劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデンのレビュー・感想・評価
全506件中、141~160件目を表示
アニメ未視聴でも楽しめた
私はアニメは観ていません。この映画が、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の完全なる初見となります。
テレビ版アニメが私の入会している動画配信サービス(アマプラとdアニメストア)で配信されていないという理由から本当は観る予定はなかったのですが、「完全初見でも面白かった」というレビューが多かったことや☆4.4という異常に高い評価を見て、今更ながら鑑賞することにいたしました。
結論から言えば、非常に良かった!!
初見の人にも分かりやすいような世界観の説明があったため、テレビ版未鑑賞でも全く問題なく観ることができましたし、京都アニメーションの代名詞とも呼べる圧倒的な作画の美しさがこの作品でも冴え渡っていました。背景やキャラクターの作画が良いことはもちろんですが、キャラクターの一挙手一投足、表情筋や眼球の僅かな動きで感情を表現するような細かな心理描写。京都アニメーションの強みでもある「生きたキャラクター」がこの作品でもしっかりと描かれていました。テレビ版アニメ未鑑賞の私でも涙腺に響くシーンがいくつもあったので、テレビアニメからのファンの人は号泣でしょうね。劇場のあちこちからすすり泣く声が聞こえてきました。本当に素晴らしい作品でした。
・・・・・・・・・
かつては兵士として道具として、愛を知らずに育てられた少女・ヴァイオレット・エヴァーガーデン(石川由衣)。終戦後は手紙の代筆を行なう「自動手記人形」という職業に就き、その卓越した才能から広く名を知られる存在となっていた。彼女は戦争中に行方知れずとなった彼女を大切に世話してくれた恩人であるギルベルトという男性に対する思いを胸に仕事を続けていた。ある日ギルベルト(浪川大輔)が書いたものと思われる手紙が宛先不明でヴァイオレットの働く郵便社に届けられたことから、彼女はギルベルトを探すため、手紙が発送された島へ向かうことになった。
・・・・・・・・・・
ヴァイオレットは愛を知らず道具のように扱われ育てられ、戦争によって心も身体も傷つき、大切な人さえも失った。そんな彼女が「自動手記人形」という手紙の代筆業を行なっていくうちに、様々な「愛」に触れ、ギルベルトが最後に残した言葉である「愛してる」の意味を探していく。
今作ではまず時系列がテレビアニメの数十年後から始まり、ヴァイオレットに代筆の依頼をした女性のひ孫にあたるデイジーが、祖母の遺品に残されたヴァイオレットの手紙と新聞記事を元に、ヴァイオレットの足跡を追うような形で描かれます。現在(デイジーの時代)と過去(ヴァイオレットの時代)という2つの時系列から描かれます。
また、過去の時系列では、ギルベルトの所在が判明して、ヴァイオレットと郵便社社長のホッジンズが辺鄙な島へ向かう話と、ヴァイオレットが手紙の代筆を請け負った余命幾許もない病気の少年の話が同時並行で描かれます。この2つのストーリーが絶妙にリンクしている部分があったりして、比較して観てみるのも面白かったです。
テレビアニメのファンの方がレビューで「テレビアニメで観たシーンを繰り返し流すのでテンポが悪い」とおっしゃっていましたが、私のような完全初見の人間からしてみれば世界観の説明やヴァイオレットとギルベルトの関係を知るためには絶対必要なシーンでしたので、私はむしろ高評価です。多少しつこいくらいヴァイオレットがどれだけギルベルトに恩を感じているのか、ギルベルトに特別な感情を抱いているのかを過去の回想を交えて描写したからこそ、ラストシーンで私はあれほど感動したのだと思います。
最近は新海誠監督作品とか鬼滅の刃とか、アニメ映画が映画業界を台頭しているように感じます。良質なアニメ映画がたくさん作られるのはアニメオタクである私にとってもこれは非常にうれしいことですので、今後もどんどん今作のようなハイクオリティのアニメが増えてくれることを願っています。
本当に素晴らしい作品です。オススメです!!
すべてに感動した
切ない映画
調度TVで京アニのニュースが。
絵はきれいでしたがキャラが丁寧かと思いきや、ほとんどの女性が髪や目の色、服を変えたら同じ人?アニメを自信もってやっている団体なのでもっと個性があっていいのでは?旗が強くはためいているのに海の波は?など突っ込み所満載でした。ではストーリーはと言うと他のアニメ版見てないと厳しいです。個人的には現代に作るフィクションの物語に戦争絡みの感動はいらない、です。普通の戦いならいいと思います。人が傷ついたり、死んだりする戦いは必要ないかな。この作品アニメより実写のがいいでしょとも思いました。ちなみに泣けるか?泣きました。男の子の病床のシーンです。あとエンドロールの「WILL」がかかる中スタッフの名前が流れる所は泣けました。以前事件後に読売新聞で被害者の方達のコメントが載っていて読みました。その後の話でこの人達は本当にアニメが好きなんだなと思いました。劇場のCMで一目惚れでムビチケ購入(随分延期されたのでどこかに行ってしまいました…)そんな程度で他の作品も見ていなかった(ここが物語に入り込めなかった理由?)のでちょっと残念な作品でした。ファンでもなければアンチでもありません。ムビチケが出て来たらまだ放映している所に見に行きたいと思います。それまでに前降り見ておきたいけど戦争アニメはな…。手紙代行のお話はとってもよかったです。あと二人がどうなったのか私的にはもう少し描いてもらいたかった。
トイレ行く度0 寝る度☆☆☆
なかなか大人のアニメ
予習なしでレビューがかなり高かったので、ハンカチを準備して見たけど、おじさん向きではなかったかな〜。
京アニのタイトルを見ると、あの事件が思い出されたせつなかった。
宛先不明の手紙から急展開だけど、少佐は左利きなのか、筆跡てわかるのはドラマチックすぎ、右利きだったらありえない。
帰りの船から声が聞こえたから、飛び込んだのではなく、ふと振り返ったら姿が見えて・・・。
親子4代に渡る物語、受付の婆さんに何か謎があるかと思ったけど。
家に帰ってから気づいたんだけど、貰ったポストカードが、この後の物語じゃん!かえって価値を感じた。
歴代映画史上最高の傑作。鬼滅とか言ってる場合じゃない。
手紙と電話とホッジンズ
アニメや外伝、スペシャルを見た視聴者へのご褒美がたくさん盛り込まれた劇場版。
なにより主人公ヴァイオレットがアニメ第1話で見た時から精神的にかなり成長しているのが手にとるようにわかるのが嬉しい。
話の本筋は少佐との再会の話。だから途中までユリスのストーリーがどう関わるのか理解できなかったが、そういう構成にしてくるとは。
少佐との再会より、あくまで客との約束を優先したヴァイオレットの気持ちが感動をもたらす。
そして電話が活躍するのもまた良い。
現代の便利すぎる道具を批判せず、それでも手紙の良さっていうのを伝えている。
手紙ならば伝えられる、と手紙を書いて終わるラストシーンは素晴らしかった。
そして手紙は電話と違って、メッセージが残る。何年も後の未来でアンの孫が手紙を見つけることで、結果的に両親に思いを伝えられることにつながった。この未来のストーリーでそれを表現していてよかった。
このシリーズはアニメ版を含む全ての話で登場人物への感情移入がすさまじい。ヴァイオレットが無感情な分、より周りの人の人間らしさが浮き彫りになり、絶対に誰か1人に感情移入してしまうのではないか。
映画だけでいったら、ホッジンズ。少佐とヴァイオレットの間で板挟みになりながらも、感情を表にだして声をあげる印象的なシーンがちらほら。
大馬鹿野郎!は鳥肌がたった。1番好きなシーンかも。
結果ハッピーエンドとなり、うまく作品全体をまとめあげた。現代で技術が発達して、ドールの仕事が無くなったという演出もあり、文字通りの完結編だったと思う。
最悪の幕切れ
TV版を観て面白かったので観に行きました。
京アニのとても美麗な作画が印象的で、ストーリーも雑ではあるが途中までは泣きどころもあって、良いかなとは思ったのですが、やはり終盤がナンセンスだと感じました。
◆個人的に良くないと感じた部分
◯少佐が生きていた
元々TV版でも死体は出てこなかったと言っていた為に生きている可能性はあるかなとは思っていましたが、実際やられるとガッカリきました。
まあ生きてたのは可能性も残ってたので、ガッカリきたもののまだ理解はできるんですが、生きてたことに気づいた理由があまりに偶然過ぎるのは良くない。
誰かが書いた文字なんて覚えてるでしょうか?覚えていたとしてその文字を少佐だと思えるのでしょうか?しかも偶然にも手に取った手紙が少佐の書いた物だっただなんてあり得るんでしょうか?
それにどうやって生きていたのかも謎ときました。
正直ご都合主義が過ぎます。
◯少佐とくっついてほしくなかった
まず、ヴァイオレットが少佐を好きな理由が、他に居なかったからという、言わば雛鳥と親の関係の様に見える。
それが悪いとは言わないが、どうしても一途であるというよりも、ヴァイオレットの経験不足故の愛に見えてしまうので、ヴァイオレットが成長する過程で他の愛を学んで欲しいと思っていた。
途中で少佐の兄といい感じになるのかなと思ってちょっと期待したのだが、結局ならなかったのも個人的には好きじゃなかった。
◯そもそも、人殺しの癖に幸せになるのが気に入らない。
ただ戦争のせいでやりたくもないのにやってしまったという訳ではなく、ただ感情が無かったから、または少佐に必要としてもらいたかったから、後悔を感じずに人を殺していたというのが同情に値しない。
後に感情を取り戻したために後悔することになるのだが、その後悔から幸せになるのを辞めようと戒めて欲しかった。
◯少年との泣きパートは要るのか?
個人的にうるっときたのは確かなのだが、正直物語においてそこまで重要なシーンだったかと言われると微妙な気がする。
少年との約束を守れなかったシーンがあるのだが、そこで大事な約束よりも、男を取ってしまったことを悔やんで成長していけば意味があるのかなと思うのだが、全くそれを感じなかった。
◯挿入歌で笑ってしまう
TV版のED曲が途中で流れるのだが、茅原実里氏の歌い方にクセがありすぎて、良い場面なのに笑ってしまう。
正直共感できない方もいるとは思いますが、個人的にはこのように感じ、評価が高く期待した分ガッカリきました。
TV放送には敵わない
うーん、もっと少佐の話を掘り下げて欲しかったかな
さんざんアニメでは少佐の死をずーっと繰り返し映像流して、主人公がどう折り合いつけて内面の成長と登場人物達の心温まるエピソードが魅力だっただけに、ラストの少佐のお話のクオリティが低く感じた
感動して涙流れる場面はあったけど、ラストのシーンは涙出ませんでしたwwwwすいません
何回も見れるとか、最後まで泣きっぱなしとか嘘だよ
そいつら浅さすぎるだろ笑
感動した。
ただの恋愛映画ではなーい!
アニメーションから原作、そして映画
放火、コロナ、何度も延期を乗り越えラストを飾る
結論、6回見にいった
特典も集めたいという思いもあったが単純に映画の魅力に引かれていた
何度も同じ映画を見たのはこの映画が初めてだった。
特典の小説がまた涙を誘う。
映画で散々、感動したのに感情移入がとまらない。
戦争で両腕を失い、思い人から言われた愛してると言う言葉を胸に多くの人の思いを手紙で記す。
冒頭から泣かせ
中盤で泣き
終盤で号泣
泣いてばっかりだな、と思いつつ
この恋愛映画では確実に欠けている行為がある。
そこが普通の恋愛物語と一線を画している点であり
安くなくとても尊い作品なのだ
美男美女の恋愛映画といえば簡単に終わるが
そこだけではない、原作、アニメーション、映画と
ヴァイオレッドが成長し、感じてきたことを思うと
軽視することはできないだろう。
劇場版もアニメーションも小説も楽しめて
生きる指針にもなるよい作品でした。
高い評価されて当然の作品だと思います。
手紙は素晴らしですね!
今までは離れた映画館や時間的に合わないから
自分は諦めてた頃に
何と(/ロ゜)/
地元の映画館にもようやく公開されたよ(^_^)v
そして観てきました~♪
自分の感想としては手紙は素晴らしですね((o(^∇^)o))
今は電話やLINEとかで普及してますが
この作品で手紙の素晴らしを感じました(*^_^*)
物語の中でユリスの少年のやり取りや
少佐のやり取りで感動して心も切なくて泣きました(*T^T)ウルウル
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデンは
鬼滅の刃と感動の質が全然違います!
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデンの方が
10倍泣くし心も切なくなりますね。
映画を観てて少佐、ヴァイオレットに会ってあげて
帰れなんて寂しいことは言わないで~💦
確かにお互いに別々の生活をしてますが
観ててヴァイオレットが切なくなります、どんなに少佐を想ってた事か(*T^T)シクシク
最後にはギルベルトがヴァイオレットの手紙で会う決意をしたけど
そこでヴァイオレットに愛の告白を(///∇///)
「ヴァイオレット君を愛してる」
最後は感動して涙、涙です(*T^T)ウルウル
ヴァイオレット良かったよ~♪
少佐とお幸せに゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
最後の花火の打ち上げは、京都アニメーションの火災で亡くなられた
人達の冥福を祈って打ち上げたと自分は感じました。
皆さん、大切な人に手紙を書いてはどうですか?
「自動手記人形」に依頼してみては(*ノω・*)テヘ
タイトルなし(ネタバレ)
TVアニメシリーズと外伝まで見てからようやく鑑賞しました。原作は未読です。
正直言って少佐が生きていたって設定で興醒めしました。しかも魅力もないですし。。
ヴァイオレットちゃんにはドールとして使命を全うして欲しかったです。お客様がお望みなら何処へでも駆けつけて。
映像はさすが京アニ!
感情移入ができないというか、私の集中力の問題?
中佐の態度に腹がたった方もいただろうし、私もムッとしたが、彼もまた1人の戦争の犠牲者なのだ。ということは理解した。
作品の流れとして、序盤に「お!導入この話から!? マジ!? 泣かすつもりね〜!」と期待し過ぎた。
私的には、色々 ハテナが多過ぎた。 受付をやっていた、あのお婆さんは、誰なんだ?導入のあの孫は、一体なんなんだ。ずっとウロチョロしてたあのチビスケ、友達!? 年齢チョー違ったし、なんなら病気の彼が好きなのは女の子かと思ってたわ!!!などなど。 煩くてすいません… わかってる!期待し過ぎた私が悪い!!!!!
病気の子供も、マジー? 狙われ過ぎて逆にヒクわ!(期待してるくせにwww)と思った。
私の純粋さの問題か、集中力がかけていたことは否めません。
あと、これが言いたかった!エッフェル塔みたいなのに、花火ってディズニーやん! そして、草の上をヴァイオレットの歩いてる姿 もののけ姫やん!
そう、この映画は ディズニーとジブリのハイブリッドなのか!? とツッコミを入れてる自分に冷めました。
京アニ初めてでした
胸が熱くなるってこういう事なんだ
全506件中、141~160件目を表示