教誨師

ALLTIME BEST

劇場公開日:2018年10月6日

教誨師

解説・あらすじ

2018年2月に急逝した俳優・大杉漣の最後の主演作にして初プロデュース作で、6人の死刑囚と対話する教誨師の男を主人公に描いた人間ドラマ。受刑者の道徳心の育成や心の救済につとめ、彼らが改心できるよう導く教誨師。死刑囚専門の教誨師である牧師・佐伯は、独房で孤独に過ごす死刑囚にとって良き理解者であり、格好の話し相手だ。佐伯は彼らに寄り添いながらも、自分の言葉が本当に届いているのか、そして死刑囚が心安らかに死ねるよう導くのは正しいことなのか苦悩していた。そんな葛藤を通し、佐伯もまた自らの忘れたい過去と向き合うことになる。死刑囚役に光石研、烏丸せつこ、古舘寛治。「ランニング・オン・エンプティ」の佐向大が監督・脚本を手がけた。

2018年製作/114分/G/日本
配給:マーメイドフィルム、コピアポア・フィルム
劇場公開日:2018年10月6日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10

(C)「教誨師」members

映画レビュー

5.0 役者の肉体の饒舌さを思い知る

2019年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

大杉漣をはじめ、役者の芝居が素晴らしい。これだけの芝居をよくぞ引き出した。ほとんどが対話だけで構成される舞台劇のような作品だが、ぐいぐい引き込まれてしまった。特に印象に残ったのは、めをつぶりながら、まぶたの奥で眼球だけ動かす古舘寛治。最初のシーンだが、あれだけでしゃべる必要なく、あの人物の異様さが表現されていた。久しぶりに役者の肉体の饒舌さを思い知った。

様々な死刑囚との対話によって、死刑とは、人間の生とは何かを考えさせる作品だが、作中で結論は何も出ない。命を奪った人間たちが、権力によって命を奪われるシステムに正当性はあるのか、それ以外にも社会には矛盾が溢れていて、人の人生は平等ではない。答えのない問いをされつづける大杉漣は、返答に窮しながらも「逃げない」ということだけは一貫している。その超然とした佇まいに畏怖すら感じた。人間にできるのはいつまでも考え続けることだけだ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
杉本穂高

4.0 シチュエーション・ヒューマンドラマとでも呼ぶべき意欲作

2018年9月30日
PCから投稿

悲しい

知的

シチュエーション・スリラーというサブジャンルはあるが、刑務所内にある教誨室の中だけでほぼ全編が進行する本作はさしずめ「シチュエーション・ヒューマンドラマ」といったところ。死刑囚の話し相手となり心の救済を図る篤志の宗教家=教誨師(本作の佐伯は牧師だが、仏教など他の宗教の教誨師もいるそうだ)と、バラエティーに富む囚人たちとの会話劇。死刑囚が独房で過ごす姿も、佐伯が刑務所以外で生活する様子も描かれない。しかし、囚人が他愛のないおしゃべりに興じたり過去の罪を振り返ったりするとき、またそれに佐伯が応えるときの、それぞれの言葉と表情によって、彼らの人となりがじわじわと立ち上がっていく。

これが最後の主演作となった大杉漣にとって、舞台劇のように簡素な一室において演技一本で勝負する映画と晩年に出会えた点は、(本人の意図ではないにせよ)役者人生の締めくくりにふさわしく幸福なことだったのではないか。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
高森郁哉

3.5 いまひとつだった記憶があります

2025年10月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

8年前に観て、
大杉漣さん演じる教誨師の宗教的な部分に
違和感を感じて、終始【?】が出たまま
観終わった記憶があります。

それぞれの死刑囚の演者の方は、
凄いなと思いましたが、
教誨師との話の内容が引っ掛かったような記憶が。

サブスクで観られるようなので、
もう一度見てみます。

今一つに感じた理由を書いた記事がで出来ました。
ここからーーーーーーーーーー
教誨師 堀川 惠子著

何年か前に読んだなぁと思いつつ、
単行本は部屋のどこかに埋もれているので、
文庫版を再度購入して読み直してみた。

きっかけは大杉漣さんが主演する映画を観たからだ。
うっすらした記憶で、たしか仏教系の教誨師だったのになと思った。
映画ではプロテスタントの牧師になっていた。

映画とこの本は関係がない。本はノンフィクションだからだ。
読み直してみて、やはり凄い内容で、
だからこそ映画に対して今一つな感覚になったのは
間違いなかったと確認した。

同時に、この教誨師をフィクションで描く難しさも感じる。

映画を観た方にも、見てない方にも
重い内容だけれど、読むのを勧めたい一冊でもある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
新米エヴァンゲリスト

3.5 大変な仕事。

2025年9月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

まずガラス越しじゃないんやと思った。あんなフリーな感じで教誨師の安全とか守れるんかな?
出てくる死刑囚はみんなこんな人おるおるみたいな感じで、キャストの方々の演技が良かった。特に光石研さん好きなので相変わらずいい味出てました。

信仰の話を止めたら相手が食いついてきたあたりのやりとりも良く興味深かったです。

どこまで再現されてるのか分かりませんが、執行前のシーンの描写が生々しかったです。
教誨師として関わった相手が死刑になるというのはどんな気持ちなのだろうか?

また教誨師とは直接関係は無いが、法律があるが人の生命を人の手で絶つということを考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Pot