ゴジラ キング・オブ・モンスターズのレビュー・感想・評価
全773件中、181~200件目を表示
相変わらずの迫力ある映像
2017年4月にキングコングを観て下のように書いた。
-------ここから引用-------------
凄い。尊敬する円谷英二監督も、きっとこんな特撮を撮りたかっただろう。
(ここまでくると、これを特撮というかどうかも微妙ではないだろうか。思ったままに描けるという点では、CGはもはやマンガに近いのかもしれない。)
ジュラシックワールド、ゴジラ、そしてこのキングコングと、残念ながら怪獣映画はハリウッドのものになった。
(もちろん、シンゴジラは健闘した)
-------ここまで引用-------------
そして今回も、この感想に変更はない。本当に、今このCG技術を持って円谷英二監督が撮る映画を観てみたかった。(合掌) 勝手に「特撮監督としては 円谷監督を継げる」と思っている樋口監督に頑張ってほしい。
さて、お話だが、ゴジラは地球の分身みたいなものという解釈で、キングギドラは宇宙からの侵略者という構図。日本人にはお馴染みだが、今回の監督はゴジラ好きなんだろうね、一気にそこに寄せてきた。
ラドンの登場シーンも、写真(5円ブロマイドや図鑑もの)でしか知らないが、見事にそっくりだったね〜。怪獣愛だね。
怪獣映画には、ちっぽけで薄っぺらなドラマがついてるのがまた楽しいわけだが、今回の家族ドラマは、今ひとつ自分には入らなかった。その点は個人的に残念。
終盤の芹沢博士の行動は、必然性はかなり低いが、それがかえって怪獣映画らしくていい。勢いが大切だよね。
ゴジラ、キングコングと見てきての3本め。いずれも素晴らしいと思うのだけれど、早くも食傷気味と感じたのは、モスラが(綺麗だけれど)その造形はしっくりこないと感じたせいだったのだろうか。
怪獣映画なので、子供たちが見て楽しめているといいな、と心から思う。「地球を大切にしよう」というメッセージも子供の心にも届くわかりやすさってことも大切だよね。だから、「薄っぺらなドラマ」って言葉も決して悪い意味じゃないんだ。「わかりやすい話」と言い換えてもいいね。
子供向け
期待しすぎたか…
(良かった点)
ラドンがカッコよかった!!いっそラドンを主役にしてラドンがゴジラやギドラを倒す下克上物語にしたほうがいいんじゃないかと思うくらい。空飛んでる感じもリアリティーがあった。
(悪かった点)
①人間パート多いです。そして時間を埋める為に無理やり入れ込んだみたいな感じがあって、凄く物語が雑です。こんなシーン要らねえだろと思うとこあったし、なんかイライラしました。「人間は地球の害獣何だから駆除しましょう」というさんざんこすられたネタを結構な時間をかけてやりだした時がイライラのピークで、無意識に貧乏揺すりをしてしまうほどでした。芹沢博士とか勝手にゴジラのこと友とか言っちゃうし、変態ストーカーも大概にしてほしかったです。そして、あんなに演出して昇天していただくのではなく、どっかのモブキャラにその死に様を報告させる程度で良かったのではないだろうか…と思いました。あとあの何とかっていうお嬢ちゃんが後半にどや顔笑顔を見せるシーンがあるのですがそこもかなりイライラしました。人間側では、唯一あの女大佐が良かったです。あまり自己主張せず、ただ任務を全うする…プロやな。
②キングギドラのあの造形、リアルCGにしたところで浮きますねー、リアリティーがちょっと厳しい。飛んでる感じもラドンとは異なり、うーんって感じでした。人間一匹を必要に追いかけちゃう感じも、なんか府に落ちませんでした。ただ、他の怪獣を操って破壊の限りを尽くすみたいな設定は良かったと思います。
③ゴジラがなんか可愛く見えるシーンが有り、全く威厳が感じられませんでした 。前回より熱線は破壊力が増しているように見えました。
④モスラのストーリー薄過ぎ…ただのエリクサーと化してました。もっと、モスラは守り神で人間の味方なのよ感を演出して欲しかったです。あのしょうもない人間パートを1/100にし、モスラの出番を増やしたり、モスラと関係が深い謎の少女二人組を出した方が良かったと思います。まあ、孵化シーンは美しかったです。
(総評)
無駄な人間どものシーンが多く、ストレスがたまりました。思い返して見るとシンゴジは人間パートは割りと淡々としており、その点が評価されていました。シンゴジはやっぱり名作やとこの映画を見て思いました。とりあえずあの女博士とテロリストは無しにし、環境破壊のせいで次々と怪獣が復活することにし、よってあのミートだったかな?あの組織も無し、組織関係者は全員削除する。オキシデンデストロイヤーも無しにし芹沢博士は怪獣の命名役程度にする。そして、空いた時間には、あくまでモブの一般人が混乱し逃げ惑うシーンやモスラパート、女大佐が一般人を救出するカッコいいシーンを入れる。これだけでも大分よくなるんじゃないかな?しかし、ラドンは良かった!!あの超重量級が飛んでる感じがうまかったねー\(^^)/
怪獣くん大暴れの巻。そこは興奮したけど・・
とにかく、怪獣バトルは、ど迫力で見せ場のオンパレード。
それ以外のドラマは、誰にも共感出来ないので、薄味で緊張感が無くて残念。
特に人間の悪役に全く魅力なし。コイツ次も出るみたいだ。
あとアメリカ映画はいつもだけど、核や放射線の脅威に対する意識が、ペラい。
叩けば落ちるホコリやゴミ程度に思ってるのか?いつの時代の感覚で描いているのだ、イイ加減にしろ。
だけど怪獣描写関連は素晴らしい。
あとこの映画の世界には、科学者と軍人しか居ないのか?と思うくらいに、殆ど市井の人々が登場しない。
ゴツい軍人やエリート上級人が、逃げたり苦しんでも恐怖や終末感は出ないと思う。
あ、でも怪獣の迫力はあるので、そこはとても楽しめます。
酔った
ゴジラに心奪われた
神々しさに感動で涙が出ました。
前作は覚えてないので、最初からゴジラがいたり、眠っていて管理されている怪獣が沢山いたり、モナークという怪獣を調査する組織があり怪獣と共存するべきだと、軍事会議?で発言しているのが何言ってんだと当然のように言われていたりとついていけなかったです。
しかしモスラやギドラの誕生など只の驚異でしかないのに、その迫力に力強さと神々しさを感じ畏敬の念を抱き、ストーリーに引き込まれました。
只あくまで怪獣のためのストーリーと言う事で人類にはスポットライトがあまり当たっていなくて、戦闘機だとか研究員とか軍人だとか都市だとかドンドンやられていくので、最近の映画より人の命が軽いことに違和感を覚えました。
まぁ、OK。
これこそハリウッド!
ゴジラがハリウッドに行って何度も期待を裏切られましたが、これこそハリウッドで製作した意味がある!と言いたくなるほど自分的には、ハマりました。
ずっと今までこんなゴジラを観たかったのかも。素晴らしい迫力で、キングギドラの3つの顔のドアップは、圧巻!
映画史上さまざまなな怪獣映画の中で、怪獣のドアップシーンはあれど、怪獣の顔が大きく3つも同時に映し出されたい映画ってありましたっけ?
このシーンだけでも映画館で観れて良かったです。
懐かしい怪獣たちが大暴れ‼️
全773件中、181~200件目を表示