ルームのレビュー・感想・評価
全389件中、1~20件目を表示
時事と切り離せ
序盤、母子の何気ない、日常のやり取りが始まる。子供は一つ一つのモノに名前を付けている。子供の5歳の誕生日で、ケーキにろうそくはない。何気ない会話だが、その空間はなぜかやたら薄暗く、カメラの、それぞれの被写体に対しての距離感がやたら息苦しい。
それは大変な効果をもたらしており、オレはこれらの絵だけで吐きそうになった。
仕方ないことだが、本作の序盤は、映画紹介として普通にネタバレされているが、この設定を知らなければ、このカメラに席から転げ落ちるほどびっくり感心したことだろう。
「ルーム」
時事的に、この設定をうっかりいつもの調子で語るには、問題あるので、ここでは最近のニュースのことは頭から外す。
いや、外したほうがいいかもしれない。
ただの母子成長映画として観ると、本作の、紹介文にあるように、「はじめまして【世界】」は、いい宣伝文句で、子供の「成長は親子だけではありえない」という一面と、「世界に出た時の厳しさ」を母親の、「脱出その後」を通して「世界」の役割をちょっと(かなり?)感傷的に描いている。
母親は、生まれてくる子供を守るため、育てるも、それは「自分のため」でもあるわけで、「実は【子供依存】の生活」から「世界」でもう一度自分を取り戻す。
主演のラーソン、こう言っては問題あるが、この映画ならではの、「顔」に見えることが本当に素晴らしい。納得の主演女優賞。
子供は、母親と離れ、祖母と、おじさんと、犬と友達とそして、アイドルのブロマイド?で世界の中で成長する。圧迫感を強調したクローズアップのカメラは世界に順応するにつれ、無くなっていく。
また本作の見所、というか、いつだろ、いつだろ、と目が離せないことに子供の髪がある。
ここでの髪を切る、と言う行為は、「世界の子供になること」「髪を切りたい」という自分の主張と祖母との関係が見えてきて、感動的。母にとっては、それは「髪自体にパワーが宿る」のではなく、「切られたこと」にその背景を感じとることができる「パワー」が宿ったことを意味する。
髪が長いことで、女の子にも見えてたジャックが、子供から「息子」に変わった瞬間、というにはまだまだ幼いが、その後の母親との会話やラストシーンにて、「男の子の成長」を感じさせるものにはなっている。
ここで再び母子の物語に回帰する。母は子供の成長をもって、失われた「世界」に再び生きることが出来る。
「母としての」成長。いや「失われた時間」を超えた、一人の人間としての成長。
追記
アマノジャクなおっさんとしては、ラストシーンは、もうそこまで必要ないかな。
(ここでは関係ないが、小二郎さんのアマノジャク評のバランス感覚は絶品だ)
追記2
最近、「ババドック」という母子の、シングルマザー応援映画を観たばかりで、そこでの子役のウザ超絶演技を魅せられていた。またその年頃の子供っていろんな意味で
「可能性」すげえな。
ワールズエンド・スーパーノヴァ。 隙を生じぬ二段構えな構成は見事だが、ここまで大衆ウケを狙わないといけないのか?
7年もの間”部屋”に監禁されている女性ジョイと、”部屋”を出たことのない彼女の息子ジャックが、外の”世界”へと抜け出す様を描いたサスペンス・スリラー&ヒューマン・ドラマ。
監禁される女性ママ/ジョイ・ニューサムを演じるのは『21ジャンプストリート』『ショート・ターム』の、名優ブリー・ラーソン。本作でオスカーを受賞。
5歳になるジョイの息子、ジャック・ニューサムを演じるのは子役として活躍していたジェイコブ・トレンブレイ。
👑受賞歴👑
第88回 アカデミー賞…主演女優賞!
第73回 ゴールデングローブ賞…主演女優賞(ドラマ部門)!
第69回 英国アカデミー賞…主演女優賞!
第40回 トロント国際映画祭…ピープルズ・チョイス・アウォード!
第31回 インディペンデント・スピリット賞…新人脚本賞!
第21回 放送映画批評家協会賞…主演女優賞!
今や世界トップクラスの女優として知られるブリー・ラーソン。そんな彼女のターニングポイントは間違いなくこの作品だろう。本作での鬼気迫る演技は賞賛を集め、アカデミー賞を始めとする数々の栄誉をその手に収める事となった。
また、それと同時に注目を集めたのはジェイコブ・トレンブレイの名演技である。本作でその天才子役っぷりを世間に知らしめた彼は、この2年後に公開された『ワンダー 君は太陽』(2017)でまたしても信じられないほどの好演を披露。その演技力が本物である事を証明してみせた。
ラーソンとトレンブレイ。本作は2人の名優を輩出したというだけでも、大変意義のある映画である。
原作は作家エマ・ドナヒューによる小説「部屋」(2010)。これは2008年に発覚したオーストリアの誘拐/強姦/児童虐待事件「フリッツル事件」をモデルに描かれた作品である。この事件、死ぬほど胸糞が悪いので調べる時はそれ相応の覚悟を持って挑む事をお勧めします。元ネタはエグすぎて映画化不可能レベル🌀
なお、本作の脚本を手掛けているのは原作者であるドナヒュー自身。『フルメタル・ジャケット』(1987)や『ジュラシック・パーク』(1993)と同じパターンですね。
6畳間よりも少し広い程度のみすぼらしい”部屋”に監禁された女性と、5歳になる息子。外界との繋がりは、1週間に1度だけやってくる男”オールド・ニック”のみ。この狂気的な支配欲に塗れた危険な男の魔の手から、2人は果たして逃げ出す事が出来るのか!?…という、シチュエーション・スリラーのお手本のような映画である。
脱出のお手本にするのは 、アレクサンドル・デュマの書いた古典中の古典「巌窟王」(1844-1846)。息子が死んだと偽り、その身柄を外に運び出させる事により救助を求めるという大ギャンブル。
バレれば息子の命も自分の命もないだろう。そもそも、息子が無事に逃げ果せたとして、5歳の子供がキチンと状況を把握し、他者に助けを求める事が出来るのか?この2重のサスペンスが観るものに緊張を与えます。
母親の策略通り、外の”世界”へと運び出せるジャック。初めて見る”世界”のスケールに圧倒される彼の目に茫漠とした光が注ぎ込み、前後不覚になってしまう。しかし、それでも勇気を振り絞り男のトラックから飛び降りる。それに気がつき追いかける男。その異様な光景を目にした通行人は虐待か?誘拐か?と訝しむ。息子を置き逃げ出す男。警察に保護されるジャック。しかし、母親以外と会話した事がない彼の言葉は要領を得ない。早く母親の居場所を突き止めないと、男が彼女に何をするのかわからないのに!
もうダメか…と思われた矢先、ジャックの発言にヒントを得た警官がついに母親の居場所を突き止めた!寂れた納屋の扉が開け放たれ、とうとう彼女は7年ぶりに日の下へと出てくる事が出来た。そしてジャックとの再会と抱擁。これにてハッピーエンド!完!!
…かと思いきや、ここまでで1時間。えっ!?まだ1時間も尺が残っているんですけど!!??
原作小説は未読なのだが、どうやらこの本は上巻(インサイド)と下巻(アウトサイド)に分かれているようだ。
つまり、上巻では”部屋”を、下巻ではそこから脱出した後の”世界”を舞台にしたドラマが展開されるのである。
映画化するにあたり、例えば前半の”部屋”からの脱出パートに物語を絞るという手もあっただろうし、逆に前半部分をバッサリと捨て、監禁状態にあった母子が”世界”に適応していく様を丹念に描くという手もあっただろう。しかし、そこは原作者自身が脚本を執筆していることもあり、忠実に原作を再現するという手法を取っている。
本作は前半と後半とで全く違うジャンルになっている。ある意味では歪な構造だと言えるのだが、この映画においては地獄から抜け出してハッピーエンドというのはあまりにも都合が良すぎる。
外界から長らく遮断されていた人間にとって、様変わりしてしまった”世界”に適応していくのは想像を絶する苦労と苦痛を伴う事だろう。そこまでキチンと描いているこの誠実な作りには好感が持てる。
濃厚なサイコ・スリラーが展開される前半と、濃密なヒューマン・ドラマが展開される後半。どちらのジャンルのファンをも満足させる隙を生じぬ二段構えである。
ただ、それを描き切るには2時間では尺が足りていないと感じてしまったのが正直なところである。どちらの描写も言っちゃ悪いけど中途半端。特に後半パートは、もっとジャックが”世界”に順応していく様を丁寧に描いていくべきだと思う。いつの間にか友達が出来てたりしていたが、いやそこって結構重要なポイントじゃない?
題材の深刻さに対して踏み込み不足な感もある。
せっかく暗く狭い”部屋”から抜け出したのに、周囲を取り巻くマスコミや衆人が物理的に、そして埋めようのない喪失と心の傷が精神的に、ジョイとジャックを”部屋”へ閉じ込めてしまう。
ここの描かれ方が弱く、ジョイが自殺未遂をするほど追い詰められてしまう、その苦しさが伝わってこない。これは本作がジャックの目線に寄り添って描かれており、彼が目にしていない事、または理解の出来ない事は意図的に映し出されていない為なのだが、7年にも渡る監禁生活で苦しんでいるのはジョイの方なわけで、個人的にはジャックよりもジョイの心理心情が気になる。子供を主人公にすればそりゃキャッチーにもなろうが、本当のドラマは母親の方にあるじゃないの?
誘拐、監禁、レイプ、児童虐待と、この世の地獄みたいなものに題を取っている割に、なんか甘ったるい。地獄絵図を見せて欲しいとは言わないし、そんなもんは見たくもない訳だが、大衆ウケを考えて日和った感じがして、どうもモヤモヤしてしまうのです。
”部屋”が全てだと思っていた少年が、その外に広がる”世界”を知り勇気を出して飛び出す。そして、その”世界”の外側にはさらに大きな”世界”があり、その外側にはもっと大きな…。一つの”世界”の終わりが次なる大きな”世界”の始まりだというのはジュブナイルものの定番。そりゃそうなんだけど、それを婦女監禁ものでやらなくてもいいんじゃない?
公開年が近く、同じ婦女監禁ものだという事でいえば、監禁犯から逃れたと思ったら外側の世界はもっとヤベー事になっていたという『10 クローバーフィールド・レーン』(2016)の方がパンチも効いてるし断然面白い。でも何故か評価が低いんだよなこの映画…。好きなんだけどなぁ…。
オーストリアで実際に起こった事件を元にしており、閉ざされた部屋から...
オーストリアで実際に起こった事件を元にしており、閉ざされた部屋から脱出した母子が、外の世界で直面する複雑な心境を描いています。自由を手に入れた彼らが、新たな現実にどう向き合い、どう生き抜くのか。心にとても深く残りました。
心暖まる話…
YouTubeの映画チャンネルのお勧めで鑑賞。
子役の子、ワンダーの子だ。
ワンダーよりこちらの方が2年早いのね
演技が子役とは思えないほど
素晴らしかった
ワンダーも良かったもんな~
トラックから逃げたすところなんか
ハラハラし通し。
そしてママと再会
グッときますね
良い作品でした。
ちょっとびっくりな事が
私の携帯の変換ですが
ジェイコブと入力すると
ジェイコブ・トレンブレイ
と自動変換できた。
有名な俳優さんは、自動変換するけど
ジェイコブ・トレンブレイ君までとは
恐るべし
いつものように、インスタで今どんな感じか観たところ、面影はあるけど、言われないとわからないかな。
キレイな顔立ちのイケメン君でした。
アカデミー主演子供賞があればいいのに
ブリー・ラーソンがオスカーを獲得したことで注目された映画ですが、かなりの変化球です。
普通なら、女性が拉致されるところから映画が始まって、レイプされた挙句に、監禁され、その子を産み、特殊な環境で子育てをしながら、脱走するすきを窺うという、サスペンス仕立てのお話になるところを、全部すっ飛ばし、狭い部屋での生活で、そこから一歩も外に出ずに育った男の子と母親の異常な環境と、徐々に明らかになっていく母子の状況。そこにフォーカスして映画が進んでいきます。
どうやら犯人でもある、父親らしき男は何とも微妙な立場におかれ、子供を大事にする母親の前には、暴力による支配も効かないようで、不思議な同情心さえ感じてしまいます。
いちばんの見どころは、男の子のとても自然な演技です。本当にこの狭い部屋以外の世界を知らずに育ったとしか思えないような振る舞いで、これが演技なのだとしたら天才としか言いようがありません。
わりと短めの映画本編の中で、とても異常なシチュエーションが簡潔に示され、無事救出されるのか、目を離せません。実際にあった事件をもとに映画化したかのような、リアルな演出でした。
作り込まれている
前半
2人にとっての日常生活を穏やかに過ごしていたけど、話が進むにつれてどんどん出てくる違和感、異常性、、、
また、オールドニックは女の子を誘拐して7年間も監禁して子供を孕ませて、って行動はとてつもないサイコパスだけど話が全く通じないわけではなく、ママ側の要望もある程度聞いてくれるギャップがあり、不思議に思いました。
後半
そりゃ7年も逃げられなくてあの部屋狭い部屋に監禁されていたら気が狂うよなママ、正常でいられるわけないな。
ジャックの、初めての世界で刺激が強くて訳がわからない感じ、あんなに表現できるのすごい
細かい足の指の動きとか、目線とか、動作とかに「慣れていない」感じがすごい現れていて、、
世界が眩しくて情報が多い感じも、カメラワークから体験できました。
必死に生きて人生の選択肢を手に入れた2人が、今後幸せであることを祈りたい
親から子へ子から親へ、愛のパワー
天窓とテレビと母と息子の暮らし。
中盤から部屋も変わり目標も変わる。
息子役の表情が最高。
カメラワークもBGMもセンスの良さを感じる。
最後の最後まで夢中になって一喜一憂した。
父親不在の子ども(生物学的な父親が誰かは明らかにしても一緒に暮らしていない)ってだけじゃなくて、とてもレアな境遇で興味深い。
母親と、母親の母親の愛が素敵。
私的に傑作
序盤はサスペンス?!
中盤のシーンはドキドキ。
最後の方はヒューマンドラマ。
中盤のピントが合わないカメラワーク、編集や初めて見る景色の驚きの演技など釘付けになるし目が潤む。
応援しながら見る婦人警官のパーカー巡査の優秀さにも引き込まれる。
世界は広い
終始ドキドキしながら見ていたが、最後の方はずっと泣いてしまった、、
最初こそ何の話かと思ったが、進むにつれてどんどんと人間性、ストーリー性に惹き込まれた。
家族の尊さ。世界の広さ、対する視野の狭さ。
子供の視点から見れば生活の充実さに立ち返ることが出来るのではないだろうか
嫌なものは見ようとせず、自分だけが異質であると悟ってしまう。
辛い時こそ誰かに吐き、逃げずに支え合っていくことが大切
辛いと感じている人にパワーを分けてあげる。
そんな人間になりたいな
心理描写が秀逸
子供を持ってないので、普段親子ものには
あまり共感出来ないのだけど
これはエンタメ作品として普通に観られました。
前半は脱出ものとして面白いし
脱出後に物語の熱を冷めさせないために
用意された仕掛けもしっかりある。
ある人が犯人に良く似てたり、
ある厳しいインタビューシーンがあったり
主人公の戸惑いと子供の成長から観客は目を離せない。
にしても、子役の子がとにかく可愛いくてよかった。
でも正直、この子が大人になってどんな顔になるのか心配〜〜
物語的にも、子役的にも…。
途中、チラッと出て来る白いワンコが
絶妙にくたびれてて、
緊張感が続く本作の中で
凄くホッとさせてくれました(笑)
監禁された女性と、そこで生まれ育った息子が、長らく断絶されていた外...
監禁された女性と、そこで生まれ育った息子が、長らく断絶されていた外界へと脱出し、社会へ適応していく過程で生じる葛藤や苦悩を描いたドラマ。
ママも“部屋”にさよならして
部屋から脱出して終わりかと思ったら、脱出後も物語は続いていく。
事件が解決してめでたしめでたしじゃないんだよね。
被害者は事件の傷とともに生きていかなきゃいけないんだってことを改めて感じた。
途中で出てきたマスゴミはマジで消えてくれw
内容も衝撃的ではあるけど、その空気感を生み出している出演者の演技力に脱帽。
特にジャックがトラックから飛び降りるところは心の底から頑張れって思っちゃうくらい迫真の演技だった。
あと、親子で再び部屋を訪れて別れの挨拶をしていくシーンも好き。
最後のジョイの口パク。
辛い過去を受け入れつつも前を向いて新たな一歩を踏み出す瞬間を上手く表現してると思う。
子の答えに胸を打たれる
世界を知らない子ジャックと母としての役割を見いだせないジョイとの壮絶なストーリーに、心が揺さぶられ胸が締め付けられるようでした。
前半と後半で大きく雰囲気が異なり、サスペンス感漂う狭い“部屋”からの脱出劇から、母と子の心の葛藤を描くヒューマンドラマへと変化します。
様々な思いが交差するドラマ。
一人ひとり皆違う考えだけど、それぞれの意見は解る。
正解などない選択肢の中で中心となる子供本人の考えとは。
我々では考えつかないようなその答えに、切なくも考え深い気持ちになりました。
世界は果てしなく広い。
しかし子供の感性もまた果てしなく広く、プラスチックのように柔軟だ。
大人がもっとしっかりしなくちゃ
前半、正直観るのがしんどいなーって。日本でも時々ニュースになる監禁、虐待の話なんですよね。
中盤、無事脱出に成功して、後半にはどんな明るい未来が待っているのかな、犯人はどのように裁かれるのかなって観続けると・・・
決してそうではないんですよね。犯人には触れることなく、少年ジャックを待ち受けていたのは利己主義丸出しの醜い大人の世界。
そういう我々の不純な日常に対する批判をジャックの純粋な目を通して代弁させている。そしてこの子役はその役割を見事に演じ切っている。そういう作品だと私なりに解釈しました。終盤でジャックが、ワンちゃんに対して、ようやく心をひらいて見せた笑顔が印象的でした。やっぱり人間じゃあないんだって・・・
世間一般でも、虐待やネグレクトは論外だけど、子供に対する心ない発言だとか両親の不仲によるしわ寄せだとか無神経な大人たちが子供を傷つけて悩ませてる事例って本当に多いですよね。自分も含めて、われわれ大人がもっとしっかりしなくちゃ、と思う今日この頃です。
サスペンスと気持ちの葛藤。大切な人がいるから強くなれる。
前半は母が子を守るために必死にがんばる姿で、サスペンスっぽくて、トラック、ゴロンゴロン、ジャンプ、走る、がんばれ!がんばれ😭大丈夫かな?😭とドキドキする感じで、後半はよかったーと安心できたと思ったら、また別の悩み💦
けれど、前半も後半も母の愛を感じて育っているジャックの素直で純粋な気持ちやセリフに可愛くて癒やされました。
この作品が実話をもとにしていると思うと、
とても怖い。自分の子たちにも、人に優しくと伝えているけれど、その気持ちを利用して怖いことに巻き込まれたら辛すぎる😭
家では「わるい人から身をまもる本○とにかくさけんでにげるんだ」という絵本で伝えたりしているけれど、改めて伝えたいと思った。
そしていざ外に脱出してから、いろんな意見があって、子どもにとってこれでよかったのか。やっぱり子どもには幸せであって欲しい。
守るのに必死だったけど、この選択があってたのか不安になる母親の葛藤。
けれど世界はいろんなものがいっぱいある、
けど怖いときもある。けど大丈夫!
ママと一緒だからのセリフに😭ジャックーってなった😭
お互いが想い合ってるからこそ、悩むけど、少しずつ強くなっていく姿にぐっときました。
そしてどんなかたちであれ、昔幸せだった二人の場所、空間に戻りたい気持ち、懐かしい気持ち、幸せってなんだろう?と戻った部屋。だけどそれはただの場所であって、二人はいまここにいる。
世の中にはいろんな人がいて、傷つくこともあるけれど、親子、家族、友だち、人は助け合って強くなる。
家具ひとつひとつにさよならと挨拶するジャック、まだ5歳なのにまた新しい環境で一緒に強く生きていこう。幸せを感じようというジャックの決意と順応性はすごいなと思った。
ジャックのばぁばやそのお友だち、同い年くらいのお友だち、そして母、広い世界で戸惑うこともたくさんあるけれど、やっぱり大切な人がたくさんいる世界っていいなと思いました。
意外にめっちゃ泣いた...
このくらいの年齢の子供に弱いせいもあり涙腺崩壊。
泣き所がありすぎた。
前半はルーム内の話で後半はルームの外の話。どちらもメインの人物の気持ちが伝わってきて、熱い気持ちで観た。さらに親子二人もそうだけどその家族の複雑な心境もあーわかるなあと。
二人の気持ちが少しづつ変わって行く過程を無理なく描いた脚本と監督も素晴らしいと思う。
とは言え一番素晴らしいのはやっぱりジャック。5歳の子の飾りすぎないそのままなセリフと演技が受け入れ易くめっちゃ泣かされた。
ついでに陰の功労賞はレオ。子供に寄り添うのが上手だし、あんなかわいいわんこ飼ってるとはグッジョブ。ジャックの心の支えに最高じゃないか!
壮絶
予備知識無しで鑑賞。
なんとなく違う内容を想像してた。
いやいや壮絶な内容。
こんなことありあるのか、と。
そういえば、日本でもあったな…あの人(女性)はどうなったんだろう。幸せに暮らしているのかな。
と、無責任に関心を持ってしまうけど、そうやって苦しめてしまうのか。
勇気ある行動…から、始まる後半戦。
脱出シーンは手に汗握る。
思わず拍手しそうに。1人で。
祖父母は離婚してたらしいが、あのじいちゃんがいまいち理解出来ず。
でも、再婚相手がすごく自然でいい感じで良かった。
犬と会うシーンも泣きそうになった。
長引くほど不幸になる人も増えるし、度合いも大きくなる。
身近な人達が気づいてあげられる世の中ならよかったな。
この壁の向こう側へ
数年間もの間、監禁生活を強いられた女性ジョイを ブリー・ラーソン、息子ジャックをジェイコブ・トレンブレイが熱演。二人が会話を交わす姿は親子にしか見えない。
優しく迎える母親に溜め込んだ感情を涙ながらにぶつけ、子供らしい遊びに興味を持てない息子に苛立ち、インタビュアーから心無い問いを投げかけられ深く傷付くジョイの姿が切ない。
母の深い愛情に守られ成長したジャックが呟く無垢な言葉に救われる。
ー さよなら天窓
BS松竹東急を録画にて鑑賞 (吹替)
全389件中、1~20件目を表示