ダスト
2013年製作/90分/アメリカ
原題または英題:House of Dust
スタッフ・キャスト
- 監督
- A・D・カルボ
- 原案
- A・D・カルボ
- 脚本
- A・D・カルボ
- 製作
- A・D・カルボ
- トッド・スレーター
2013年製作/90分/アメリカ
原題または英題:House of Dust
【ディズニープラス 4月ラインナップ】「キャシアン・アンドー」完結!「戦隊大失格」2nd season&「あやしいパートナー」など日本発コンテンツも充実
2025年4月1日「スパイダーマン」シリーズ第4弾にセイディー・シンク
2025年3月17日「ジョジョ」アニメエピソード総選挙が開催中 全190話が対象
2025年3月14日「第2回Cinema at Sea 沖縄環太平洋国際映画祭」最優秀長編作品賞はペルーの「ルーツ 岩と雲の先へ」 「島から島へ」が審査員賞、観客賞の2冠
2025年3月1日国際映画祭の“必要不可欠”を備えた「沖縄環太平洋国際映画祭」を知ってる? 黄インイク監督が魅力を語る【アジア映画コラム】
2025年2月22日佐野勇斗、目黒蓮に感謝の手紙7枚つづるーー自分で読んで自分で感涙【「劇場版 トリリオンゲーム」初日舞台挨拶】
2025年2月14日事実から着想を得た物語と冒頭で明記されるが、それもピンからキリまであり、ただインスピレーションを受けただけでほぼオリジナルの物もある。本作が何を題材にしたのかは調べていないが(というか調べる気が起きなかった)、冒頭のシーンから察するに「スタンフォード監獄実験」的なものだろう。違ったら申し訳ない👿
廃墟と化した精神病棟に新生活が始まった大学生らがノリでそこに侵入し、特段何も起きない様に思えたが、後日になって霊的なものの存在を感じだし、仲間がおかしな行動を取るようになって…というものだ。所々鏡を利用した恐怖シーンなどでドッキリ演出もあるにはあったが、印象深いシーンもなく90分間を過ごした印象だ。
また、序盤で怪しげな警備員だったり、主人公が過去に何かを抱えていたりなど、物語に関わって来そうな部分がスルーされており、その辺は肩透かしだった印象である。まぁ、あれだけインパクトのある元凶ですらさほど語られず、ただのおかしいヤツという印象しか残らない設定のため無理もないか・・・
中古で¥1,500位で売られており、一瞬迷ったが買わないで正解であった。