劇場版 幼女戦記

劇場公開日:

解説・あらすじ

カルロ・ゼンによる戦記ファンタジー小説を原作とするテレビアニメ「幼女戦記」の劇場版。統一暦1926年。金髪碧眼の少女ターニャ・フォン・デグレチャフ少佐率いる帝国軍第203航空魔導大隊は、南方大陸での共和国軍残党との戦いに勝利する。凱旋休暇を期待していた彼らだったが、連邦国境付近における大規模動員の兆候が確認され、参謀本部から新たな特命が下る。その頃、連合王国主導の多国籍義勇軍が連邦内部に足を踏み入れる。その中には、父を殺した帝国に対する正義を求めて銃を取った少女メアリー・スー准尉の姿もあった。テレビ版の上村泰が引き続き監督を務めた。

2019年製作/101分/PG12/日本
配給:角川ANIMATION
劇場公開日:2019年2月8日

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)カルロ・ゼン・KADOKAWA刊/幼女戦記製作委員会

映画レビュー

4.0見応え充分の軍記もの

2019年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幼女が戦場に出るという奇抜なアイデアに、緻密な軍略を巧みに織り込んだ本格的な軍記ものとして見応えがある。
テレビアニメ版からの続きものなので、映画から入ると事情がわかるづらいだろうが、第一次、第二次大戦をミックスした架空の欧州に、幼女となって転生してしまった主人公が、自分を転生させて神に復讐を誓うという話なのだが、神の存在と血みどろの戦に現実世界の不条理を重ねている作品なのだろう。後方支援で安全に暮らしたい主人公は、いつまで立っても前線から退かせてもらえない。戦果は拡大する一方で、人の争いの歴史は途絶えることはない。
ソ連をモデルにした共和国の酷さがすごい。忖度の連鎖の伝言ゲームで上層部に情報が届いたと時には、崩壊寸前の前線の状況は前向きなものへと変わっている。ロリヤもヒドいキャラだが実際にモデルがいる。現実の戦争もこれぐらいナンセンスなことがまかり通っているのだろう。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
杉本穂高

4.0どーしてこーなったぁー!が聞きたくて。

2025年2月11日
iPhoneアプリから投稿

テレビアニメよりはつまらない。
小説よりは笑いが多め。

第二期制作は決定してるよう
原作は完結してるが
アニメはどう終わるのか

どーしてこーなったぁー!
と、この件に関しては言いたくないけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
大粒 まろん

4.0二人のメアリー・スー

2024年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

スター・トレックに登場したメアリー・スーというキャラクターは、魅力的で能力も高くドラマティックなバックボーンを有する。それは都合の良すぎる完璧なキャラクターとしてミーム化した。
日本では「ぼくのかんがえたさいきょうのキャラ」といったところだろうか。
神に愛されすぎて物語のバランスをぶち壊すほどのキャラクターだ。
そんなキャラクターと同一の名を持つ人物との激闘が本作のメインである。

「幼女戦記」の中で神といえば、いやでも思い浮かぶ存在がある。そう、存在Xだ。
つまり、この作品の中に登場したメアリー・スーは、存在Xに愛されたキャラクターとみることができる。
一方で、漫画やアニメでは特に顕著であるが、物語の主人公というのは往々にして「メアリー・スー」なのである。わかりやすく言い換えるならば「幼女戦記」という作品の神(原作者)に愛された「メアリー・スー」こそがターニャ・フォン・デグレチャフなのである。

つまり、存在Xに愛されたメアリー・スーと、「幼女戦記」の原作者に愛されたメアリー・スーであるターニャの激突なのである。
これが面白くないわけない。
とはいっても、存在Xですら作品の神の手のひらの上なのだからゴニョゴニョなってしまうが。

テレビシリーズを観ていなくても楽しめるという意見をどこかで目にした。確かにアクションシーンだけを考えたらそうかもしれない。
しかし物語の点からみると、思いっきりテレビシリーズの続きであるし、何より存在Xのことをよくわからないまま本作を観るのは少々勿体ない気がする。
肝心のメアリー・スーの背景も曖昧なまま観ることになってしまうからね。もちろんどちらの「メアリー・スー」もだよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

2.5急な転回

2024年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆかした