするドク
けれども、いつしかそんな正反対の2人の間に絆が生まれ始める
生涯続くことになるこの絆は、観ているこちらも微笑ましい気持ちにさせる
そして、そこに、黒人差別の残る南部の中でも、特に黒人差別の激しい「Deep South」で目の当たりにする差別の数々
もはやそこにいる人たちには、それは差別ではなく、昔からの当たり前な日々になってしまっている
そんなことを目の当たりにしながら、ドクと出会う前のトニー自身もしていたにも関わらず、ドクとの出会いによって変わっていたトニーには疑問や嫌悪のようなものが芽生える
出会ったことで、互いを知っていくことで、絆が生まれていくことで、ドクが黒人ではなく、ひとりの人間に変わっていき、トニーの中の偏見や差別意識も変わっていく
ラストは、こちらまで笑顔になるような終わり方だった
同時期に日本公開となったブラッククランズマンと比較する感想が多いのも納得
同じような時代の、実話に基づいた作品なのに、観終わった時の感覚は全く違う
ブラッククランズマンは、強烈な問題提起をされたように感じるし、現在も続く黒人差別、人種差別そのものを扱っているのに対し、
グリーンブックは、黒人差別の残る過去の時代をテーマにしつつ、人と人の絆が前面にあるように感じたから
それにしても本編を観たら、体系も違うし、髪も違うし、言葉もイタリアンイングリッシュだし、ヴィゴモーテンセンが知らない人のよう!
毎度のことながら、俳優は本当にすごいと驚かされた
(LOTRの面影なんてかけらもなかったわ)
そして、アリのピアノ!!
ラストの方なんて、特に鳥肌立ちましたよ
この役のために短期間でピアノを習得したとか、凄すぎますよ、アリさん
一枚絵の確かさ
人間愛
音楽と役者がよいです
イタリア系移民のトニー(ビゴ・モーテンセン)と黒人ピアニストのドク(マハーシャラ・アリ)
出会いは運転手と雇い主だったが、旅(ツアー)を通して友情と信頼で結ばれていく
1960年代のアメリカ(特に南部)における黒人差別、移民差別、LGBTなど、文化やその歴史の一端が垣間見える
口八丁手八丁で困難な局面を打開するトニーの軽快さ
四角四面で神経質なドク
正反対な性格ながらも、旅を進めるにつれ、二人の会話の変化から感じる友情は美しく、「正反対」のままお互いを尊重すして成立する信頼は輝かしいものである。
差別に苦しみながらも自らを強く律しながら演奏するドクのピアノは素晴らしい
ただちょっと美談すぎるとも感じた
よい2人…
何度も繰り返し弾くあのピアノの音色には、まあ素敵だなあ…とフラットな気持ちで思っていた。
が、終盤の同胞達に囲まれて弾いたピアノがいつも以上にとても楽しそうで、観ていて腹の下がカッと熱くなる。孤独を感じるピアノと仲間に囲まれて弾くピアノの差に彼の心を感じた。
2人のキャラクターが互いに影響し合い進むストーリーは、飽きる事なく楽しんで見られた。
悲しい現実問題もあるけれども…
一番好きなシーンは
フライドチキンを投げるやり取り。
つい笑った。周りの人も。
今なお残る差別
遅ればせながら観賞。
アカデミー賞の紹介を見ている限りでは、ヴィゴ・モーテンセンがもっと差別的なキャラクターで、彼の心境の変化が主題の映画かと思っていたが、そうではなかった。冒頭こそ、そういった差別的なシーンが出て来るものの、彼はどちらかといえばオープンな性格で、早い段階で黒人ピアニストに雇われることを受け入れている。この物語は、彼の明るい性格に影響を受けて少しずつ心を開いていく黒人ピアニストと、アメリカ南部における強烈な黒人差別との戦いが主題だ。
意外だったのは、黒人差別を当たり前のように行う南部の人間たちが、「土地のしきたり」とか、「昔からの習わし」であるといった発言が多かったこと。あたかも、自分たちがやりたくてやっているわけではない、先祖代々そういう決まりなのだと言わんばかりに。(実際に法律で決まっていたりもするわけだが)本来は、自分たちの勇気や行動一つで、全てを変えられるはずなのに。
こういった土地に根付いた習わしに従って生活習慣をなかなか変えられない感覚って、勝手に日本的な感覚だと思っていたが、自由の国と呼ばれるアメリカでも同じなのだと実感させられた。近年のアカデミー賞も、一時期「白すぎるアカデミー賞」と呼ばれ、揺り戻しのように本作や「ムーンライト」が アカデミー賞を獲った。本作の世界から、60年近くが経つ現在でも、差別がなくなっていないことの証左なのだろうと、映画としては面白かった反面、少し複雑な気分になった。
クリスマスにみたかった
少し身につまされました。
いろいろ満たしてくれる映画です。
ドクター・シャーリーとトニー・リップ、人種も立場も異なる2人の心地よいロードムービー。
人種差別やLGBTも描きながら、ところどころに笑いも散りばめられていて、しっかり心温まるという満足感いっぱいの映画でした。
もちろん、音楽も最高に心地よい♪
観終わって無性にフライドチキンが食べたくなったのは私だけじゃないはず!
見て良かった。
テーマが難しい
人種差別がテーマであるが、現代においては敏感なテーマである為、どちらの立場も立てざるを得ない展開になってしまい、全体的な演出として薄味な印象となっていた。
そもそもドクが南部ツアーを行った理由が差別に対する反骨によるものであり、差別がひどい事を想定の上で問題解決能力の高い用心棒役であるトニーを雇ったわけであるから、行く先々でのトラブルはドク側は予想済みであり、今一怒りや危機感が伝わってこない。
更に司法長官とのコネがあるため、最終的には助かる立ち位置におり、自分から差別を受けるようにツアーを企画しているように思える。
それでもアメリカ人には長年の軋轢から心に刺さるものがあるのだろうと思うが、日本人が本作を理解するには難しいように感じた。
美しい音楽と友情のロードムービー
アメリカって、こういう映画好きよね、冷めた気持ちで思う一方で、映画の世界に入り込み、涙と笑い温かい気持ちでいっぱいに。
時間が経つにつれて、余韻に浸り、温かい気持ちで満たされる。
素晴らしいピアノ演奏の音楽にも心洗われる。
行く先々での黒人差別は、本当に醜くて、気分が悪くなるが、それに反比例して、トニーとドクの友情が深まっていくのに気持ちが救われる。
下品で粗野で野蛮でどうしょうもないトニーは、最初は嫌悪感しかなかったし、背筋をスッと伸ばして知的でスマートなドクはカッコ良かったが、正反対の2人が仲良くなっていき、お互いに良い影響を与えあっていく様に、心温まる。
トニーは、このおっさんすごい腹だしブサイクだなぁと思っていたら、なんとロードオブザリングのビゴだったとは!役作りすごい!
確かに時折、肉に埋もれた顔の中にも、整った顔立ち、イケメンを思わせるものがあった…
ドク役も演技上手い!上品で知的でインテリジェンスを感じさせる振る舞いと、穏やかな微笑みが素敵だった。
ストーリー的には、トニーの妻が美味しい役どころ。
全部わかってる内助の功が良かった。
映画に影響受けて、ピアノが弾ける気持ちになったり。
映画の後に入ったお店、新宿tohoシネマ1階のAcornが変な店で、差別された(笑)
喫煙者は奥の広い温かい席で、禁煙者は寒いのに、外の席か、もしくは、隙間風の吹きすさぶ入り口近くのカウンター席しかないといわれ、映画のように、差別された気分…!
いまどき、喫煙者優遇の店って珍しいし、なんで禁煙者は外で喫煙者が店内よ?
煙と臭いがあるんだから、普通、喫煙者が外でしょ…
全909件中、381~400件目を表示