この世界の(さらにいくつもの)片隅にのレビュー・感想・評価
全190件中、121~140件目を表示
奇跡的傑作なのは揺るぎないがもうちょっと削った版を見たいかも
前作が10年に1本の突出した傑作ゆえ待ちに待って本年ラストの劇場鑑賞へ。
ちょっとした足し算がより広いドラマ、映画空間を作っている部分は感じ、むかしマンガで読んだことのあるリンさんのエピソードはやはりあったほうが自然、と思いつつ、終わりの方には若干足し過ぎ感も感じた。
これは情報量の多さの問題でもある。映画は特に後半は観客の想像力が加味されるので、若干削ったくらいがちょうどいいところ、に、突っ込まれたエピソードは少し蛇足、とは言わないまでもリズムを崩している気がしてもったいない気がした。
と言えども、やっぱりこれは非凡過ぎる特別な、奇跡の作品だよな、と思いながら。奇跡と言えるのは、この原作、この監督、そして監督のリアリティの追求、のんはじめ声優陣の選択、コトリンゴの音楽と歌。
激動の昭和前半の悲劇と喜劇
最初に言っておくこれは映画ではない!この作品は映画以上の何かを持っている。
じゃあ何だ?
自分は教科書だと思う。
学校で戦争を学ぶ時よくはだしのゲンを見るがこの世界の片隅にを見て欲しい!
この作品に評価は必要ない。誰が評価しても同じようなかんじだと思うから。もしこの「教科書」を星3以下で評価する人がいるなら感動して指が震えたか、「泣かせてくれたなぁチクショー」となってあえて低くしたかのどっちのはず!
自分の様な評論家でもないただの映画好きにこの教科書の感想は書けません。というか書けません。
唯一書けるとしたら「感無量」かな。
日本人として観るべき教科書です。
是非劇場へ。(cmではありません)
2019年ラストでこの世界の片隅にこのような傑作に出会えてよかった!ありがとう。
全世界の人に観てもらいたい。
泣きました。不条理、そう思います。
元教員です。どんな道徳の教本よりこの映画を子どもたちに観てほしい。
「戦争はいけない」なんてうわっぺらで言ってても何も変わらない。
戦争を肯定している人にも観てほしい。
全世界の人に観てほしい。
この映画を見ている間、この映画館を出たら外には平和が広がっている。戦争という悲劇を味わった人たちの犠牲の上に。そう思いました。
申し訳ない気持ちになりました。
すでに何度も見たのに、長さも感じさせない、ただし…
3年前の公開で3回程リピートした作品でしたが、今回は新規部分を追加した再編集版で、内容は同じです。それにしてもこの完成度の高さは近年上位に入る作品で、3時間という長尺も全く感じさせない内容でした。1作でこの長さは『RWBY』以来です。
前回にはなかった(割愛された?)、キービジュにもあるリンさんと、夫の周作さん身辺の『大人の裏』要素が加えられ、ほんのチョッと成人向けに振った形になりました。ただ前回作でも当時の過酷な日本に生きた人達は充分描写されていましたが、今作は『大人の事情?』裏部分を加えてより原作重守・そこに生きる人間を更に濃密に描く事で完成度のアップを目指した感があります。
より視点を北条夫妻に寄せて、すずさん1人称から北條さんところのすずさん、的な雰囲気に仕上がっていたかと。
ですが正直、この追加されたリンさんと周作さんの一件で悩むすずさんを挿入した事には賛否分かれそうな気がします。加えた事によって却ってバランスを崩す事も大いに有り得る話で、蛇足だと感じるお客さんも居そうだなと。
個人的には平凡にボサーっとした人生が如何に幸せな事か、むしろ難しい事なのかをより印象づけられたのと、逆にすずさんがワリと大衆の中の1人の一般的な女性である事がシッカリ描かれてたかと思います。
ですが、茶碗の件は確か当人自身がバラしてましたよね? 言わなければあの一連の話は知らなかった事になり、なくても成立はしていて敢えて騒動を一つ追加しただけの事です。あってもイイのですが、決して必要不可欠ではありません(必要不可欠なら前作で外す筈がないので)。
ところで、太平洋戦争を題材にした作品はどれもが暗く、悲惨さを訴える右に倣った物が多い印象です。この作品は、内容のワリには暗さは然程感じられない作風ですが、やはり中盤以降に一転、春美ちゃんの一件を挟んで哀しい様相に暗転していきます。そして終盤には下を向いても仕方がない、前を向いて生きようという姿勢で穏やかに幕を閉じます。
結局いつも激動の時代は常にネガティブに押し流され、そのくせ性懲りもなく同じ事を繰り返す自分や世の中に無力感を覚えます。その結果つくづくあの時代に生まれなくてよかった、でも後10年遅く生まれたかったな、と妙な感想を思いつつ映画館を後にしました。
更に進化した「この世界(さらにいくつもの)の片隅に」
日本の季節
全体的に良かった
3年前原作が好きで映画館で観てきました、あの時はカットシーンが多くて爆撃で紅入れが壊れるシーンはちょっと説明不足だと思っていました。今回はしっかりと描いていましたしお色気シーンも原作にはありませんがすみちゃんのセミヌードっぽいシーンがありました。あと営みシーンは原作よりいやらしかったですね。それと桜のシーンは良かったですし原作にはない周作さんとリンさんが会う所も少しありました。まだ細かい所は抜けていましたがね。全体的には新作を観ているような気分でした。
待望の完全版・・・だが、極限まで切り詰めた前作も良し
ほぼほぼ良かったとは思うのだが・・・
(足りないパズルのピースが埋まったとは思うが)
第1作が極限まで切り詰められていたのに対し、追加部分のなかで、やや気になる点が。
以下気になった点
1.水原に唯一の鉛筆をなくされた後の件、原作では他の男子が絡む部分は、なかったはず。
今どきの子供じゃないんだし(水原をより凶暴に見せるため?)。
そのくせ、先生が鉛筆を借してくれるシーンがない。
2.小松菜の件、径子が帰る経緯のために入れたのだろうが、その後の小松菜が出てこないので尻切れトンボの感が。
あと、原作通りにクドクド言わせるのもどうなのだろうか。後の早回し説教の件から見ると蛇足に思えた。
3.リンドウ柄の茶碗の件は原作通りのほうが良かったような?
小林夫妻が家であれこれ言っている件は小説版には載っていたかと思うが、原作には、ないのに追加する必要があるものだろうか。
4.竹やり訓練の件、長物危険!な、すずが出てくるのは、隣組のところだけなので、ちょっと説得力に乏しいような。
その前の竹やり用の竹の採取?のところで、リンの身分証とノートの切り欠きが判明するところをすずの手ぶりで表現していたが、あれこそ原作通り、すずのモノローグで良かったような。
5.桜見物の件、リンに海軍事情を語らせるのはどうしたものかと。
山本長官さえも愛人に軍事機密を話していた、あるいは兵士に対して厳罰化する一方、海軍将校の汽車内でのおしゃべりでも軍事事情が分かったと言うような話も聞くので、あるいはそれを表現したものか。
理詰めで見ると、おぉ完璧!なのだが、前作でも(エンドロールを含めて)脳内補完や想像で埋められた部分に細かい説明をされるのもどうかな?とも思う。
一番の衝撃は夜の営みか?
(まさか入るとは・・・原作よりなまめかしい)
笑い8号泣2
もう3年も経つのですね。
前作のストーリーのまま、ストーリーが追加されています。新しい続編?の形。
観る前は3時間は長いなー、追加分だけ見せてくれればいいのに、、、と思っていましたが、結果大満足。
なんとも愛くるしいすずさんにまた会えてよかった。3年経つと、大筋のストーリーは覚えていますが、詳細は覚えていないことにびっくり。このシーン好きだったなぁ、ここからが辛くなる、と思いつつ。全編、楽しめた。
「この世界の片隅に」は戦争映画。もちろん、悲惨さは教訓らしきものもあるのですが、普通の生活をしていた普通の話。戦争中でもこんなに楽しいことがあったのか、みんな強い。と再確認。
ネタバレしないはんちゅうで、、
終戦後の3回目の台風で、家を破壊された後「死人が出ているかもしれないから不謹慎かもしれないけど、神風が1ヶ月遅い!」と笑い合える強さに感動。
広島=原爆、豪雨災害
という、負のイメージが強いけど、みんな強く生きている!というメッセージを感じた。
賛否両論出そうな展開ですが、それでも伝えたいメッセージだったのだと思います。
千葉県の被災者も勇気付けられた。ありがとう。
良い作品でした。
オリジナル版は映画仲間が大絶賛。
TV放映はビデオで録ってたけど封印して本作を観賞。
淡い映像と緩めな音楽に加え、すずの声を担当した のんさんのまったりした広島弁が印象的。
戦時中の悲しい話なのにそのまったりした映画作りが逆に色々と考えさせられました。
登場人物それぞれに色んな人生があってみんな世界の片隅で一生懸命に生きているんだなぁ。
呉の美しい風景が素晴らしい。
一度は行ってみたい。
すずの故郷の草津は行ったことあります(笑)
本作はクラウドファンディングで資金調達したのかエンドクレジットに投資者の人達の名前がでるんだけどその人数が本作のファンの多さを表してして驚きです。
自分の名前探すの大変そう( ´∀`)
もうひとつの片隅と、世界のその先の未来
もうひとつの白木リンの長めのエピソードが加わって、物語の厚みが増したように感じる。
世界の片隅は、それぞれ、世界の中心でもある。
亡くなった人は戻ってこない。
ただ、悲しみを糧に、人は背中を押されて、生きていくのだ。
失った右手も戻ってこない。
でも、いつか左手が右手の代わりをするかもしれない。
リンこそが、すずの実家でスイカを盗み食いしていたあの子なのかもしれない。
それでも、逞しく生きていたリン。
でも、戦争は、そんなささやかな人の人生も奪い去ってしまった。
晴美も、哲も、兄もそうだ。
俳優の仲代達矢さんが、ずっと秘めていた戦争の苦い思い出を話していた。
東京の空襲で逃げ惑っていた時、小さい女の子が、怖くて道の端にうずくまっていて、仲代さんは、こんなところでうずくまっていたら、焼夷弾で死んでしまうと、その子の腕を取って、駆け出したのだそうだ。
その時、背後に焼夷弾が落ちて、それでも必死に走って走って。
ふと気がついて、後ろを振り返ったら、女の子は既にいなくなっていて、自分は、女の子の手だけを握り締めていたと。
仲代さんは、怖くなって、その手を放り出して、また、駆け出してしまった。
仲代さんは、せめて、その手だけでも持ち帰って供養してあげたかったと、戦後70年以上も後悔し続けていた。そして、戦争は絶対ダメだと固い信念を話していた。
その子にも未来があったのだ。
消えてしまったもうひとつの片隅の未来。
でも、世界は続いていく。
悲しみを超えていく。
ただ、戦争が未来を奪うようなことがあってはならない。
そんな程度のことは、僕達の、そして、世界のささやかな願いであって欲しい。
完全版
【反戦邦画の傑作、魅力を増して再降誕。その理由は多々あるが、すずとリンさんの関係性が細やかに描かれたシーンを始め、追加されたどのシーンも今作に深みを与えたからなのは間違いない。涙が溢れます。】
前作が2016年11月に公開され、余りの素晴らしさに感動を抑えきれなかった記憶が強く、今作は”30分強長くなっただけだろう”と思っていた私が浅はかでした。
前作とストーリーは(当たり前だが)同じなのであるが、観終わった後の感動たるや・・。
『感動が増したと思われる理由』
・すずが、周作とリンの関係に気付き、悶々とする気持ちを抱える場面。秀作の裏表紙の切り取られたノートを見つけたすずの表情。”りんどう柄”の意味。
・二葉館にリンを訪ねたすずがリンと同じように働くテルと窓越しに交わす会話。そして、雪面の上にすずが書く南国の絵。
後半の場面でのテルの持ち物の使われ方。
・二葉館の前で再開したすずとリンの会話。病院での診察結果に、悄然とするすずにリンがにっこりと笑いかけ、語り掛ける台詞の素晴らしさ。
・戦中、束の間の花見を楽しむ北條家。そこで、すずとリンは再び会い、桜の木の上で語り合う言葉とリンがすずに渡したモノ。
<前作の素晴らしさは色褪せないが、今作は登場人物たちが戦時に懸命に生きる姿の表現が更に深みを増しており、深く魅入られた作品。
167分は、あっという間に過ぎ去ったが、この素晴らしき作品の記憶は長く残るだろうと思った作品。
前作公開時以上にきな臭い空気が世界に蔓延する現在、心に沁み渡りました。>
原作既読、前作鑑賞済み。 リンさんのエピソードが加わることで、足ら...
原作既読、前作鑑賞済み。
リンさんのエピソードが加わることで、足らなかったピースが埋まり、すずさんの人物像がより深堀りされ、艶やかさが増して、前作では少し子供っぽかったすずさんが大人っぽくなった。
原作を読んでいるのでわかっていたことではあるが、それでも目で見、声や音を聞くとワンシーン、ワンシーンがさらに意味あるものとなり、重層化され前作とはまた違った感動が残った。
哲の存在がすずさんにとっても周作にとってもより大きなものとなり、彼のその後の人生のことを考えてしまった。さらにリンさんだけでなくテルちゃん、小林夫妻、知多さんのエピソードが物語に加わることで、さまざまな人の生き様が世界の片隅にあるのだということを示しているのだろう。
3年の時を経て、傑作がさらに深化を遂げた。
説明しすぎなのが残念
原作もそうですが、通常版も、細かいところをあえて言葉で説明しないですよね。人物がその場であったことをそのまんま喋るからいい。だから原作は何度も読み返しては新たな発見があるし、通常版も、原作を読んでから見ると、カットされた出来事もちゃんとあったことなんだ、とわかるわけです。
というところで、原作屈指の名場面であるりんどうの花の秘密に気づいてしまうところ〜周作さんの過去が明かされるところですが、ちょっとつまらなかったなぁと。あれは観客も一緒に気づいて、すずさんと一緒に固唾を飲みながら帳面を見つけなくてはならない。(原作では帳面は紙の特徴がわかりやすく、表紙を見たときにあの紙とわかるのです)
周作さんがすずさんを嫁に迎えた理由も明かされましたが、想像通りでした。ということは原作のセリフのないコマだけで全て説明されていたわけで、それを急に説明口調で言う必要はないよなあと。
周作さんとリンさんの再会シーンも何故セリフを入れたんでしょう。すずさんからは見えないし聞こえないはずです。(気づきながらも見ようともしないシーンだから)
通常版でのポリシーであった、すずさんの知らない事は描かれない というお約束が破られており、内容が大人っぽくなったのに説明は子供向けか?とガッカリです。
と言う文句も期待値が高すぎたからで、そのあたりが原作準拠の丁寧なつくりだったらもう5点満点じゃ足りないくらいの点だと思います。
それでも生きるとしか。
全190件中、121~140件目を表示