劇場公開日 2018年2月24日

  • 予告編を見る

さよならの朝に約束の花をかざろうのレビュー・感想・評価

全254件中、41~60件目を表示

3.5出会いと別れ、そして愛するということ

2020年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ててて

3.0母性に訴えかける作品

2020年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

永遠の若さを持つ一族の少女と孤児の親子愛を中心とした物語。

私はwowowで鑑賞したのですが、この手の話はしっかりと前提を理解するのに時間がかかりますね。劇場ならパンフレットで予習するのでしょうが。
絵は綺麗ですし、クライマックスからエンディングにかけては、感動的なシーンを見ることが出来ました。
ただ、ヒロインの心情に上手く感情移入出来ません。女性の友人は感動した、と話をしていので、自分が男性だからなのかもしれません。その分評点は辛めです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よし

5.0とにかく観てほしい、本当に

2019年9月26日
PCから投稿

泣いた本当に....

あんまり泣いた泣いたと書くのは好きではないが
終始、涙腺が緩んでしょうがなかった作品はこれが初めてだ
それくらいこの物語にはエネルギーがある。

何が泣けるって、とうの本人は母親にならなきゃと苦悩しているが
こちら視聴者から見れば、エリアルとじゃれる姿や、勇ましく働く姿、家から送り出す姿
その表情・しぐさ全てが母親でしかないところだ。狂おしいほど心に刺さる
そりゃ泣きますわ...

こんな素敵な作品をありがとうございました
作品に関わったすべての方に感謝します

コメントする (0件)
共感した! 4件)
naoki

5.0こんなん泣くやん

2019年6月2日
Androidアプリから投稿

あの花の人なんやな。
泣かせ上手やなー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タウンマーチ

3.5悪くない。

2019年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

SFの設定、戦争中の貧困という設定、国同士の戦略、友人との関係作り、そして本題の親子の絆。最後のテーマは素晴らしい!ありがちな設定ではあるが、だからこそ共感を誘わせます!
他はバランスが悪く詰め過ぎ感がある感じがしました。
映像だけでも見る価値ありなので、おススメです。感動します!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yk74

久しぶりに泣けた

2019年4月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

興奮

幸せ

目がサハラ砂漠な私でも自然と涙ごあふれて来ました。レビュー気にせずまず見て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
わたしの名前は?

5.0素晴らしい

2019年3月30日
Androidアプリから投稿

愛を知っている人には、文句のつけどころのない作品です。

誰も愛したことがない人、子供を持ったことのない人、愛するものを失ったことのない人には決して分からない映画なので観ない方がいいですよ。

個人的には、ジブリの数段上をいく作品だと思ってます

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アクアMARINE

3.0改善して新しくしたのをもう一度見たいくらい勿体ない作品

2019年3月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 0件)
Rn

5.0マキアが自分の人生を受け入れる物語

2019年3月25日
Androidアプリから投稿

去年僕は80本近く映画を観てきたのですが、その中で1番好きな作品です。

素晴らしかった映画は数ありますが、その中でもやはりこの作品だけは譲れませんでした。

恐らく僕が今まで劇場で観た映画の中で一番泣いた映画です。
こんなに泣いたのは「グッド・ウィル・ハンティング」を観て以来かもしれないです。
単なる「泣けるアニメ」では無いです。
「泣ける映画」と言うと人が死んで悲しいだけで泣かそうとする作品が多いのですが
、この映画は観た後に「暖かい涙」を流せて「明るい気持ち」になれると思っています。

確かに「泣かせよう」とする演出や何度も観ないとわかりづらい設定も含まれていますが、それでもこのストーリーとキャラクターには引き込まれました。

似た設定の作品にクリストファー・ノーランの「インターステラー」がありますが、親子の年齢が逆転する設定をこの映画よりも深く強く描かれているのが特徴です。

長寿の主人公マキアの母親としての生きざまに強く心揺さぶられました。
拾い子のエリアルとは血の繋がりが無いことと、いつか自分の年齢を追い越して先立たれてしまうという切ない運命を受け入れる姿に観る度に涙が出ます。

ですが、この映画のテーマは「自分の人生の受け入れる事」だと思っています。
この映画はエリオルとの関係性を軸にマキアの半生を描いていますが、その人生がどんなに辛いものだったとしても、それを肯定的に受け入れる事が"幸せ"の一つなんだとこの作品から教わった気がします。

僕はこの映画を初めて観たとき、実は精神的に辛い状態にありまして、辛い過去に何度もくよくよしていました。
ですがこの映画を観て、過去に対して前向きに考えられるようになりました。

スタッフの皆さん、キャストの皆さん、
そして監督の岡田麿里さん、
改めてこの素敵な作品を作って下さって本当にありがとうございました!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さうすぽー。

2.0何かなぁ

2019年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
んにゃー

2.0感動の押し売り

2019年2月23日
iPhoneアプリから投稿

登場人物の誰にも感情移入できず、傍観。
一体自分は何を見てたのか、と思い返してみると、音楽と映像、声優の力量で「何となく感動した雰囲気」だけがあり、何も心に残らず。
それでいいのかな?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ともぞう

5.0ほんとに最高の映画

2019年2月2日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ke - suke

5.0すごい良かった

2019年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

泣ける

この前この映画の特装版(?)を買ったので書こうと思います。
この映画を見て、後半ずっと泣き続けていて親友に引かれたのを思い出します。
最後の別れのときに走馬灯の用に今までのことを思い出したシーンを見て泣きやんだのがまた泣き出しました。

とても良かったです。
もう少しいろんな人に見てもらいたかったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
祐(´・ω・`)

5.0どうせオタク向けの映画だろうと思って劇場鑑賞をスルーしてしまったが・・・

2019年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
kossy

4.0親になるとは

2019年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

10代で見かけ上の成長が止まり、数百年生きる種族の女の子が主人公。
この血を求めて侵略者が押し寄せ、逃げ出すが途中で孤児となった男の赤ん坊を見つけ、育てることに。
子供は大きくなっていくが、母親の外見は変わらないことが・・・。
親の覚悟が問われる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

1.0シラけた

2019年1月3日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
tomo

2.0ちょっと無理やりすぎかな。

2018年12月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
僕は頑張らない

3.5予想してた物とはちょっと違ったけど 素敵な愛の物語だった。 感動し...

2018年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

予想してた物とはちょっと違ったけど
素敵な愛の物語だった。
感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mi-ku

1.5感動はするが…

2018年12月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

単純

絵は綺麗だし設定も面白い。
主人公も周りの人も報われないことが多いので安心して見れるかは微妙なところ。笑
感動はした。ただ、展開が早い。
展開が早いというのもテンポが良いということではなく、登場人物それぞれに焦点を当てようとして誰も輝かないパターン。
深く共感できず、どのキャラクターにも感情移入しづらかった。
救われないストーリーだからあっさりにしたのかなぁ。
もっとドロドロでもよかったのでは。
それから長老様や他のイオルフのことなど、色んな要素を詰め込んだわりにその後は放ったらかしにされた要素も多かったのかな。
その辺も残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あんこ

3.0急流大河

2018年12月18日
iPhoneアプリから投稿

感動はするが、作られすぎた世界の話なので、現実のメタファーにはならない。最後は感動のツボを押し過ぎのきらいがあり。織物にメッセージを託すアイデアは面白く感じる。しかし、織物に秘めたメッセージ性は届かなかった。この世界観で話を組み立てるには尺が足りない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj