ユリゴコロ

劇場公開日:

ユリゴコロ

解説・あらすじ

沼田まほかるの同名ミステリー小説を、「僕等がいた」の吉高由里子主演で実写映画化。「君に届け」「近キョリ恋愛」の熊澤尚人監督がメガホンをとり、「人間の死」を心の拠り所にして生きる悲しき殺人者の宿命と葛藤を、過去と現在を交錯させながら描く。亮介は余命わずかな父の書斎で1冊のノートを見つける。「ユリゴコロ」と書かれたそのノートには、ある殺人者の記憶が綴られていた。その内容が事実か創作か、そして自分の家族とどんな関係があるのか、亮介は様々な疑念を抱きながらも強烈にそのノートに惹きつけられていく。謎に包まれた殺人者・美紗子役を吉高、彼女と運命的な出会いをする洋介役を松山ケンイチ、ノートを発見しその秘密に迫る亮介役を松坂桃李がそれぞれ演じる。

2017年製作/128分/PG12/日本
配給:東映、日活
劇場公開日:2017年9月23日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第41回 日本アカデミー賞(2018年)

ノミネート

最優秀主演女優賞 吉高由里子
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)沼田まほかる/双葉社 (C)2017「ユリゴコロ」製作委員会

映画レビュー

4.5殺生と宿命の人脈曼荼羅を映像化した力作。清原果耶をもっと見たかったが

2017年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

原作小説を未読の人なら、運命的な出会いや宿命の再会がたびたび起きるこの筋を、現実味に乏しいご都合主義のように感じるかもしれない。だが沼田まほかるのファンなら、彼女がかつて僧侶だったことを知っている。リアリティーを追求するドラマではなく、人を殺して生きていくしかなかったある女性と彼女とかかわりのある人々の姿を通じて、殺生とは何か、愛とは何かを考えることを促す説話だと考えるといい。

熊澤尚人監督は残酷な描写に果敢に挑みつつ、映像としての美しさも追求して映画の品格を保っている。吉高由里子は、「蛇にピアス」の主人公に匹敵する強烈なキャラクター・美紗子を体現。美紗子の中学生時代を演じた清原果耶は、いつも明るい役の印象があるが、ずっと暗い表情でも魅力を失わない。出番が少ないのが残念だったが、そろそろ彼女が主役の企画が出てきてもいいのではないか。

コメントする 5件)
共感した! 16件)
高森 郁哉

3.0静かな狂気

2025年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

主人公は、ノートを見つけて読み進める内に 次第におかしくなっていく。
はじめは文章を読んだだけにしては、行動の変化がオーバーだと違和感を覚えたが、ノートを書いた者が主人公の母親だと判る顛末で、主人公の異常な行動にも少しだけ納得できた。
一時は狂気を受け継いでいると感じられなくも無かったが、その演技については、目が血走り、手が震え、大声で叫びまくる、と、狂気の演技としては とても分かりやすいもので、薄っぺらに感じる。

吉高の狂気は 虚ろな雰囲気で、どちらかというと静かな狂気。
桃李のそれとは かけ離れていて しっくりこない。
その後の展開にも無理やりの感が強く、全体的に違和感の多い作品だった。

さて、音量のレベルが変わり過ぎて、苦痛
小さいかと思えば、効果音のつもりか 背景音がやたら大きい。
セリフも聴き取りづらい
特に桃李の声は小さく、他の役者とのレベルが合っていない。
ヘッドホン必須

登場する舞台のレストランでは、スタッフが店内を走り回る無神経さ。
特にテラス席を設けていて、外と仕切りがない。床には当然ほこりが多くなる。
繁盛店の演出のつもりなのだろうが、ここら辺は本来監督が正すべきだろう。
終盤の暴力団事務所の光景でも、不自然さが目立った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ビン棒

5.0感動した

2025年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
美緒

5.0吉高由里子はやはり美しい

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

遅まきながら、ようやく観られました
松坂桃李も怪演です
少しグロいけれど最後まではらはら

コメントする (0件)
共感した! 0件)
haitanio