THE GUILTY ギルティ(2018)のレビュー・感想・評価
全321件中、121~140件目を表示
おもしろい
18年に公開したサーチに似たような感じ。
わたしはサーチよりも好き。
見せ方がうまい。製作費いくらなんだろ?
ギルティ(罪)なんだけど、こういう事って日常に沢山あって、わたしも経験あるなぁ、と。
映画館でみたかったかも。おもしろかった。
物語は良いが画は退屈
緊急通報指令室オペレーターのアスガーは誘拐された女性からの通報電話を受け、彼女を助けるため情報を集めるが…。
全編が電話シーンだけで構成されたデンマーク映画。ありがちに思えた事件の真相や音に拘った物語はなかなか魅力的だったが、映像面ではやや退屈でした。
物語は全て緊急電話オペレーター室の中だけで進行する。 あとは電話の...
物語は全て緊急電話オペレーター室の中だけで進行する。
あとは電話のやり取りだけなのに、見えないだけに逆に緊迫感が増した。
初めはいたずら電話かと思いきや、誘拐された被害者が犯人が目の前にいる状況で電話していると気づくアスガー。
彼女を助けるために手を尽くす。
ところが、被害者と思っていた彼女が実は殺人犯で、精神障害者であったと。
二転三転のストーリーはすばらしかった。
救われない終わり方かと思いきや、最悪の結末だけは避けられて少し明るい気持ちで観終えることができた。
何回も巻き戻した
蛇がお腹にいたからオリバーは泣いてた
だからお腹の蛇をとりのぞいてやった
そしたら、泣き止んだ
。。
確かに留守録アナウンスが、はじめにおかしいと思った。。
被害者と思ったママは精神病で本人はオリバーを助けたつもりだったが、お腹の蛇をとりのぞくためにナイフで切り裂いて殺していた、、
完全に夫のミケルが犯人だと思った、、、
根気がいる映画☹️
ぶっちゃけ途中でうたた寝しちゃった…。
予告では、ヘッドマイクをつけた緊急ダイヤルの人がやりとりしてる様子が描かれてたけど、その様相のまま最後の最後まで進むからねー…なかなかしんどいものがあった(見る人は見る前に気合い入れて!笑)。
予告制作側には拍手喝采ですわな👏
あと言いたいのが、興味深い映画と面白い映画とは若干ちがうんだよなぁ〜。
だからさ、本作みたいに賞を受ける作品と大衆の評価とのギャップがうまれるんだよね。
予告にしてやられた
毎回予告編を見て、なんとなくストーリーを想像しながら映画を鑑賞するのだが、この映画の予告編にはまんまとミスリードされてしまった。
予想外のストーリー展開、だが、それが良い。
決して派手な動きは無いが、惹き込まれる。
余談たが、セッション、サーチなどサンダース映画祭受賞作は粒揃いであることを本作でも再度実感した。
想像させる映画
デンマークのサスペンス映画。
主要“登場”人物はほぼ一人。映し出される舞台は緊急通報指令室の室内のみで、主人公と電話先の相手との会話だけで物語が進む完全会話劇。
それでも面白いのは、観ているこっちに「電話の向こう」を想像させる脚本が巧なんだろう。
同じシチュエーションの作品にハル・ベリーの「ザ・コール 緊急通報指令室」があるけど、そっちは最後で主人公が緊急通報指令室を飛び出してたしね。
今回ブルーレイで観たけど、これは音響設備の整った映画館で観るべき作品だったなーと後悔した。
警察は守るのが仕事だ
映画「THE GUILTY ギルティ」(グスタフ・モーラー監督)から。
正直、やや暗いトーンの中「緊急ダイヤル」とい称し、
「電話越しに小さな事件に応対する」という繰り返しに、
いつまで続くんだろうか?と、強い眠気が襲い、
結果、何度も巻き戻して観ることになった。
しかし、電話からの声と音だけで、状況判断して、
緊急通報指令室のオペレーターとして、警察に指示を出すことは、
それ相当の経験と技量を兼ね備えていないと、出来ないこと。
逆に、経験がありすぎると、勝手に自分で推察して、思い込む。
今回は、視聴者の私も含め、そのトリックにまんまと引っ掛かった。
ある時、誘拐された・・と言う電話が入る。
「緊急ダイヤル」は「助けが必要?」と尋ね、自分で判断して、
そのこどもの安否確認と、悲痛な叫びに、
「警察は守るのが仕事だ」「守る?」「困ってる人を助けるんだ」と
事件解決に奔走するのだが・・。
ラスト、この判断が間違っていたことに気付いた時の主人公は、
何を感じ、その後の対応はどうしたのか、
私は、その後の方がとても気になって仕方がない。
警察が守るべき人は誰だったのか、困ってる人は誰だったのか。
事件の真相を知ってから、観直してみると、
どこで判断を間違ったのか、なかなか興味深い作品となった。
主人公の行動はこれでいい。
全部が音声で進むサスペンス。
何が凄いって、絵面を観客に丸投げしてるんですよ。
主人公のいる部屋以外の登場人物や場所は、観ている側が想像するしかない。
なかなかギャンブルというか、こっちの想像力を試されますよね。
だから、普段から小説を読む人なんかはめちゃくちゃ入り込めると思います。
僕はもう大好きですね。
というのは、レビューで「主人公の行動が理解できない」とか、「感情移入できない」とかってまああるじゃないですか。
それも分かるんですけど、逆に考えてみてください。
別に「事件を解決する」のがこの映画の目的じゃないんですよ。それがもうミスリードなんですよ。
「この事件に感情的に首を突っ込んでしまう主人公」を描くのが重要なんですよ。
この主人公じゃなかったら成立しないんです。
彼は映画的ヒーローではありません。
「罪人」なのです。
何の気なしに借りてみた
ちょっと面白い。
ギルティと言うよりは贖罪(アトーンメント)と言う感じか?
仕事でミスを犯し、糾弾される警官が通信伝令の業務をやらされている所から始まる。
糾弾されることに不安感一杯で、子どものSOSを聴いて手柄を立ててやろうと無理やり突っ走る。しかも普段やってない仕事で交渉しようとする。
そりゃ上手くいかんよね。
ドラマは通信室だけで進むけど、部屋を移動したりはする。周りに見られないように独断専行する姿は不安を煽って仕方ない。
電話口の音声だけで相手の状況や精神状態等が仄見えるので「おい?どーすんだよ?」と言う思考に巻き込まれて行きそうになる。
ラストがあれで良いとは思えないがそれなりに観られる作品と思う。
何気ないよくあるシーンから・・・
緊急電話。対応する刑事。
何か抱えてそう、かつ気怠い感じの彼が巻き込まれる事件。
衝撃の結末。
目に見えないもの。ホラーでも、サスペンスでも、スリラーでもないが。
ここまで恐怖と鳥肌を覚えるとは思わなかった。
メチャクチャ引き込まれます。面白い。
すごくドキドキします。
電話の向こうから聞こえる声の主の姿を想像できますか?
緊急通報指令室。そこへ「誘拐された」という女性からの電話。
電話の向こうで起きている誘拐事件。
声と音を頼りに事件解決を試みる主人公・アスガー。事件に関わる電話の向こうの声は警官を除くと3人のみ。
上映時間88分。事件に関わる電話の向こうの声は警官を除くと3人のみ。映像に映るのは緊急通報指令室だけ。映像は観ていなくても台詞に耳を研ぎ澄ませていれば内容はわかります。ただ、なぜか殆ど動かない映像から目が離せなかった。
声と音を頼りに事件解決を試みるアスガーの推理は如何に…。
「目は口ほどにものを言う」
おそらく、観終わった後に誰もが思い出す言葉です。
あなたは電話の向こうから聞こえる声の主の姿を想像できますか?
命の電話。私情の泥沼に落ちていくアスガー。
映画なのにその作りは“ラジオドラマ”=“放送劇”なのです。
計算され尽くした演出によって一瞬たりとも気を抜けない脳内映像のるつほに僕は投げ込まれてしまったようです。
実際、見終わってはたと気づいたのは画面上の登場人物はアスガーともう一人の電話オペレーターのほぼ二人だけだというのに、僕らは電話の向こうのイーベンやミカエルの容貌と六才の娘マチルデの年格好、はたまた相棒の酔った顔やミカエルの家の間取りまで知っている!という放送劇マジックでした。
映画制作費に占めるロケ費は全くかかっていないだろうに、よくまあここまで勝手に他人の脳内スクリーンを使ってくれるものです、
お見事です。
シリアスに辛かったのは「誰も力になってはくれなかった」と世間に対する絶望を吐き出すミカエルのくだりかな・・
昨今の児童虐待に関する通報の電話や、それを受ける児相や警察のやり取りのじれったさも かくやと想像しました。
手に汗握る88分でした。
償い
電話越しの声だけで、事件が起こり解決する
物語だからとにかく集中して入り込める。
声だけで事件が二転三転して行き、
ラストに主人公の行動の理由が分かる作りも
楽しめた。
なるほど、だからギルティか!と納得した。
時間も90分と丁度良い。
声の印象や、固定観念で決めつけるのは良くないな。
全321件中、121~140件目を表示