THE GUILTY ギルティ(2018)のレビュー・感想・評価
全323件中、1~20件目を表示
主人公へ突きつける、過酷な「隠された真実」までの道のり。
◯作品全体
通報の全貌を見通すことができない救急通報司令室で、自分の行く末をも不確かな主人公・アスガーが真実を受け止めるまでの物語。
先行き不透明な展開とその演出がとにかく徹底されていて、息を呑む作品だった。
物語とアスガーを「隠された真実」という共通点でリンクさせているのがまず面白い。通報者・イーベンとその元夫・ミケルの関係性を電話越しに、そしてモニターの情報越しに推測していくことで、頭の中で断定した真実が出来上がる。そうすることで本当の真実が隠れてしまい、事件をより深刻な方向へと進ませるのだが、これはアスガー自身の状況ともリンクする。
アスガーは被疑者を撃ち殺してしまったことで裁判にかけられている。信頼できる相棒・ラシッドからの証言があれば無罪になる状況で、アスガーは「故意に撃ち殺した」という真実を隠そうとする。二つの真実を(意図的でないにしても)隠すアスガーに待ち受けているのは、真実を隠した「罪」だ。
真実を見誤り、ミケルに罪を着せるような状況となったことによりアスガーは苦悩という罰を受ける。そしてその罰により裁判で真実を話すことを決意するが、そうすることでラシッドの証言が偽証になってしまう。そこでまた新たな苦悩を抱え、司令室を去るアスガー。真実を受け止めることの過酷さを、終始容赦なくアスガーへ突きつける二つの「隠された真実」だった。
そして真実に辿り着くまでの不確かで不安定なアスガーの状況を司令室という舞台で徹底的に演出していた。
本作は司令室以外の舞台が一切画面に映されない。パトカーが不審なバンヘ近づくときも、イーベンの家で凄惨な姿になった児童を知る場面でも、映されるのはアスガーの表情だけだ。これにより現場を映す映像とはまた違った緊張感があり、現場にいないことのもどかしさの感情が強く突き刺さる。そして逃げることもできず、ただ真実と向き合わなければならない閉塞された空間が、アスガーの先行き不透明な状況とリンクする。本作ではこうした先行きの見えない閉塞感を「腹の中のヘビ」というモチーフで語っていて、腹を掻き開くと痛みとともに隠された真実が出てくる、といった仕掛けになっていた。
誰も救われなかったように感じられるこの物語は、司令室で唯一外光が差しているドアを開けることで、幕を閉じる。その行き先に微かな希望があることを感じさせるラストではあったが、とにかくラストに至るまでの「罰」が心理的に重くのしかかる、ビターな作品だった。
◯カメラワークとか
・ファーストカットからして良かった。通報を受けるアドガーのボヤけたアップショットで、徐々にTBすることでピントが合っていく。通報の内容が徐々に判明していくのとシンクロさせていたのがすごく良い演出だった。
・イーベンがミケルをレンガで殴る直前の緊張感を赤い受信ランプで演出していた。画面内で使えるプロップが非常に少ない中で、ここぞというところではそのプロップを強調させていたのが巧い。
・長回しの緊張感がすごい。写しているのはアスガーの横顔だけでカメラも動かないのに、アスガーの張り詰めた心情を饒舌に語る。イーベンの家を警察が探るシーンが特に良かった。
・やっぱりなんと言っても画面を司令室内だけで完結させてるのがすごい。途中で場所を変えたりするけど、似たようなプロップと空間の中だけだし、外の光も最後まで一切映らない。確かにネタ切れ感あるカットもあったけど、その徹底っぷりに賛辞を送りたい。
◯その他
・イーベンの錯乱っぷりも容赦なかった。伝わらない言葉、まとまらない話を聞く時間のもどかしさとかを、観客のストレスになることをわかった上で映しているように感じた。アスガーがイーベンに深呼吸を促す場面でも最後までイーベンは深呼吸しなかったり、言葉が通じてない空気感の作り方が上手だった。
最後の電話は何処に。
緊急通報指令室、現場からの電話の音声だけで進行していく特異なドラマ――安楽椅子から動かず難事件を解決するような名探偵なのかと思いきや、極めて感情的で、時に苛立ちを振りまきながらも事件に当たろうとするその姿。責任感というより、その職務にあたるその原動力は、犯人への腹立たしさであると思う。結局、行き過ぎて真相を捉え損ない、それが映画のどんでん返し。最後には落ち着いたけれど、ハッピーエンドであったと云えるかどうか。
追っていた男は叫んでいた。行政も弁護士も何もしてくれない、と。精神病の妻を抱え、そりゃもちろん社会保障や福祉が整っていると見なされている現代社会。それも痒いところには中々手が届く物でも無く、最初は凄腕に見えた司令室ですら、かくの如し。そもそも、もとから息子は死んでいた。殺された後ではどう頑張っても、どうにもならないではないか。
それでも見守っている人達がいる。単なる言い聞かせだと思うけど、主人公は犯人に家族が待っていると言い聞かせた。それは半分は真実だと思う。これまで、孤軍奮闘していたかのような主人公、それでも事件を終えた彼を心配そうに見守っていた、司令室の同僚達の姿があった。そう、誰かがあなたを見守っている、と――。
やっちまった…の顔に笑ってしまった。
警察の緊急ダイヤルのオペレーターをしている主人公アスガー、どうやら訳あって期間限定でこの職務をしているらしい。彼の元に旦那から誘拐されたという女性からのコールが入る。(多分)元刑事で責任感の強いアスガーはオペレーター以上の行動を取って彼女を助けようとするが…
というあらすじで、場面はコールセンターのみのワンシーン。
電話の相手との会話だけで状況が進んでいく。
終盤の女性との会話で、真実が分かってしまったときのアスガーの顔。
『やっちまった…』の迫真の顔に、笑えないけど笑ってしまった。
やっちまった後の狂気のパソコンクラッシャーを見て、
『アスガー、そういうとこだぞ』と思った。
デンマーク産の警察ものは特捜部Qを好きで知ってるが、
デンマークの男は堅物短気正義感マンがテンプレなのか?ってくらい主人公設定が似ていたw(家庭が上手くいってないのも共通して)
アタマがイイ人ほど楽しめそう
観る人それぞれが情景を思い浮かべられる斬新な映画でした。 挿し絵のない小説のよう。(私は挿し絵不要派です) 電話が来る間も絶妙。 達者な芸人さんのステージを何時間でも観られるように、この映画も無限に観ていられる気がします。 惜しいのは、1つの事件だけを掘り下げたこと。 もし続編が出るなら、次は複数の事件を同時多発敵に対応させ、伏線回収しまくって最後は全てが繋がる・・・、そんな脳ミソフル回転映画に仕立ててほしい。(テレビ版のODD TAXYみたいなら最高) とにかく楽しかった。 良作でした。
想像力を掻き立てられる、小説みたいな映画
想像力を掻き立てられる、小説みたいな映画。最初は「電話だけでストーリー持つのかよ」と思ったけど、あっさり最後まで観れた。物語は電話だけで進行するから、観てる側は状況を想像するしかないんだけど、これがまた小説読んでるみたいで面白かった。カット割やキャスティングを自分で作り出す斬新な映画。誰一人として同じ見た目や状況を想像した人はいないだろう。
声聴いて「この人はどんな見た目なんだろう?今どんな状況?」って想像するのが楽しかった。事件の真相も自分の想像で解明するしかない。軽いどんでん返しがあるんだけど、まあわからなかったよね。声だけの推理は難しい。
イーベンが異常者だと判明してから、かなりグロい想像をしてしまった。赤ん坊のお腹をグリグリ引き裂いて蛇をを引っ張り出して、イーベンの手が血塗れ...こんな想像をしたのは俺だけかな?
最後は保護されたイーベン登場するかと思いきや無し。俺の想像したイーベンと答え合わせしたかった気持ちもある。あくまでこの映画は終始、視聴者の相続にお任せスタンス。
1時間30分という短さがいい。これで2時間超えだったら飽きてたと思う。場所も変わらないし、映る登場人物はほぼアスガーだけだしね。
観るというよりアスガーと一緒に事件を推理する、体験型アトラクションみたいな感じだった。一風変わった映画を観たいって人にオススメ。
逆に、派手な映画が好きな人や、小説を読む習慣がない人には退屈かもしれない。
これは見る小説だ
現場のシーンが一切ないのになんでこんなに面白いのかと思った時、言葉だけを頼りに自分の頭の中で風景や人物像を思い描くのがまさに小説を読んでいるときと同じことをしているなと思った。特に女性の手が血まみれだったと分かるシーンは、小説でもよく使う叙述トリックのようだと思われる。普段から小説を読む人ほど自分の頭の中でイメージを作り上げていきハラハラドキドキできる最高の映画だと思う。あと目まぐるしく変わる状況の中で主人公が誰に電話を掛けるのかを予想するのが楽しかった。
カメラワークの移動もなくここまで面白いとは…
一つの事件で左遷された警察官がコールセンターで働く話。
対面ではなく電話口で事件が進行していくので、
最後まで見ないと真実がわからない仕組みに脱帽。
過ちを犯した、という意味のタイトル回収が
二重にも三重にも回収されていくストーリー展開には目が離せませんでした。
こんな映画をもっと見たい。
マテルデちゃんの幸せを
祈らずにいられない。 デンマーク産、警察の緊急通報指令室を舞台にしたワンシチュエーションサスペンス。 去る事件をきっかけに現場の警官から緊急通報指令室勤務となったアスガーが一本の鵜右方を受けるところから物語は始まる。 電話の相手は女性、かけてきている携帯電話の情報から女性の名前はイーベンと分かる。どこか要領を得ない電話で話してくる内容が時々意味不明になる。 どうも、誘拐をされていて拉致相手が運転する車の助手席に乗っているらしい。アスガーは運転手に悟られないようにとイーベンに子供と話しているように会話を続けるよう言い、できるだけ情報を得ようとする。なんとか携帯の電波の受信位置から最寄りの指令室のに協力を求め、電話で聞きだした車種、白いワゴン者を探すよう指示する。 ここから怒涛の展開を見せるわけではなくて、警察の見つけた白いワゴン車は別の人が乗っていたものだったり、イーベンからの連絡も途切れたりと進展しなくなっていく。するとアスガーがイーベンの携帯電話情報から自宅の電話番号を割り出し、自宅に電話をする。すると、イーベンの6歳の娘マテルデが家で起こった出来事を電話口で話し始める。 序盤はややモタついた展開でなかなか事件の全容が見えてない。アスガーも敏腕オペレーターというわけではなくて色々と手は打つけど効果的なわけではないし時には裏目に出る。緊急通信オペレーターとしても塩対応だったりしまいには自分で何とかしろ!とか言い出したりと人間臭い。 この万能じゃないところが物語を更に面白くしているし、右往左往するアスガーに感情移入できてしまう。 彼自身にもチラチラと途中で出てくる秘密があったりして、その話とこの事件とどういう関連があるのかなと思っていたら最終版でその二つがガッチリ噛み合うことで、決して全てがハッピーで終わるわけではないし、むしろ事件にかかわっている人ほぼ全員がその後の人生が苦しいものになるのは間違いないんだけど、だからと言ってバッドエンドというわけではない。苦くもしっかり余韻の残るラストになっていた。 多分凄い低予算。だって通信指令室以外のシーンは1㎜もないし、実際に出演している俳優さんは数人、声だけの出演を入れても10人ちょっと。 だけど静かに引き込まれていくのは良く練られた素晴らしい脚本と、アスガーを演じる俳優さんはもちろん、声のみの出演となっている俳優陣も含めて情景が目に浮かぶような素晴らしい声の演技。 特にマテルデちゃんはその不安さだったり恐怖だったり悲しみだったり、表情は写っていないのに声だけでもう堪らん場面が想像できてしまう素晴らしい演技だった。 デンマーク映画あんまり知らないけど、この映画は素晴らしいかった。 アニメの実写版とかも結構だけど、やっぱりしっかりとした構成の脚本に裏付けられた面白さのある映画は例え時間が短くても見ごたえを感じる映画だった。
オペレーターがAIだったら?
人間の判断の半分くらいが、自らの思い込み、良く言えば想像で成り立っているのかもしれないですね。完全に理論的にはなれないという。そこが人間の良いところでもありますが。仮にオペレーターがAIだったらどうなっていたのでしょうか。観てみたいですね。
よく音を聞け!
緊急通報司令室に届いた1本の通報から物語は始まる 本当に音が大切だと気付かされる物語 低予算っぽいけど十分に緊張感があり、どんでん返しがあり… 舞台が司令室から動かず外にも出ない そんな限られた状況で、ここまで緊張感を出せるのは心底すごいと思いました。 是非イヤホンをつけて、息遣いや震えを感じながら見てください!
主人公の名前とアスペルガー症候群の類似は?
ワンカットでやってもらいたかった。間は小津安二郎監督の影響あり。
例え話で、まさかウクライナとロシアの関係?
とか考えて見ていたが、そんなことは読み過ぎ。
ネタバレあり
『お父さんがお母さんを殺してしまうのは嫌よ』
と言っているのに
『俺は母親の命を助けるとマチルダに約束した』と妄想をしている。
果たして、このセリフは意図的なものなのか?
それて、この作品の評価は変わってくる。
題名から結末は分かった。
もう一度見る。10/3 11時55分より。
アメリカのリメイクと比べれば、雲泥の差。
傑作だ。
中々よな
予算をかけずにアイデアで見るものの度肝を抜く素晴らしい内容ってマジで尊敬します! 音だけであそこまでドキドキ出来るとかマジで天才ですね! キューブ ソウ この辺の作品と対等と言える神作品です。(リメイクのギレンのやつもまんまでめちゃくちゃ面白かった)
嫌な汗が出る
ずっと気になっていた作品。アマプラ見放題に来たので鑑賞。
一つのフロアで展開される作品は人生で2本目。もう本当に嫌な汗がでる。
そして、全て裏目に出る展開。志村ーー後ろー!!!が続きます。
薄暗いフロアの中から、蛍光灯の光がさす外へ向かっていくシーンは一体何を表すんだろう。
余白を楽しむ作品でした
完全に意表を突かれた
主に電話の相手と話すだけで話が進むため、低予算で地味な映画なのだがここまで緊迫感を保てているのが凄い。 そして主人公が声だけで謎を解いて事件を解決するサスペンスなのだと思いきや、中盤で完全に意表を突かれた。…そうきたか。主人公の境遇も相まって、正義感の危うさを思い知らされる。軽い気持ちで見始めたのに最後まで一気に見入ってしまった。
異色の作品。プロットが素晴らしい。
舞台は警察の緊急通報司令室だけ、出演するのはほぼ1人という異色の作品。主演はスウェーデン人、監督もスウェーデン人で初の長編作品とのこと。短くまとまっている(もっと短く出来たかも)し、大きなサプライズは無いとは言えオチもなかなか面白い。主演俳優の演技は実にリアル。主人公がキレ易い、という感じが最初からあったが伏線だったのだろうか?
短いながらも傑作です
採点4.4 今起こっている誘拐事件を、電話から聞こえる声と音だけで解決しなければいけないサスペンス。 ワンシチュエーションでBGMもない。シンプルな構成なのにものすごい斬新でした。 見えない分その緊張感がものすごく、没入感がすごい。 段々と主人公と気持ちが同期する仕組みが見事で、アスガーを体感しているかのようでした。 自身が直接足を運べないない焦りが、観ている自分にも出てくるんです。 そして脚本が素晴らしい。二点三点するその進行と、イーベンから「罪」がシフトしていくのも見事。 自身も「蛇」から解かれたであろうそのラストは、なんとも光を感じました。 短いながらも、綺麗にまとめ上げた傑作です。
サスペンスではなく、男の懺悔として。
緊急コールセンターに勤務するアスガーが受けた、一本の電話。
一見シチュエーション・ミステリーのようでありながら、「ギルティ」はその実アスガーの贖罪についての物語だ。
冒頭にいきなり記者と思われる女性から電話がかかってくる。
「明日のことで、あなたの言い分も聞いておこうと思って」とは、だいぶ不穏な物言いだ。
ただの内勤の警察官では無さそうな、そんな予感を帯びながら物語は始まる。
「ギルティ」は88分とかなり短い。だから、冒頭の電話はアスガーの過去に暗さを感じさせると同時に、「(禁じられているのに)勤務中に携帯を使用する」アスガーの傲慢さも示唆する複合的な演出を担っている。
ただのシチュエーション・ミステリーだと思って観ていると、足元を掬われる。
偶然かかってきた「誘拐されている女性」の緊急コールを紐解きながら、実際に展開されるのはアスガーという男の「人となり」であり、アスガーの抱える「蓋をしてしまいたい本質」だからだ。
電話の向こうで助けを求める女性を救おうとするアスガーは、表面的に見れば「正義のヒーロー」だ。しかし、彼に捜査の指揮権はない。
命令することも出来ず、現場に行くことも出来ず、ついには完全に職務を逸脱し始めるアスガーは、どこか危うい。
明確な状況も明かされず、ブースからアスガーがかける電話のやり取りや、周りの職員たちとの会話で、観客なりのアスガー像を組み立てていくしかない。
事件の方も、アスガーの電話相手から入ってくる情報だけが頼りだ。助けを求めてきた女性や、パトカーに指示を出す司令部や、捜査員から入ってくる情報は、当然ながら音声のみ。
表情も見えず、様子もわからず、受話器の向こうから与えられる情報だけで全容をつかもうとする他ないのは、アスガーも私たち観客も同様である。
視覚情報を奪われた闇の中、手探りで事件の輪郭を探り出す。アスガーと同じ行為を通じて、電話の向こうにいる女性を想像する。
トランクに閉じ込められたか弱い女性。
彼女を連れ出した卑劣な男。
想像の中では善と悪がくっきりと別れている。自分が作り出した想像に現実を当て込んでいくような推理。
事件の全貌が掴めたとき、アスガーという人物像も完成する。その二重の物語が見事。
映画を観ている間、多分誰だってアスガーにイラつくはずだ。傲慢で、向こう見ず。自分勝手で偉そうで、腹が立つ。
だが、それであっている。アスガーにイラつくのは、アスガー自身も同じ。
その苛立たしさこそ、故意に犯罪者の少年を撃ってしまったアスガーのわだかまりだ。どうして自分はこうなってしまったのか。
事件が収まった後、一人電話を片手にドアの向こう、光の中へと消えていくアスガー。見えていなかった事実を、しっかりと受け止めるために、アスガーは己の罪と向き合う。
職務を重ねるうちに歪んでしまった「正義」に再び気づくために、アスガーはこの事件に出会ったのかもしれない。
全323件中、1~20件目を表示