フジコ・ヘミングの時間

劇場公開日:

解説

60代になってから世界に見いだされたピアニスト、フジコ・ヘミングのドキュメンタリー。日本人ピアニストの母とロシア系スウェーデン人のデザイナーである父との間に生まれ、母の手ほどきによって5歳からピアノを習いはじめたフジコ。やがて演奏家として高い評価を受けるようになるが、大事なリサイタルの前に聴力を失うという大きなアクシデントに見舞われるなど、数奇な人生を歩んできた。1999年にNHKで放送されたドキュメント番組によって日本でも広く知られるようになったフジコの、初のドキュメンタリー映画となる今作では、ワールドツアーで世界を巡って演奏する姿や、自宅で愛する猫に囲まれて過ごす時間など、公私にわたるフジコの素顔に密着。父との別離、厳しい母のレッスン、ハーフへの差別、貧しい留学生活や聴力喪失など、数々の苦難に見舞われても、夢をあきらめずに進んだフジコの人間性と音楽に迫る。

2018年製作/115分/G/日本
配給:日活
劇場公開日:2018年6月16日

スタッフ・キャスト

監督
企画
小松莊一良
エグゼクティブプロデューサー
新井重人
企画プロデュース
千葉広二
プロデューサー
小室直子
構成
小松莊一良
撮影監督
青木正
撮影
小松莊一良
編集
小松莊一良
サウンドトラックプロデューサー
西尾勇哉
ミキシングエンジニア
坂元達也
ラインプロデューサー
佐藤裕武
小松上花
ナレーション
三浦透子
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10

(C)018「フジコ・ヘミングの時間」フィルムパートナーズ

映画レビュー

5.0追悼

2024年6月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

DVDで持ってるけど、追悼で上映してたので、フジコさんのピアノを映画館で聴けるなら…と平日の朝に観に行った。
断片的なドキュメンタリーの繋ぎ合わせではあるけれど、スマホの動画みたいで、逆に彼女と一緒に旅をしてるみたいにも思える。

本当に沢山の苦労をしてきたけど、ピアノを弾くことは絶対にやめなかったフジコさん。NHKのドキュメンタリーをきっかけに大ブレイクしたのは、68歳頃。

友達に連れられてサントリーホールでフジコさんのコンサートを観たけど、もうあの時は70歳だったのかもしれない。

少女時代は戦争で、20代は戦後で、30代はヨーロッパで貧しくて、おそらく40~50代も日本で質素な生活をしていたフジコさん。

ベジタリアンだけど、20歳から90歳になる前までタバコを吸ってたフジコさん。

最期はご自宅の階段から落ちて、膵臓ガンもあって92歳で亡くなられて…

幸せとか健康とか何だか色々と考えさせられる部分もあるけれど、大切な犬や猫に囲まれて、自分をきちんと着飾って、最期までピアノに向き合っていたフジコさんは本当に魅力的な人でした。

天国でご家族や、リストやショパンにも会えてるといいですね。

あちこちに家があるのも、あちこちに情が湧くからなのかな。

だいぶ変わってしまっただろうけど、フジコさんの家が残ってるなら、久しぶりにシモキタに行ってみたくなりました。

お客さんは少なかったけど、追悼でこの映画を上映してくれたイオンシネマに感謝。
フジコさんのピアノ、あのピアノの音色に包まれてとても幸せな空間に身を置けました。
フジコさん、沢山の感動をありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミズ、ハル

5.0リピートしたくなる作品

2024年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

フジコさんを通して見える世界の街並みや、彼女の世界各地にあるアンティークに囲まれた美しい自宅は観る価値有り。そして時折流れる彼女の奏でる素晴らしいピアノ。
何度も観たくなる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ブルーボーイ

3.5追悼上映

2024年6月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ららら

4.0ラ・カンパネラ

2024年5月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フジコ・ヘミングさんがご逝去されたのち、近くの映画館で再上映されているので鑑賞に行きました。

彼女の存在は知っていたものの、背景などは詳しく知らず、このドキュメンタリーを通して裕福な家に生まれながらも家族、国籍、身体のハンデなど様々な苦労をされてきたことを知りました。

多くは語らないフジコ・ヘミングさんですが、古い友人や古いもの、そして家族を愛する姿がとても印象的でした。

そして「恋をするって素晴らしいわね。2、3年幸せならいいじゃない」このような言葉が作中にあって、なんだかハッとしました。彼女が常にいかに情熱的に生きているかを感じさせる言葉。

とにかくフジコ・ヘミングさんが奏でる音色に心が震えます。とくにやっぱりラ・カンパネラは泣いてしまいますね。

彼女の愛するものたちが、後世も大切にされていきますように。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴーまん