劇場公開日 2018年4月20日

  • 予告編を見る

いぬやしきのレビュー・感想・評価

全230件中、181~200件目を表示

3.5ハリウッドの超大作と同時公開は・・^^;

2018年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

ダークサイドに落ちる適役を演じるのは、佐藤健って事もあり・・・
アニメや原作漫画知らずに観る映画好きのパッと見の感想は、アクションシーンもCGも亜人と似てる・・・^^;;;
今やってる朝ドラでも高校生役を演じてますが、いくらピュア顔とはいえ大学生やフリターって設定にした方が、違和感はないような気はする。

スピルバーグのレディープレイヤー1と同日鑑賞したので、どうしても比べてしまいますが・・・・
全てのレベルが違いすぎるけど、脇を固める役者さんも何気に豪華で面白かったです。

ノリさんのダメおやじって言うよりお爺ちゃんブリには、同情したくなるほど悲哀あり^^;;;
まぁ絶対ないと思いつつもノリダァ〜とか言い出しそうでヒヤヒヤした〜☆3.6

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eigatama41

3.5色々と原作と違うけど…

2018年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ノリさんの演技含めて概ね良かった。それでも時々コントと思ってしまう場面もあったけど^^;
佐藤健の演技には文句ないのだけど、やはり高校生というには無理あったな。他にもそんなキャストが何人か居たし。
CGに関しては予想を遥かに上回った。
どうせ邦画のCGなんてと思って観たから尚更かもしれないが。
ラストが全く原作と違うけど…これはこれで良かったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
いざよいらいる

3.5面白いけど見たことある

2018年4月24日
Androidアプリから投稿

普通に面白い。

けど主人公が親父って所以外は普通。
ストーリーも普通だし。
感動があるわけでもない。

原作は面白いんだろうと思うけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ライトオ

4.03.9

2018年4月24日
iPhoneアプリから投稿

原作既読

楽しめた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
山本将太郎

4.0和製マーベル映画

2018年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

家族に疎まれ余命も申告された犬屋敷はある日機械の身体に改造される。一方、同じく機械の身体となった獅子神は面識のない家族を惨殺し…。

同名漫画の実写化作品。物語展開や映像演出含め和製マーベル映画と言った感じで邦画のCGに久々に圧倒された。佐藤健のダークさも良かった。
無関係な人を殺しておきながら、いざ自分の周りが無関係な人から攻撃を受けると憤慨する流れは人間の心理を描いていて、ネットでイキリボーイを批判しつつ獅子神も結局は同じであったりと色々と心理面も深いものがありました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shotgun

5.0普通に面白かった。

2018年4月23日
スマートフォンから投稿

邦画のCGのクオリティは予想以上でした!そして、ノリさんの演技に感動させられました!!
続編に期待!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たかし

5.0お父さんも やるときは やる

2018年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

原作未読です。
情けないダメお父さんが木梨憲武にピッタリだった。
子供からどんなに虐げられても家族の為なら頑張れるお父さん。CG技術もすごかったけど、敵役含めて家族愛や人間愛も描かれた作品だった
ストーリー☆5 音楽SE☆4
映像画質 ☆5 配役 ☆5
お父さん度☆5

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かもぴー(・Θ・)

0.5金を無駄にした

2018年4月23日
スマートフォンから投稿

原作の三分の一がカットせされ、前半はストレスが溜まる。
後半になりそのストレスが解消されると思いきや、そんなこともない。
原作を見ておもしろいと思ったのなら、この映画は見ないほうがいい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
エンネ

4.0悪くはないけど、なぜ木梨?

2018年4月23日
PCから投稿

あらすじに突っ込みどころはあるけど破綻はしていないし、
CGも邦画にしては頑張っている。

でも、なんで木梨主演なんだろ?
大根役者ではないけど、あまり魅力的ではない。
制作側のフジテレビの都合?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
お抹茶

4.5佐藤健やっぱりすごい

2018年4月23日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

怖い

獅子神をあそこまで人物造形してくれたら満足。やっぱり獅子神は好きな悪役だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
haru

4.0お見事です。

2018年4月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作物はどうしたって批判は付き物だ。
何故あのシーンが無いだの何故あのセリフが無いだの。
ファンの数だけ思い入れの有る場面はあって、その全てをフォローして一本の映画にするなど絶対に不可能だ。

それでも映画化の企画が上がれば、どの場面を入れてどの場面を削るか脚本家や監督は取捨選択に頭を悩ませるのでしょう。

今作に関しては流石「アイ・アム・ア・ヒーロー」の佐藤信介監督。
主人公犬屋敷の情けなさと、どんなに白い目で見られても揺るぎ無い家族愛。もう一人の主人公御子神の絶望と怒り。絶対的人間愛対絶望的怒りと云う作品のキモはしっかりと押さえた上で、見事なアクションエンターテイメントに仕上げている。

同じコミック原作、フジテレビ制作、佐藤健主演でも「亜人」とは比べ物にならない出来だ。演出力の差を本広克行監督も思い知って欲しい。

話が逸れた

佐藤信介監督は「修羅雪姫」の頃からアクションとドラマ、どちらも丁寧に演出出来る貴重な監督だと思う。(GANTZは企画自体に無理があった)
無論下村勇次アクション監督とのタッグ有ってこそとは思うが。
このコンビで是非続編もお願いしたい。と云うより作らにゃいかんでしょう、これは。

けどちょっと心配なのが、客の入りイマイチだったんだよねえ。皆さん観に行ってください。

オススメ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
MAKO

4.5救う力VS奪う力。真の強さと家族愛を問う異色アクション!!

2018年4月22日
PCから投稿

悲しい

怖い

興奮

【賛否両論チェック】
賛:突如得た力を、「救う」ためと「奪う」ためという対極の目的のために使う2人の戦いが、最先端のCGで描かれ、その迫力やリアリティに圧倒される。一本気な家族愛にも、思いのほか感動させられる。
否:どうしてもストーリー上のツッコミどころは多く、そもそもの設定にも無理がありすぎる。大量殺戮のシーンも、好き嫌いは分かれそう。

 突然の不可思議な事故に巻き込まれ、機械の体となった2人の登場人物達。そんな2人が辿る正反対の道の行方に、まずは考えさせられます。片や、家庭や職場で居場所をなくし、余命もわずかと宣告され、生きる意味を見失っていたところで機械の体となり、見ず知らずの人々の「命を救う」ことに存在意義を見出していく犬屋敷。片や、幸せな家庭への憎悪に囚われたまま機械の体となったがために、最愛の家族を失い、人々の「命を奪う」ことに取り憑かれてしまう獅子神。2人の意志の果たしてどちらが強さを生むのか、その戦いから目が離せません。
 アクションも非常に痛快です。ともすればB級感が出かねない設定を、ド迫力かつ繊細なCGで見事に体現しているので、荒唐無稽なストーリーでも自然とその世界観に入っていけるのがスゴいです。
 そもそもの話の根底から好き嫌いが分かれそうなストーリーではありますが、大切な家族を守ろうと奔走する父の姿も感動を誘う本作ですので、是非観てみて下さい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画コーディネーター・門倉カド

4.0憲さん素敵!

2018年4月22日
iPhoneアプリから投稿

原作もアニメも予告編もみどく、未見で鑑賞した。なかなか良かった。同世代の憲さんの定年間近のサラリーマンの哀愁漂う演技と捨て犬花子に引き込まれた。うだつの上がらない男がある事件をキッカケにある日突然ヒーローになるというその後の展開もテンポが良くて分かりやすく、アクションやCGも邦画としては健闘していると思う。スーパーマンやスパイダーマンを日本で作るとこうなるというお手本のような内容で、ラストの父が娘を救う場面ではウルっとなった。今年見た邦画の中ではベストワンだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
terumin31

3.5監督らしいアクション

2018年4月22日
Androidアプリから投稿

佐藤信介監督の『アイアムアヒーロー』を観たときに日本映画のアクションの最先端を感じたときと同様、今回も監督らしいアクション満載でした。佐藤健の演技力は抜群で、恋愛ものからミステリアスな役まで何でもこなせる俳優さんで、今回改めて演技力の高さを認識しました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ダイさん

1.5うーん

2018年4月22日
iPhoneアプリから投稿

原作の漫画が好きなので観ましたが、切り方がイマイチと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Zakis

3.5原作を知ってから映画を観ましたが、原作を知っていても配役に違和感を...

2018年4月22日
iPhoneアプリから投稿

原作を知ってから映画を観ましたが、原作を知っていても配役に違和感を感じなく観れました^_^
木梨憲武さんは演技をしてるイメージがあまりなかったのですがこの映画で演技力もある人なんだな!と思いました!
佐藤健さんは安定のかっこよさ!!
佐藤健さんはいろんな実写化の映画に出ていて今回もまたいい感じでした(//∇//)
主題歌も最高でした!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちろるちょこ

3.5ヒーローはじじい‼︎

2018年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

佐藤健の肉体美‼︎
木梨憲武のヨボヨボ感‼︎
いいね‼︎

なんとか2時間に
ギュッとまとめましたねっ

アニメしか見てませんが
配役も違和感
無かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
snowball

3.0見ず知らずの人の死

2018年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

私、おっさんです。
おっさんになって、自分が変わったなと思う事の一つに、見ず知らずの若い人が死んだニュースが悲しく感じる様になったというのが有ります。
理由ははっきりしないけど、なんか悲しいです。
そしてこの映画、フィクションだと分かっていても、理不尽に人が殺されていくのが悲しかったです。
正直、鑑賞後の後味は悪かったです。

でも、この映画の考えさせられるポイントもそこでした。
おっさんになってからの気持ちと、心理的に対極なのは高校生の頃じゃないでしょうか?(かなり個人差あると思いますが)
死に対して実感が湧きにくい年頃で、尚且つ、「見ず知らず人の死を悲しむ事」に対して、偽善ではないかという無意識の葛藤があるのが、高校生の頃じゃないかと思うんです。
その頃と、見ず知らずの人の死を悲しむ年代のおっさんを、この作品は意図的に対比させているのかなと思いました。

それで、考えたんですけど、年を取ると見ず知らずの人の死が悲しくなるのって、生物の本能から来るのかもしれません。
自分の先が見えて来ると、種の保存繁栄が優先事項になって来る。
それで、家族は勿論、見ず知らずの人を守りたくなるのかもしれません。
犬屋敷が人を救う事に生きがいを感じられたのも、偽善ではなく生物の本能なんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
やきすこぶ

4.0ジジーをなめんなよ!

2018年4月22日
iPhoneアプリから投稿

佐藤信介監督が、『GANTZ』に引き続き、奥浩哉原作コミックを実写化した話題作。但し、自分は原作は未読。それほど期待はしてなかったけど、正直、『GANTZ』よりは面白く、なかなか楽しめました。

木梨憲武がどの程度の演技するのか、未知数でしたが、家族にも、会社にも見放された中年サラリーマンの悲哀がよく現れたジジーとして適役でした。

佐藤健は、龍馬伝の人斬り以蔵役以来、好きな若手の俳優さん。様々な役を演じ、今回は表情の少ない殺人鬼役の怖さを、見事に演じていていました。ただ、やっぱりもう高校生役は無理があるかな…(笑)

ストーリーも勧善懲悪的な内容で、わかりやすく、単純に入り込めました。

新宿でのバトルシーンは、ハリウッドならCGを駆使して、もっと派手な破壊と戦闘が繰り広げられるのだと思いますが、日本映画らしい地味さが、逆にリアルさもあってよかったかなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
bunmei

3.5いぬやしき

2018年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読。
ある日突然、
謎の墜落事故に巻き込まれてそれぞれに超人的なパワーを宿した冴えない初老男性と冷酷な高校生が、
人類の命運をかけて繰り広げる壮絶なバトルの行方を迫力のアクション満載に描く。
佐藤信介監督が「GANTZ」に引き続き、
奥浩哉原作漫画を実写映画化したのですが、
「GANTZ」よりは面白かったのが正直な感想。
犬屋敷壱郎役に木梨憲武というのは意外だった。
犬屋敷壱郎の悲哀と獅子神皓の憎悪を全面的に出しながら、
それぞれの背景を丁寧に描いている。
獅子神皓が悪になるにはそれなりの理由があり、
彼がどうやってダークサイドに墜ちたのかが非常にわかりやすい。
アクション描写はクライマックスで一気に見せる。
見慣れた新宿の街並みを舞台にダイナミックに縦横無尽にぶつかりまくるのは爽快。
渡辺しおんを演じているのが二階堂ふみだとは気づかなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しょうちゃん