ジャングル・ブックのレビュー・感想・評価
全235件中、61~80件目を表示
CGの技術がすごい!!!
アニメ版は観ているので、内容は知っている。CGのリアル的な動物たちが素晴らしい!西田敏行さん、宮沢りえさんらの声優も良かった!劇場で観れば良かった、とそこだけは後悔している。
期待以上!
何だろうCGキレイなんだけど
普通に2Dで見たのにシア・カーンの顔が3Dっぽく浮き出て気持ち悪い感じがした。
物語もディズニーなら当たり前の景色だが、実写を交えてとなると、違和感感じてしまう。
親子で観るのには丁度よいくらい。
流し観るくらいで終わってしまう作品。
私には見所を見出だせなかった。
美しいだけの映画では大した面白さなど見出だせないわ。
いやーおもしろくないねえ
素晴らしいCGで描かれた見たことある映像
とにかくCGが凄い!
CG技術ってここまで進化したんだ!と、
ただただその進化に感動していました。
もちろん、映画の内容も良いのですが。
動物達のフサフサな毛並みや重量感、
ジャングルの木々の生き生きとした感じ、
観終わって、あれ?全部CGやったんだよね?と。
とにかく凄いです!
モーグリ役の男の子も演技経験がないようですが、役にぴったりはまってました。
クマのバルーがキュート!
少年ケニヤを彷彿
とにかく画面がきれいで、動物たちも本物のように生き生きしている。
ディズニーランドのジャングルクルーズなんかを長時間待つよりも、
はるかに感動の世界に吸い込まれる。
子供のころに、毎週発刊される「少年マガジン」や「冒険王」の月刊誌が待ちきれず、町の本屋さんに走った頃の感動がよみがえる。
あの少年は、「少年ケニヤ」「狼少年ケン」「ターザン」の世界の主人公だし、クロヒョウは「弾丸ジャロ」のサバンナを疾走するジャロそのものだ!
また、突然、唸り声を上げて画面の奥から襲いかかるっ猛獣には、全く驚かされる。下手なお化け屋敷よりもスリルがある。
ただ、巨大なオランウータンのキングは、ほかの動物たちがリアルに表現されているのと比べると大げさすぎる。
でかいだけならいいが、石の宮殿を破壊する場面は、急に「キングコング」か「シンゴジラ」の世界に迷い込んだか?という気分にさせられ、ひいてしまう。
もう一つ。
最後に、少年がオオカミの群れを出て、人間の村に行くまでにあれだけの決死の場面を乗り越えて行ったのに、群れに戻るときには端折られているのに少し違和感を覚える。
まあ、そのあとのシアカーンとの決闘は見ごたえがあるが・・・
吹き替え2D鑑賞
家族むけの映画
狼に育てられたモーグリ。
主人公は人間としてジャングルの一員となり、動物たちと共存し、生きていく。
全体的に違和感のある物語だった。
道具や火を使う知性ある人間として、他の多種多様な動物とともに生きる…というある種の多文化共生主義?のような話。
いろんな価値を認めあって、生きていける社会にしよう…テーマはズートピアと同じかな?
でも、結局主人公は自分以外の人間を知らないから、人間がジャングルを搾取しているという構造を本質的に理解してない。
人間対自然という図式が見えていないなかで安易に共生へ話が進むので、主人公の葛藤やそれを受け入れる動物側の受容と譲歩の姿勢になんかリアリティーがない。というかうすっぺらく感じてしまった。
CGはすごかった。さすが。
くまの友人との掛け合いが、ほのぼのしていて楽しい。
全235件中、61~80件目を表示