劇場公開日 2019年2月22日

  • 予告編を見る

THE GUILTY ギルティ(2018)のレビュー・感想・評価

全336件中、201~220件目を表示

3.0展開がしんどい

2019年3月16日
Androidアプリから投稿

悪い予感が次々と現実になるのが辛い。
マチルダかわいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しゅん

4.0アイディア勝負の低予算作品。

2019年3月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

1年に1作くらいは出てくるアイディア勝負の低予算作品。

途中、主人公の暴走気味の指示とかに違和感を感じるけど、「ある意味、正義感が強い人物か。」
なぁんて思えたり。
右だと思わせて左だったなる展開も面白かった。
ただし、88分の作品にしては、やけに長く感じたのが残念。

完全に字幕慣れ+聴覚を試される作品なので、条件を満たさない人には作品の意図が通じないかと。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
案山子男

4.5想像とは違ったが唯一無二の作品

2019年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

かなり少人数のキャスト、殆ど音声だけで進行する、デンマーク発の低予算サスペンス映画。
もっとヒリヒリとしたミステリーを想像していたのだが、思いの外ミステリー要素が薄く、淡々と進んで行く。
決して重厚な作品ではなかったが、欲張らず90分に纏めた点は好感が持てる。短い作品ながらも、どんでん返しがきっちり2つも用意されており、ドラマ性もあって飽きさせない。
小粒ながらもエッジの効いた良い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あいわた

4.0緊迫の88分。

2019年3月14日
iPhoneアプリから投稿

ここまで集中して映画を見たのはいつ以来だろう。

救急対応するオペレーター。
電話先に聞こえるのは怯える女の声。
不整地を走るタイヤの音。

対話するオペレーターの表情"しか"見えない。
だからこそ、電話先の相手が置かれた状況や居場所を想像しながら推理していく。

一方行の情報だからこその先入観。
偏見による勘違い。
それらを巧みに絡め取っていく脚本が見事。

本当の"罪"とは何なのか?

見終えた後の脱力感と心地よさは、この映画ならではの体験だったと思う。
スクリーンで観れて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジョイ☮ JOY86式。

4.0面白かった

2019年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

昔あった、(セルラー)みたいな感じかなとぉったが
違うドラマがあった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れこほた

5.0最後までじっと集中してしまった。目も話せないし、会話一つ一つを漏ら...

2019年3月13日
iPhoneアプリから投稿

最後までじっと集中してしまった。目も話せないし、会話一つ一つを漏らさないように聴いてしまう。アスガーの響くような低い声が耳について、私の電話にも出てほしい…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あきら

4.0ハラハラした

2019年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画の間じゅう、電話だけで誘拐された被害者を救えるか、というハラハラドキドキ感に浸っているのだが、ある一瞬を境目にして、その前後で世界が完全に反転する、という経験ができる。

そして並行して、主人公の、ちょっと行き過ぎてしまう正義漢という性格もだんだんわかっていく。

この作りはなかなか優れていて、その性格は善悪の境目で非常に危ういものであることを、主人公の立場で、音(声か)だけの世界の中で、追体験できる。
おそらく、それがタイトルのギルティ(有罪)が指し示すことではないだろうか。

いやあ、楽しめました。ギリギリの線でイヤミスではなかったし。本当にギリギリだったけれど…

コメントする 3件)
共感した! 17件)
CB

4.0間を観る

2019年3月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
こた

0.5背筋も凍らないし息できたし

2019年3月11日
iPhoneアプリから投稿

ほんとに見てる最中に 緊迫してる人いたのかな
映画館行く時体調良かったはずなのに集中できやしない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルールり

3.0興味深い手法

2019年3月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

音を武器に斬新な設定の作品だったけれど、いかんせん、絵があまりに単調で映像という最も重要な部分が削がれているような気がしてしまった。終始大人の男性のアップを見せられて、結構苦痛だったりもした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SH

3.5音だけでは…

2019年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

声だけで状況を判断するのは難しいうえに、自分の感情と周りの色々な音からシーンをすることは主感が加わってさらに難しいなと思う映画でした。
人の命がかかるとなおさらですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あにゃい

3.0展開が読めちゃった

2019年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

途中から、ストーリーに何か変化がなくちゃおかしいと思い始め、きっとこうなるのかなと思った通りに展開し…。私にとっては「どんでん返し感」がなくて、ミステリーとしても何となく中途半端な印象が残った。
主人公以外のキャストのほとんどが声だけの演技。その声と後ろに聞こえる音で情景を想像させるという演出は、斬新で面白い。言葉が解らないため臨場感を感じにくいのが難点。日本語でだったらもっとドキドキして面白いかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まんまる

4.0想像力を掻き立てられる

2019年3月10日
Androidアプリから投稿

思い込みって怖い(。´Д⊂)
メメントに匹敵する斬新さを感じた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
asgy213

4.0緊迫感と正義感

2019年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
nakadakan

4.0電話だけの

2019年3月10日
iPhoneアプリから投稿

ほとんど一人芝居の映画。電話のやりとりだけでストーリーが進む。おそらく製作費はすごく安い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うどん人

3.5唸るほどではないが

2019年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

起こっている事柄が音だけで一切映像に出てこない。ココが全てであるし、だからこその展開。お見事でした。
「見落としはないか?」ではなく「聞き逃しはないか?」にグイグイ引っ張っていきながらの、してやったり感満載です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
lynx09b

3.0イマイチ

2019年3月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

設定は面白そうだなあと思ったんだけど、主人公に共感できませんでした。
よく言うとすごく熱い人なんだなあと思うけど、暴力的だし職務外のことを勝手にやっていくし。
本人は正義感でやってるんだろうけど、空回りしててイタイです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
DAI

4.0情報は声のみ = 主人公 & 話し相手と同じ。つまり……?

2019年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

警察のコールオペレーターが声だけで事件を追うワンシチュエーション・サスペンス。こりゃ面白いな!
音、言葉、想像力のみで80分間の緊張感を持たせるのがすごい。

アイディアもさることながら、伏線やミスリードを誘う演出/仕掛けが至るトコにあるのが面白いです。
実は事件より主人公側の変化、そして鑑賞者の意識の変化にこそ面白さがあるのかもしれません。

最初と最後じゃ作中の色んなモノの見方/感じ方が変わってる“体験”にやられました。

メインは声のみ。それは揺るぎない。
でも主人公の表情や汗。ぼやけてみえる隣の同僚。水を飲む動作……すべてが我々受け手の意識/無意識を刺激してくる感覚。

電話のやり取りがすべてなので集中する必要はある。
でも理解が難しい話ではないです。
聞いたもの”そのもの”で”理解”はできる。

ただ聞こえたことが真実だとは限らない。
真実がどうなってるのかは想像するしかない。
この絶妙感。

鑑賞者の情報は声のみ。
それは主人公との一体化でもあり、話し相手にやっていることと同じ関係性にもなる。
と僕は解釈しました。

気持ちのいい後味の悪さでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kizkiz

3.5正義

2019年3月9日
iPhoneアプリから投稿

現場にいないのはSearchと同じ。こちらは音が話に引き込む。映画館の環境であれば集中できる。主人公の行動に微妙な違和感があり、それが拡大する。その動機は説得力を持つ。主人公の孤立感は音に頼る環境の中で増幅される。救われない中で孤立を深める登場人物達。罪を被せられる人と罪を見逃される人。現在社会の皮肉。正義が保証してくれない。和解はあるのか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj

2.0見せ方は斬新だがストーリーは普通

2019年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見せ方の手法は映画「search」によく似ているが、ストーリーは異なる。
基本的に音による演出がメインであるが、デンマーク語を理解できる人以外は字幕に頼らざるを得ないため、結局はスクリーンに集中することになる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
canghuixing
PR U-NEXTで本編を観る