スティーブ・ジョブズのレビュー・感想・評価
全113件中、101~113件目を表示
人間としては最低。アーティストとしては天才
第73回ゴールデン・グローブ賞助演女優賞(ケイト・ウィンスレット)、脚本賞受賞。第88回アカデミー賞主演男優賞(マイケル・ファスベンダー)、助演女優賞(ケイト・ウィンスレット)ノミネート。
2013年にも、アシュトン・カッチャーがスティーブ・ジョブズを演じた作品『スティーブ・ジョブズ(原題:Jobs)』が公開されていますが、今回のスティーブ・ジョブズはマイケル・ファスベンダーが演じています。残念ながら、2013年のアシュトン・カッチャー版の評判は微妙で、スティーブ・ジョブズ映画としてはこちらの作品の方が本命視されているみたいですね。それもそのはずで、ベースとなったのは、ジョブズ本人に密着取材して記されたウォルター・アイザックソンの伝記『スティーブ・ジョブズ』。ジョブズ本人が認めたのは、このウォルター・アイザックソンの作品だけなので、そうなるのも仕方ないのかな。でも、ジョブズの見た目は、アシュトン・カッチャー版の方が似ていたと思います。
2013年のアシュトン・カッチャー版が、全般的に薄く広くスティーブ・ジョブズと言う人物とそれにまつわる話を描いていたのに対して、2016年のこの作品では、1984年のMacintosh、1988年のNeXT Cube、1998年のiMacの3つの新製品発表会の場に焦点を絞って描いています。いやぁ、発表会その場を描くとは思いませんでした。ウォルター・アイザックソンの原作でも、そう言う描き方はしていませんでしたからね。
そして、そう言う舞台設定と、側近以外では、ジョブズの(最終的には認知したものの、中々認知しなかった)リサという娘、そして、因縁浅からぬジョン・スカリーと言う人物にジョブズの相手を限ることで、より詳しくスティーブ・ジョブズと言う人物が描かれていたと思います。これは、アシュトン・カッチャー版では見られなかった演出でしたし、今回の演出は非常に効果的でもあったと思います。
って言うか、ジョアンナ・ホフマンはケイト・ウィンスレットが演じていたんでしたね。Macintosh、NeXT Cubeの頃は、仕事はできるけど野暮ったい風貌の女性でしたが、iMacの時には、イキナリ(本来の)美女になっていてビックリしました。って言うか、ケイト・ウィンスレットなんだから、あれが本来の姿ですよね(笑)
物語終盤、いまのiPod、iPhone、iPadに繋がるようなアイディアをジョブズが語っています。ジョブズが嫌っていた、スタイラス(Apple Pencil)を採用したiPad Proの事を、空の上でジョブズはどう思っているんでしょうかね?
知ってはいましたが、改めて、スティーブ・ジョブズが“人間として”最悪の人物であるのかを思い知らされました。あんな人物が近くにいたら、絶対近づきたくないですね。製品を作る“アーティスト”としては最高なんですけどね。
リサが9歳時にMac paintで描いた線がiMacの発表会で使わ...
リサが9歳時にMac paintで描いた線がiMacの発表会で使われたところで泣けた。 私は、これに人生を捧げてきたんだと。 許せちゃうかなぁ、ジョブズ。
人格破綻ツンデレジョブズ
構成がとても凝っていて、ジョブズの転機となる3つの発表会(Mac, NeXT, iMac)の発表前の舞台裏が順に出てくる。
発表会そのもののシーンは出ないところ、スクリーンの裏側の映像を印象的に示すところから、この映画はスティーブジョブズの「裏側」をテーマにしている、という意図が明確に分かるようになっている。
それだけに、ジョブズの「表の面」について、知っていることが前提になる映画。ジョブズの人生や、彼と関わる人物、アップルの歴史、コンピューターの歴史などを知らない人にとっては、ストーリーやセリフの意味が理解できないだろう。
ジョブズは、思い込みが激しい、自分の思い通りにならないと気がすまない、現実を自分の都合の良いように解釈してしまう(現実歪曲)、人を思いやることができない、人に感謝を伝えることができない、人をうまく愛することができない、そんな、人格破綻者として描かれる。
そんな、ジョブズの負の面をメインにしつつ、そんな人格破綻者である彼に、なぜ多くの才能ある人達が協力することができたのか、というところが徐々に明かされていく。
ジョブズは、素晴らしいものや人物に掛け値なしに惹かれ、熱くなれる。その、自分の「素晴らしい」と思う感性を微塵も疑わない。多くの人間は、そんなに完全に素晴らしいと思う、自分だけしか分からない感覚を信じ続けることができない。
また、ダメなものは絶対に妥協なくダメだと言って、意見を曲げないことも、彼の魅力の1つだろう。なぜなら、彼に認められた人は、彼が決してお世辞を言わないことを分かっているから。
この映画は、人格に問題のある彼が、人間的に成長していく物語でもある。そのきっかけは、常に娘から与えられている。娘との関係が、ジョブズの他人との関係に象徴されている。
最後に、ジョブズは彼の人生の中でずっと出来なかったことである、自分の不完全さや過ちを認められるようになる。
ジョブズに対しては、経営や先見性などの面で英雄像だけが一人歩きしがちなので、こういうダメで人間臭いジョブズは面白い。
なんか感動
21本目。
掴みはOK。
って感じでストーリーの大半は役者さん同士の丁々発止の会話劇と言った感じです。
敢えて作品に緊張感を持たせる為、長回しで撮っているのでは?
緊張感がスゴく伝わってきたし、又役者さんの技量が問われる。
うん、ハイレベル。
マイケル・ファスベンダーは「シェイム」観た時からウマイと思ったけど、改めてウマイと思った。
舞台化しても面白く出来ると思います。
人柄を垣間見たような
人格は別として、ITの世界に革命を起こした人物の素顔を知りたくて足を運んだ。彼の独自の視点は周りの者を傷つけるには十分過ぎるほど独創的で、先を見通す才能が抜きん出ていた事が良く分かった。彼無くしては10年以上進歩が遅れていたと思う。映画を観て分かった事は、娘に対する愛情は常に失われていなかった事だ。彼の様に周りに迷惑を掛けるような生き方は推奨出来ないが、何かを成し遂げるにはブレない強い意志が必要である事は十分過ぎるほど理解出来たし、また彼の優しい面を垣間見る事が出来て良かった。
ゲイツ
2016年劇場10本目。
開発秘話的なものはほとんど、というかまったく無く、ジョブズがどんな人物だったかという点に焦点が当てられている。
家族と社内でのジョブズを取り巻く環境という狭いシチュエーションでのストーリーなので、ジョブズの功績というよりは徹底したこだわりっぷりで周囲を振り回す描写が多く、もうある意味ネガキャンにすら思える(笑)
なのでジョブズの功績を充分に知った上でその時系列と照らし合わせて観る事のできる予備知識がある人ほどこの映画を存分に楽しめると思う。
まあ、私のようなそうじゃない人でもテンポ良くて楽しめるのは楽しめたけど。
それにしても中年期に入ってからのジョブズを演じるファスベンダーは本人が乗り移ったかのようにソックリだった。
ジョブズファンなら
2時強、疲れた。特にアップルファンでもジョブズファンでもなく、この映画を観て、どれほどの人かを知ろうと思ってた。神のような存在かとも考えていたが、人間だった。
作り手は、それを見せたかったのかな。
自分のように、彼をあまり知らない人が観る作品ではないのかな?
違うアプローチを試みている
冒頭からの入りは、心を震わす言葉で満たされ名作の予感を感じる。
しかし、物語の中心のテーマとして、
『ジョブスの家族観』そして『ジョブスの周りの人々』があり、
これにまとった話が展開されていく。
そのためか、少し期待していたものと違う印象を得た。
また、絵は終始新作プロダクト発表前の緊張感のある舞台裏である。
(リサ/ネクストキューブ/iマック等のプロダクト発表会の公演直前が場面として続く)
評価が分かれる映画だと思う。
個人的には、ジョブスの病的なまでの『理念の人』を活かした作風ではなかったため、良い印象を感じれなかった。
ファン向け
ジョブス映画の悪いところが出てしまった感じ。歴史的な出来事や製品は知っていて当然なので描写されません。
基本的にずっと罵倒する映画で、感動的なテイストも足していますが、そこまでしてでっち上げなくても。
セスローゲンが善人役なのはすごく新鮮でいい味を出していました。
全113件中、101~113件目を表示