哭声 コクソンのレビュー・感想・評価
全172件中、101~120件目を表示
面白いが、、勿体ない。
長めの映画だけどかなり楽しめた。
役者陣は國村さんをはじめ全員ガッチリはまっているし、子役の女の子も良かった。
大した中だるみもなく、常に新しい展開で観客を飽きさせないつくりだし、時折挟まれる山河のカットが非常に美しい。単純に映画として非常によく編まれていると思います。純粋につけるなら星4.5です。
けど、誰もが感じるであろうラストでのモヤモヤ感はいただけない。
キリスト教のメタファー沢山出る映画ですよー!って事も最初に示されているし、当然そういう描写も多くてべつにキリスト教に詳しくなくても、人を疑う事や主観に捉われることの愚かさ、未知のものに対する畏怖を、韓国人⇄日本人という関係性を土台にかなり攻めた感じで描いてんだなぁ、、、。
って事は分かるけど、そうすると他のシーンや思わせぶりなアイテムの使い方がボケてくるし、逆に宗教的テーマを考慮せず、幻覚キノコ起因のファイトクラブ系だったりエクソシスト的な霊能バトル系と捉えても結局スッキリと割り切れない。
あのゾンビは、壮絶な祈祷バトルは、謎の女性は、湿疹は、結局なんだったのか?
観客に深読みさせる為か、様々な角度で物事を捉えさせようとするがあまり、本当は何が言いたい事なのか分からなくなって、本当に言いたい事が殆ど伝わらない映画になってしまっている。それも監督の狙いの内だとしても、もう少し焦点を絞った方が良かったのでは?と思う。全体の構成やテーマの盛り込み方が上手いだけに勿体ない。観劇後に胸に挿さるモノが弱かった。
なので3.5です。
ただ、祈祷師バトルのシーンは最高だった。祈祷師の除霊は道教なのか、儒教なのか、よく分からないけどあのガチャガチャ楽器がなる中で踊り狂いながら殺を放つあの感じ「なにこれ!カッコイイ!!」となってしまいました。
絶対に観て損する映画ではないですよ。
あ、それと、レーティング付いてませんが、お子様に見せる前に1度は大人が観て、観せるべきかを判断すべきかと思います。
谷城、國村、哭声
字幕での判断なのだが、舞台となる村の名前が谷城と書いてコクソンと読んでいた。映画のタイトルもコクソン。そしてコクソンと読めなくもない國村隼も主演のようなものである。とにかく國村隼の怪演である。
映画は、難解だ。喜劇タッチで進んでゆくが、2時間36分は長い。
父と娘の哀しい物語がメインであり、同時に悪魔と人間の闘いの物語でもある。カメラを手にした悪魔。あまり見たことのないビジュアルで、これだけでも見る価値があったかもしれない。しかしそこに至るまでが長い。
谷城という韓国の田舎町。山がそばにあり、森がある。電気はひかれているけれども、洗濯は外で手もみ。民家は基本、木造一階建て。
主人公が、警察官で、それなりに体格もよく、美人の妻と娘もいるのに、かなり臆病のようだ。その彼が、臆病ゆえに、犯罪を犯してゆく。ひとり娘と家族を守るという大義のために。
雨がよく降る。多分、日本人の男は、犯罪者なのだろう。この村に災いをもたらす悪魔そのものなのかもしれない。流行り病、婦女暴行、火事、殺人事件、首吊り自殺、一家心中。精霊が言うように祈祷師とこの悪魔がグルなのか、グルではないのかもよくわからない。祈祷師は、悪魔をあとすこしで殺せたかもしれないのだ。そしてなぜゾンビが発生するのかもわからない。
雷に打たれた男は、哀れだが、笑うしかないところだ。漢方薬が効いて命が助かるということはあるのだろうか。
タイトルが、いかにもホラー的な感じで、このタイトルだけでは、見なかったはずだが、予告編を、何度か見て、刷り込まれており、さらにファン・ジョンミンが出ていたため、見てしまった。
もちろんほぼフィクションだろうけれども、一見アナログなこの映画にはなにか惹きつけられるものがある。
話題の韓国製ホラー。
凄い映画を観ちゃったぁ・・・
韓国映画は本当にリアル(観たことないからそれすら不明だけれど)
なんでしょうね? もう~画面がずっと「怖い」ひぇ~って感じ。
あんな殺人場面、絶対、気絶する・・・
怪しい人物が3人・・・悪霊ってマジ怖いのね(涙)
二時間半と長い作品~DVD鑑賞なので、何度も休憩しました。
途中で胃薬飲みました。。。
この作品の見方~色々ありますね。
「自分勝手な欲望が犯人」なのかなぁ・・・
早稲田松竹にて観賞
ナ・ホンジン、これほどの演出力を持ちながら、何故に敢えて物語の混沌を望むのか。悪質とすら言える。
ナ・ホンジン、これほどの笑いのセンスも兼ね備えながら、あのような救い無き結末を見せようとするのか。全く肯定できない。
すこぶる面白いのにも拘わらず、この韓流サディズム、そろそろ避けたくなってきた。
ホラーと思ったらコメディだった!!
國村隼版ゴラム
サスペンススリラーとはなんぞや?ホラー映画だった。
國村隼が出てて、ナ・ホンジン絶対見なきゃと思ってウキウキして観たわけだけど、オチ付近こそ、どうなるんだ?と思ったけど、それまでが何これ?って感じと物語の流れに満足出来なかった。
期待していたのは、國村隼が韓国映画の十八番トンカチで人を殺しまくる事で、早々にこれは違うなと思ったけど、これは悪霊らしい祈祷師に頼もうという流れが現実離れし過ぎというか、まどろっこしい感じがして、一番残念なのは怖くなかったという事。
オチはなるほどと思ったけど、あの祈祷は何だったのだろう?と引っかかる。祈祷してる時は白い服の女の子は出て来てたっけ?
鶏が三回鳴くのを待ってたらどうなってたのだろう?
タイトルなし(ネタバレ)
國村準が出てるとは
びっくり‼︎
いきなり
裸ん坊だし(笑)
捉え方は色々あるけど
見る人が悪魔と思えば
悪魔になるって事なのかなぁ?
猜疑心って怖いよね
先入観でどうしても
見ちゃうし
変人と噂されれば
そうなんだと思ってしまう
人間の弱い所だね〜
やろうと思えば
ナンボでも誘導出来るよね
悪魔の疑心唄
今年の3月に立て続けに公開された韓国3大サスペンスの一本。レンタルを待っていた!
先日「お嬢さん」を見て、「アシュラ」はまだ未見だが、多分衝撃度は本作がダントツ。
言葉通りの“予想も出来ない”ラストがもう…!((((;゜Д゜)))
韓国映画ではよくある猟奇殺人モノかと思ったら、ジャンル分けすら出来ない。
グロ・サスペンス? オカルト・スリラー? それともホラー?
ただ、衝撃作である事だけは間違いない。
韓国ののどかな山村で、村人が突然発狂し、自分の家族を虐殺する凄惨な事件が多発。
村人の間で、ある噂が立ち始める。
いつの頃からか山の中に住み着いた素性の知れない日本人の“よそ者”が怪しいと…。
序盤は人間臭いユーモアあって、ちょいと笑える。
次第に不穏な雰囲気やスリルがじわじわ高まっていく。
地元警察のジョングは、殺人を犯した村人に肌が爛れたような湿疹が出来ている事に気付く。調べると、幻覚性毒キノコの成分が。これが原因…?
“よそ者”のボロ家には村人たちの写真やジョングの娘の靴、何か呪いの儀式のような痕跡が。そんな時、娘の体にも湿疹が。一連の原因は“よそ者”の呪い…?
ジョングの家に悪霊が取り憑いているという。信じ難いが、悪霊悪魔の仕業なのか…?
怪事件は二転三転と言うより、混迷を極めていく。
が、この不気味なムードから目が離せない。
祈祷師による除霊シーンは、たたみかける演出・編集、迫力ある音楽で異様なまでの高揚感。
湿疹が出来た村人の姿、悶え苦しんでの絶命、意表を付くゾ○ビのようなシーンなど、いずれもなかなかグロい。
衝撃のラストまで、2時間半の長丁場も全く中弛みしない。
娘に頭が上がらず、図体がデカイくせにビビりなジョングを演じたクァク・ドウォンも絶品だが、やはり國村準が“噂”通りの怪演、圧倒的存在感!
台詞も少なく、何を考えているのか分からないミステリアスな佇まい。
ふんどし姿で、顔を血で真っ赤に染めながら鹿の生肉を頬張るシーンは強烈!
ラストの彼の正体は、ショッキング!
つくづく日本では、脇役ばかりで良役に恵まれてないと思った。
また、ジョングの娘役の女の子もびっくりするくらいの凄みある怪演を披露。
疑い。
アイツが怪しい。
それだけで人はこんなにも気が狂う。
もう、何が正しいのか、理性など無いに等しい。
そこにトドメとばかりに、あのラスト…。
ハッキリ言って理解不能。いや、理解出来なくて当然。
このキチ○イ・ムービーを理解出来る者が居るとすれば、キチ○イか悪魔か。
「お嬢さん」に続いて本作もまた、今年のBEST級!
クァクドウォン
まさかのホラー映画でした。 時代設定はスマホを使ってるので現代のは...
國村さんの顔が怖い
ホラーサスペンス
全172件中、101~120件目を表示