光(大森立嗣監督)
劇場公開日 2017年11月25日
解説
三浦しをん原作「まほろ駅前」シリーズの映画化を手がけた大森立嗣監督が、再び三浦の小説を原作に描くサスペンスドラマ。過去の忌まわしい記憶に翻弄される3人の幼馴染の姿を通して人間の心の底を描き出す。東京の離島・美浜島で暮らす中学生の信之は、幼馴染で唯一の同級生である美少女・美花と付き合っている。ある日、島を大災害が襲い、信之と美花、信之を慕う年下の輔、そして数人の大人だけが生き残る。島での最後の晩、信之は恐ろしい暴力から美花を守るため、取り返しのつかない罪を犯してしまう。それから25年後。島を出て妻子と暮らす信之の前に輔が現われ、25年前の事件の真相をほのめかす。信之は美花を守ろうとするが、輔は記憶の中の信之を取り戻そうとするかのように2人を脅しはじめる。大人になった信之役を井浦新、輔役を瑛太、美花役を長谷川京子がそれぞれ演じる。
2017年製作/137分/R15+/日本
配給:ファントム・フィルム
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2017年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
デトロイトテクノ初期のアーティストであるジェフ・ミルズが劇伴に起用されていて、重低音の効いた無機質なサウンドが轟音で鳴り響く。日本のありふれた光景をBGMで異化する狙いが読み取れる。この手の音楽が好みか、まあ許容できるという人ならいいが、個人的にはきつかった。ノイジーな爆音が暴力的に迫ってきて、修行か拷問のように感じられた。
井浦新と瑛太の好演に対し、女優陣が物足りない。橋本マナミはそこそこ露出度の高い濡れ場でがんばったものの演技が浅薄に感じられるし、長谷川京子のファムファタールには無理がある。大森立嗣監督作では「さよなら渓谷」がかなりお気に入りなのだが、今作はやや期待外れ。
2022年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
平田満さんの酒(睡眠薬入り)の飲み方が底辺すぎて最高。
まー、はじめは面白そうと思ったけど
中盤ダラダラと長く
椿と信之のお出かけシーンの豚がぶら下がったところ(岡本太郎?)
や、不快なBGM、そしてパパパパパパパパーーなど
観てる人を不快にさせる演出をわざといれているのだけれど
そこがただただ不快で終わってしまう
不快だけどそそられて観てしまう❗️という
何かがないとダメなのに。
きっと三浦しをんの原作は面白かったのではないかな
完全に監督の技量でしょう。残念
2021年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
井浦、瑛太、平田らの演技がいい。女性の描き方が少し古いかも。
すべての映画レビューを見る(全80件)