マジカル・ガール
劇場公開日:2016年3月12日
解説
日本の魔法少女アニメにあこがれる少女とその家族がたどる、思いがけない運命を描いたスペイン映画。独創的なストーリーや全編を貫くブラックユーモアが話題を集め、スペインのサン・セバスチャン国際映画祭でグランプリと観客賞を受賞するなど、高い評価を獲得した。監督はこれが長編映画デビュー作となる新鋭カルロス・ベルムト。白血病で余命わずかな少女アリシアは、日本のアニメ「魔法少女ユキコ」の大ファン。ユキコのコスチュームを着て踊りたいというアリシアの夢をかなえるため、失業中の父ルイスは高額なコスチュームを手に入れようと決意する。しかし、そんなルイスの行動が、心に闇を抱えた女性バルバラやワケありな元教師ダミアンらを巻き込み、事態は思わぬ方向へと転じていく。
2014年製作/127分/PG12/スペイン
原題:Magical Girl
配給:ビターズ・エンド
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
余命わずかな少女は日本のアニメ「魔法少女ユキコ」の大ファン。彼女の願いはユキコのコスプレして踊ること。
この件だけですっごい気になる作品でした。
また、劇中歌には長山洋子の「春はSARASARA」が流れて、物凄いサブカル感なんですね。
先の短い娘の願いを叶えたい。入り口はそんなキャッチーなのに、内容はかなりシビア。
金のため深み深みへとはまっていきます。
中盤以降はスペインへの社会制度への風刺が強く、希望と現実とのギャップが重くのしかかって来ます。
この流れは最後まで変わることはなく、報われない重さだけが残ってしまう作品でした。
もっとポップな感じかと思ってました。でも悪くはなかったです。
2021年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ー 冒頭、お茶目な少女バルバラは、”あるマジック”をして、教師を揶揄う・・。
そして、このシーンがラストに効いてくるのである。
作品構成の妙に唸る。ー
◆感想
<Caution 内容に触れています。>
・イキナリの、長山洋子さんのアイドル時代の”春はSA・RA SA・RA”がポップに流れ、ナンダナンダ!!
と思っていたら、直ぐに現実世界に物語は移る。
・アリシアは、白血病の女の子。”魔法少女ユキコ”が大好きで、部屋にもポスターが沢山。
そんな彼女に、”魔法少女ユキコ”のドレスを買ってあげようと、父ルイスは考えるが、ネットで見ると、ユーロ換算で、7000ユーロもする。
ー 高! フツーのお父さんはココで、諦めるのであるが、ルイスは頑張る。
だが、それが不幸への転落の第一歩とは知らずに・・。ー
・ショーウインドウを叩き割って、お金を稼ごうとするルイスだが、イキナリ吐瀉物が降りかかる。
ー それは、心に病を抱える成長したバルバラだった。バルバラの夫が金持ちと知ったルイスは、許されない行為に出て、バルバラから7000ユーロをせしめる。
そして、”魔法少女ユキコ”のドレスをアリシアにプレゼントするが・・、未だ”魔法のステッキ”があった! どんだけ、高いんだ!ジャパニーズフィギュア!ー
・更に、バルバラから金をとろうとするルイス。
だが、バルバラには且つて幼きバルバラに揶揄われた、刑務所に入っていた元教師、ダミアンに助けを求める・・。
<当初は、ポップなジャパニーズアニメをテーマにした映画かと思いきや、負の連鎖が延々と続くミステリータッチの怖くて、遣る瀬無い映画だった。
けれども、先の読めないストーリー展開、因果応報の果ての結末に戦慄しつつも、面白く鑑賞した作品である。>
トカゲの部屋ってどうなってる?バルバラはどんな過去を歩んできた?傷だらけの訳は?映画の中では明かされていないことが多すぎて、見た後のモヤモヤするのですが、それが1週間後くらいに落ち着くと、映画のことが忘れられない魅力に変わる、不思議な映画です。
あんなに美人だから、バルバラが気になって仕方ない。アニソンで踊る女の子も不穏な感じが気になって仕方ない。なんか、色々突っ込みどころが多すぎて、気になって仕方ない。それが最終的に心地良くなる映画でした。さすがです。