花筐 HANAGATAMI

劇場公開日:

花筐 HANAGATAMI

解説・あらすじ

名匠・大林宣彦監督が、1977年のデビュー作「HOUSE ハウス」より以前に書き上げていた幻の脚本を映画化し、「この空の花」「野のなななのか」に続く戦争3部作の最終章として撮り上げた青春群像劇。檀一雄の純文学「花筐」を原作に、戦争の足音が迫る時代を懸命に生きる若者たちの友情や恋を赤裸々に描き出す。1941年、春。佐賀県唐津市の叔母のもとに身を寄せている17歳の俊彦は、アポロ神のような鵜飼、虚無僧のような吉良、お調子者の阿蘇ら個性豊かな学友たちと共に「勇気を試す冒険」に興じる日々を送っていた。肺病を患う従妹・美那に思いを寄せる俊彦だったが、その一方で女友達のあきねや千歳と青春を謳歌している。そんな彼らの日常は、いつしか恐ろしい戦争の渦に飲み込まれていき……。大林監督作の常連俳優・窪塚俊介が俊彦役で主演を務め、俊彦が憧れを抱く美少年・鵜飼役を「無限の住人」の満島真之介、ヒロイン・美那役を「江ノ島プリズム」の矢作穂香がそれぞれ演じる。

2017年製作/169分/PG12/日本
配給:新日本映画社
劇場公開日:2017年12月16日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)唐津映画製作委員会/PSC 2017

映画レビュー

4.0横尾忠則の絵を思わせる過剰なまでに饒舌な映像世界

2017年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

知的

癌により一時余命3カ月と言われたとはとても思えない、大林宣彦監督のエネルギッシュで自由で工夫と企みに満ちたこの最新作のパワーには驚かされる。檀一雄の小説世界に自らの夢や幻想、さらには現代の「唐津くんち」(祭り)の実写も組み合わせ、一時期の横尾忠則の絵のような過剰さを思わせる。昭和レトロなセットや衣装おかげで戦争の時代の青春はノスタルジックでありながらどこか戯画的でもある。

キャストの中では、病弱な美那と対照的な位置づけとなる、豆腐屋の娘を演じた山崎紘菜の健康的な魅力が光っていた。これまで彼女が出ていた作品を結構観ていたのにあまり印象がなかったが、今後は注目していきたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
高森 郁哉

3.0大林宣彦監督ファンの卒業試験のような作品です

2025年3月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

花筐/HANAGATAMI

筐とは、辞書で引くとその意味は、竹で編んだ四角い目の細かいかごということで、特に愛用のもののことだそうです

四角い寝台との意味もあるとありました

劇中にも寝台が出てきますね

ストーリーはあるようなないような、戦争直前の九州唐津での青春群像としか説明しようのないものです

物語を読み解こうとしてもそれはあまり生産的なことではありません
大林宣彦監督の映像世界を堪能することに集中なされた方が良いと思います
本作は大林宣彦監督が余命宣告受けてからクランクインした作品です
ですから自らそれを意識して製作された作品ということです
しかし、大林宣彦監督の熱心なファンで、大林宣彦監督の作品はすべて観たいと思う方ならともかく
大林宣彦監督作品はまだあまり観たことがないという方には、最初に観る作品としてはお勧めできません
本作を最初に観て、大林宣彦監督作品とは全部こういうものなんだと思いこまれてしまうといけないからです
まず尾道3部作、尾道新3部作などをまず観て、大林宣彦監督作品が段々と大好きになって、その他の作品も粗方観たころ、きっと自然に本作を観て観てみたいと思う時が来ると思います
本作を観るのはそうなってからにされることをお勧めします
それからでも遅くありません
なぜなら大林宣彦監督ファンの卒業試験のような作品だからです

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あき240

2.5演劇と捉えれば良いのか…

2024年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

たまたまamazon primeを見ていたら、ラインナップに出て来たので、鑑賞してみました。
大林監督といえば、時かけに始まるファンタジー映画が有名ですが、実は反戦志向の高い映画も残されているというのは、テレビのドキュメンタリー番組を見て知っていました。
ただ、それまでのブルジョア的なシーンが長過ぎたり、同性愛的なシーンに抵抗があったりで、何度も中断しながら観終わりました。
また、敢えてでしょうが、高校生を明らかなおじさんが演じるのに違和感も感じました。
映画というより演劇と捉えた方が良いのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
だるちゃ

3.0「転校生」以来

Mさん
2022年10月6日
Androidアプリから投稿

大好きな監督。
大きな期待を持って見に行った。
伝えたいことはわかる気がした。
しかし、映画は自己満足ではだめなのではないか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
M