ネタバレ! クリックして本文を読む
ソフィア・コッポラ監督の「ロスト・イン・トランスレーション」のような作品。「ロスト〜」は異国の都会で孤独に直面する物語だ。
対して本作は、もちろん異国ではないし、孤独とも少し違う、
では何が似ているかというと、その場所に馴染めずに浮いた存在になっていることだ。
本作のメインの2人、美香と慎二は、生きることの意義、金銭的にではなく生き方について見失って、いや、見つけられずにいるように見える。
なぜ生きるのか分からなくとも生きなければならないと思い、同時に、誰しもいつかは死んでしまうし、死が突然訪れるかもしれないという思いが無気力さを生む。それが、他人と積極的に関わろうとしない理由でもある。
人は一人では生きられない。一人で生きてると思っている人でもその多くは一人ではない。
裏を返せば、積極的にコミニケーションをとっていかなければ辛い生き方が待っているといえる。
その場所に馴染めていないとは、人の輪に、社会に、溶け込んでいない。溶け込もうとしていないのである。
終盤に、慎二が美香に向かって「何かゴメン」と言う場面から劇的に変化する。
それまでの二人は、当たり障りのないテキストを読み上げているような、演技で言うなら棒読み演技のような言葉を言っていた。つまり「何かゴメン」の前までは心を開いた、心のこもった言葉ではなかったのだ。もっと言うならば、関係ない人に向けた嘘の言葉だったのである。
「何かゴメン」は、今まで壁を作った嘘の心で接していてごめんなさいということなのだ。
嘘の心、嘘の言葉のままで親密な関係になることはできない。
ただ生きて死を待つだけの生き方を、親密になりたいと願う好意が破壊する。
愛する家族と離れて暮らさなければならない者、愛を求めるが中々成就しない者、そういった人よりも美香と慎二は恵まれている。ほんの少し手を伸ばせば共に生きる人を掴めるのだから。
誰か一人でいいから心の繋がった存在を見つける。それがその場所に馴染むことにつながる。
「ロスト〜」は切れた繫がり。本作は繋がった繫がり。その違いはあるが本質的には似た物語だったように思う。