夜は短し歩けよ乙女

劇場公開日:

解説

「四畳半神話大系」「有頂天家族」などで知られる人気作家・森見登美彦の初期ベストセラー作品で、黒髪の乙女に思いを寄せる冴えない大学生の物語をユーモラスに描いた「夜は短し歩けよ乙女」をアニメーション映画化。監督は、テレビアニメ化された「四畳半神話大系」や「マインド・ゲーム」「ピンポン THE ANIMATION」など独特な表現手法のアニメ作品で人気の湯浅政明。同じく「四畳半神話大系」も手がけた、劇団「ヨーロッパ企画」の上田誠が脚本を担当。シンガーソングライターのほか、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」などで役者としても人気の星野源が、主人公の声を担当した。所属クラブの後輩である「黒髪の乙女」に恋心を抱く大学生の「先輩」は、「なるべく彼女の目に留まる」ことを目的とした「ナカメ作戦」を実行する日々を送っていた。個性豊かな仲間が巻き起こす珍事件に巻き込まれながら季節はめぐっていくが、黒髪の乙女との関係は外堀を埋めるばかりでなかなか進展せず……。

2017年製作/93分/G/日本
配給:東宝映像事業部
劇場公開日:2017年4月7日

スタッフ・キャスト

監督
原作
森見登美彦
脚本
上田誠
製作
清水賢治
大田圭二
湯浅政明
堀内大示
荒井昭博
チーフプロデューサー
山本幸治
プロデューサー
尾崎紀子
伊藤隼之介
キャラクター原案
中村佑介
キャラクターデザイン
伊東伸高
絵コンテ
湯浅政明
夏目真悟
大平晋也
チェ・ウニョン
演出
湯浅政明
許平康
総作画監督
伊東伸高
作画監督
濱田高行
霜山朋久
伊東伸高
フラッシュアニメーション
ホアン・マヌエル・ラグナ
アベル・ゴンゴラ
色彩設計
ルシル・ブリアン
美術監督
上原伸一
大野広司
撮影監督
バティスト・ペロン
編集
齋藤朱里
音響監督
木村絵理子
音楽
大島ミチル
劇中曲
櫻井真一
森脇正敏
主題歌
ASIAN KUNG-FU GENERATION
制作
サイエンスSARU
全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第41回 日本アカデミー賞(2018年)

受賞

最優秀アニメーション作品賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)森見登美彦・KADOKAWA/ナカメの会

映画レビュー

4.5天才・湯浅監督が描く“京都”の濃密さ。

2017年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

原作者は奈良の出身で京大卒。本作の舞台も京都であり、実在の地名や店がゴロゴロ登場する中、イマジネーションが暴れ回るアニメならではの表現がさく裂する。大傑作『MIND GAME』の監督ならではの荒唐無稽なエネルギーがたまらない。

もうひとつ、地域限定の話で申し訳ないが、こんなにも“京都”を感じる映画を初めて観た。これは自分が京都の左京区近辺で育ったから感じることで、京都以外の人には面妖なファンタジーの町にしか見えないかも知れないが。

ただ主人公の移動する距離感、キャラの動きの方向感覚、さりげない町の景色、遠景に見える山の稜線、そういったものがものすごくしっくりくるのだ。ムチャクチャなことばかり起きる話だが、街そのものにすごく説得力がある。

基本、京大近辺で進行する話なので京都市の右京区の人にさえピンとこないかも知れないコアな土着感が、この迷宮世界を二倍三倍愉快なものにしてくれた。稀有なご当地映画としても評価したい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
村山章

5.0京都の大学生必見

2022年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

京大ではないですが京都の大学で学生をしているものとしてみなければならない使命感に駆られて出町座で鑑賞。小学校の頃に単行本で読んだときに想像していた世界と、大学生になって映画で見る世界の相違に感慨深くなった。映画に出てくる世界は私が普段過ごす左京区のまちなみがコミカルに表現されていて、活き活きとしたキャラクターたちがその町を歩き回る様子は見ていて非常に愉快なものでした。私も今度大学の友達と夜の左京区を出歩いてみようかなと思う。あと、ちょうどこないだ京大のNFでりんごを買って、荒野を歩けを聞きながら食べ歩いたのもいい思い出。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブールドネージュ

3.5やはりクセは強いけど面白い

2022年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

森見登美彦原作・湯浅政明監督と、TVシリーズ「四畳半神話大系」をそのままスライドした感じ。
中村佑介原案のキャラと、やっぱり作画が良いですね。
それとキャラと星野源の声が、思いの外マッチしてました。
まぁ監督らしい流れは心地よく、途中からのミュージカル演出はまるで「美女と野獣」。
ここら辺、原作では一体どうなっているのかすごい気になりました。
そしてこの終盤に向けて畳み掛ける演出が面白すぎる。
事務局長、鯉、もはや笑いしかなかった。
そしてやっぱり最後はアジカンですね。
やはりクセは強いけど面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
白波

1.0なんと言えばいいか。

2022年9月28日
iPhoneアプリから投稿

面白くは無かった、独特すぎた、意味がわからなかった、途中で理解しようとするのもやめた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しじみの短い感想文
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「夜は短し歩けよ乙女」以外にこんな作品をCheck-inしています。